シマトネリコの病気について

[園芸相談センター]の過去ログです

タケポン 【東海】 2005/10/21(金) 08:18:28
シンボルツリーにと5月GWに園芸市で3mくらいあるシマトネリコを購入し、すぐに地植えしました。
夏の暑さ・台風の風に耐え育っていると思っていましたが、先週くらいにシマトネリコの葉の異変に気がつきました。
新しい葉が食べられて軸の部分だけ残っていたり、ところどころににくもの糸のようなものがあり、新しい葉以外の葉にも網目のようなものがところどころにありました。
これは病気なのか?虫なのでしょうか?木全体に広がっておりとても可哀想でなんとか治してあげたいです。
いい治療法があれば教えていただきたいです。
そして治療をすればまた新しい葉が生えてきますか?
アドバイスよろしくお願いします。

ハッピ−マン 2005/10/21(金) 09:23:45
タケポンさん、シマトリネコも人気の植物ですね。昔は熱帯性の観葉植物として取り扱われていましたが気候温暖化で日本も熱帯になりつつあるのでしょうか? シマトリネコは案外丈夫な植物ですが、今年の夏は雨が少なく暑かったですからね、これからは害虫の活動も少なくなりますし東海地方であれば冬に落葉すると思います。シンボルツリ−ならば日当たりには問題ないですよね。よく観察して虫がいなければ葉が落ちた時期に石灰硫黄剤を幹や枝に塗って予防処理をするといいでしょう。

ぽー 【関東】 2005/10/21(金) 09:35:55
横からごめんなさ〜い。
東海で海沿いの暖地でしたら、3メートルまで育った大株ですから、(根が活着していれば)冬も落葉しないかもしれません。
関東でも沿岸部の暖地では、地植えでもたいてい常緑で冬を越します(1年目の冬は、落葉することもありますが)。
ハッピーマンさんに伺いたいのですが、常緑樹でも、石灰硫黄合剤は使えますよね?(私は落葉したバラにしか使ったことがないので・・・)

まる 【四国】 2005/10/21(金) 09:51:24
うちのシマトネリコも、タケポンさんのと同じような状態でした。
おっかしいなぁと思ってよくよく見たら、葉っぱと全く同じ色の毛虫が、大小取り混ぜてたくさんついていました。
地面に黒い粒々が落ちていませんか?それは毛虫たちのフンですので、もし落ちていたら、割り箸片手によぉ〜っく目を凝らして探してみて下さい。コツがわかると、次々見つかります(^_^)v
根気良く取ると、シマトネリコも元気を取り戻して、新しい葉っぱが出てきますよ。

うちのは植えてすぐに全部落葉してしまい、枯れたのかと心配したのですが、ちゃんとまたきれいな葉っぱが出てきました。
そして今回も、毛虫被害に負けず、どんどん芽を出してくれています。
四国は夏の間、厳しい渇水状態でしたが、元気でした。
東海地方だと、あまり過酷な天候はないでしょうから、大丈夫ではないでしょうか。
タケポンさんのシマトネリコに軽やかな葉っぱがわさわさ復活することを願っています。

ハッピ−マン 2005/10/21(金) 11:27:09
ぽ−さんから石灰硫黄合剤の常緑樹への使用についてご質問がありました。石灰硫黄合剤は原液のPHが14という強アルカリ性です。ですから、使用する場合は、植物が生命活動をしている部分(葉とか新芽とか根)に使用してはいけませんよ。また他の化学物質と反応する性質がありますから、単独使用が原則です。植物の葉は諸活動の最前線ですから、この部分に石灰硫黄合剤がかかると枯れます。使用する場所は幹や枝の外皮限定です。
 落葉樹の場合は冬季の葉のない休眠時が最適です。常緑樹の場合も冬場の成長の遅い時期に葉や新芽に付かないように使用することは可能ですが、(人によっては)わざわざ葉を落として使用されるという方もおられます。基本的に外皮の弱い植物には不向きな薬剤であることを考慮して使用しましょう。この薬の効果は絶大なものがあります。
 それから、これは農薬全般に言えることですが、稀釈するほど、保存温度が高いほど分解が早くなります。石灰硫黄合剤も使用時は必要な量だけ作りましょう。

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2005/10/21(金) 12:48:50
こんちは〜横レスです_(._.)\
シマトネリコの葉が無いのは多分虫の害でしょう!
やはりこれは虫を観察して捕殺するか殺虫剤の散布でしょうが
この後が問題で可愛がり過ぎて今年新たに芽を出させると
殆ど間違いなく冬越しが無理なんではないでしょうか?
芽が出た部分から枯れる事があります

それと石灰硫黄合剤ですが、
私たちの地域では冬場15度以下の時期には
常緑でも落葉樹でも関係なく全て10〜20倍で散布していますよ♪

タケポン 【東海】 2005/10/22(土) 00:30:19
みなさんすぐの返答ありがとうございました。
早速石灰硫黄合剤をホームセンターで買ってきました。
まずは虫がいないか割り箸片手にがんばって見ます。
石灰硫黄合剤を幹や枝に塗ってみたいと思います。
追加質問です。
葉が食べられて軸のみある枝は切ったほうがいいのでしょうか?
それとも軸ごとそのままにしておけばそこからまた新しい芽がでてくるのでしょうか?
よろしくお願いします。

やまと 2005/10/22(土) 05:22:08
おはようございます やまとと申します。

タケポンさんってものすご〜くせっかちですか?(^^;)
最初の投稿後、翌日昼過ぎにはもう石灰硫黄合剤購入・・・
お気持ちは分かりますが、ハッピーマンさんもお書きのように使用するのは冬季の休眠期です。
目安として1月〜2月あたりです。
それ以前のまだ気温の高い時期に使用すると薬害が出ます。
使用に際しては、浴びる危険があるので面倒でも刷毛塗りで。
全身雨合羽、長靴、ゴム手袋、塗装用マスク、ゴーグル等完全防備の上
臭いもすごいのでご近所への挨拶も忘れずに。

最初の質問文から察するに、害虫の食害のようですが
我が家で新規購入のバラ苗に付いて来た虫の感じと似ているなと思いました。
黒い小さな虫で葉裏からレース状に食害、クモの巣状の糸を引いていました。
我が家の場合はベニカXハンドスプレーでシューして一発でしたが・・・
朝晩いくらか冷え込んできているのでもしかしたら箸でつまめるような芋虫系は見当たらないかもしれませんね。
高い位置だと上り下りも大変なので割り箸と一緒に殺虫剤を持って脚立などに登られると良いかもしれません。

葉の方ですが、私の周りにはあまり剪定などしてらっしゃる方は居りませんが、生育旺盛な木ですからそのままでも生育期になればまた葉が展開してくると思います。
気になるようでしたら全体の様子を見ながら枝を透かす程度に剪定すれば病害虫の予防になります。

タケポン 【東海】 2005/10/23(日) 12:04:36
昨日脚立ののぼり被害が出ているところを調べてみたところ緑色の虫が
いました。
たぶんアオムシだと思いますが、保護色のためぱっと見ではわからず
葉を触っていたらわかりました。
アオムシには殺虫効果のある薬がいいのかと思いますが、この時期に薬をかけていいのでしょうか?
昨日くらいから急に寒くなってきましたが、アオムシは寒さでいなくなるということはあるのでしょうか?
見つけるのも大変な小さな虫なのにかなりの被害だったので驚いています。
よろしくお願いします。

ハッピ−マン 2005/10/23(日) 14:31:07
タケポンさん、敵が見つかりましたね。被害が大きいのであれば、とりあえずオルトランかマラソンで退治したほうが無難です。

タケポン 【東海】 2005/10/25(火) 22:48:11
敵が見つかる前に石灰硫黄合剤と一緒にスミチオンを買い土曜日の朝に噴霧器で撒きました。そうしたら木から糸で降りていく小さな緑の物体を発見しました。
オルトランは土に撒くものがありましたがホームセンターの人が直接効かないからスミチオンの方がいいと言われましたので購入しました。
木が大きいのでなかなか効くのに時間がかかるといわれました。
今回はすぐに手を打ちたいと思いこの選択にしました。
スミチオンでもいいのでしょうか?
ちなみに土曜日は風が強くすぐにスミチオンが風で飛ばされた気がします。
日曜日も撒こうか考えましたが木に悪いかなと思いまきませんでした。
薬はどのくらいのペースで撒くといいんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2005/10/26(水) 21:27:51
>葉が食べられて軸のみある枝は切ったほうがいいのでしょうか?
切らずにそのままで春の自然葉芽分化を待った方が良いと思います
切れば寒くなる前に葉芽分化を促すことになりますので枯れ込みが懸念されます!
>スミチオンが風で飛ばされた気がします。
これは接触型の殺虫剤ですので虫に直接掛かるか?
葉についた殺虫成分を虫が食べた時に殺虫効果を表すものです!
薬剤散布は基本的に無風状態を選択するべきですよ!

>薬はどのくらいのペースで撒くといいんでしょうか?
基本的には虫がいなければ散布しない方が最良です
しばらく様子(1週間)を見て、まだ葉の食害が確認されれば散布の必要がありますが

※スミチオンと石灰硫黄合剤との近接散布は薬効が分解します

タケポン 2005/10/30(日) 21:17:43
[[解決]]
皆さん貴重な意見ありがとうございました。
参考にさせていただき少しもで大きく元気に育つようにがんばっていきます。
また困ったことがあれば相談させていただきます。
その際はまたアドバイスよろしくお願いします。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター