柿の木

[園芸相談センター]の過去ログです

大澤 【近畿】 2005/10/05(水) 21:59:40
我が家の柿の木は、植木屋さんに消毒をしていただいているにもかかわらず、昨年は実がなりましたがへた虫に実の中をすべてやられ、今年は8月の時点で実が青い状態でボトボトと落ち始めて全滅しました。ある方に聞くと「バタン」という薬がいいとも聞きましたがどうなんでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

Iwasaki 【近畿】 2005/10/06(木) 05:18:59
バタン水和剤を私は使っています。
私は農協で勧められて購入しました。
バタン水和剤は 緑色の顆粒で 農薬の種類はカルタップ水溶剤です。
バタン水和剤は 劇薬に指定されているので購入には 印鑑が必要です。
希釈は へた虫に対しては 1000〜2000倍で使用しますが イラガに対しては1000倍ですので両方に利かす為に1000倍液を 今年は散布しました。収穫45日前までしか使用出来ませんので 今年は 久保柿にはもう使えません。
希釈は顆粒でキャップの計量は10リットル単位なので 小型の噴霧器では結構面倒です。
効き具合はまずまずです。ただどんな農薬にでも言える事ですが其ればかり使うと害虫に耐性が出てきますので 他の農薬(スミチオン乳剤やデナポン水和剤等)と併用したほうが無難です。

タネツリ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2005/10/06(木) 06:42:50
 正しくは、パダン水溶剤(ハに半濁点、タに濁点、和でなく溶)といいます。これがその農薬の名称(商品名)です。
ヘタムシ対策は、相手を把握することが特に大切です。無農薬防除を目指して、次にまとめてみました。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/kaki/hetamusi.htm

Iwasaki 【近畿】 2005/10/06(木) 08:50:30
タネツリさん 訂正有難うございます。
バタン水和剤では無く パダン水溶剤でした。
カルタップ水溶剤は住化武田農薬株式会社しか出していないみたいですね。
パダンSG水溶剤 とバタン水溶剤の2品だけでパダンSG水溶剤が新しく成分比率をかえたみたいです。
カルタップ剤は稲の害虫用に開発された薬剤みたいですね。

大澤 2005/10/07(金) 23:53:58
皆様、ありがとうございます。植木屋さんと相談してみます。解決しなかったら、またお伺いします。

豊産がき 【関東】 2005/10/08(土) 14:19:47
タネツリさんのへた虫情報は幅が広く分かりやすいですね。
柿の場合隔年結果もあり、実なりが不安定なため、うちではローテーションを組むように複数の種類と本数を植えています。
蜂屋等の品種は夏ごろからポトポトとよく落ちるので、落ちにくい品種を接木しています。柿の接木(高接ぎ・枝接ぎ)は比較的簡単で誰にでもできますので、品種切り替えにぜひ試してみてほしいものです。
できることなら無農薬が一番です。健康はもちろん環境のためにも。

タネツリ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2005/10/08(土) 21:00:13
豊産がきさんへ
> タネツリさんのへた虫情報は幅が広く分かりやすいですね。
 ありがとうございます。自分のためにと、皆様にも有用にと、頑張りました。昨日よい記事を見つけました。更新したら、ここでお知らせしますので、もうしばらく見ていてくださいますか。
>蜂屋等の品種は夏ごろからポトポトとよく落ちるので、
 上記「等」の中身を教えていただけますか。甘百目は家にはなく、近所では落果しないので、落ちやすい柿の記事から消そうかと思っています。
>落ちにくい品種を接木
 富有、次郎、禅寺丸、平無核のほかに、何が落ちにくいですか。
 蜂屋下部主枝に、伊豆と甲州(鶴の子風甘柿)を一昨年腹接ぎし、今年から賞味しています。
 伊豆は、蜂屋に比べれば落ちにくいですが、ヒメコスカシバに弱いとか。
 甲州は、知られていないらしい柿ですが、伊豆と同時期の早生で、落ちにくく、無農薬に向いているかも。
☆YuukisaikaTanetsuri☆Suginami*TOKYO☆

M2 【中国】 2005/10/10(月) 06:06:01
爺様が栽培していますが、こいつはやはり来させないのが一番のようです。どの薬を使おうが早めの予防が必要です。これが一番ですね。(週一で予防していましたよ。動噴機、運んで)使用いていた薬は覚えていないですが最低4種はいつも常備して有りました。

タネツリ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2005/10/10(月) 06:52:32
更新しました。ニンニクごま油剤を加えました。こうした自然農薬での対処経験についての情報を欲しいです。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/kaki/hetamusi.htm

まさる 2005/10/11(火) 17:22:10
我が家には、土地を買った時からある甘柿の木がありますが、無農薬で、虫と人間が分け前を平和的に配分しています。
剪定は、おおむね毎冬やっていますが、今年は忙しくて何もできませんでした。
早い時期に、葉っぱ15枚程度の枝なら1個しか実を残さないように摘果するのがよいと訊いたことがありますが、暇がないのでそのままにしておくと、柿の木が自分で余分な実を青いうちに落としはじめ、次に、虫に食われた実が真っ赤になって落ちます。(中には萎びて黒紫色になっても落ちずにしがみついているのもいます。
他の実に先駆けて赤くなる実は、ほとんどの場合、へたの方から虫が入っています。それをへたの両脇に親指を入れて割り、皮が下、実が上になるようにして、実の分だけすすります。種も一緒に口に入れ、種だけをはき出します。この場合、柔らかさや色や臭いで、おいしさを判断してからしゃぶりつくのが大切です。食べられない部分や、丸ごと駄目な実は柿の木から遠い雑草のあたりめがけて投げ捨てます。(虫が木に戻らぬように)。虫の入って実をたくさんとったときは、洗面器に水を入れて漬けておくと、虫が苦しがって出てきて、溺れてしまいます。そんな日が続くうち、虫に食われて赤くなる実が無くなってきて、柿色の実が増えてきます。あと二日か三日そのままにしておくと美味しいかなあと思って待っていると、カラスやヒヨドリにつつかれたり、猿に盗られたりするので、早めに食べます。それでも美味しいが、取り込んで数日経ってから食べれば、さらに美味しくなります。
冬剪定するときは、まっすぐ上に伸びる枝、交差する枝、垂れ下がっている枝、内向きに生えている枝、込み入っている枝などを間引きます。今年実が付いた枝には来年は実が付かないようです。春新しく出た枝のかなり先の方に実がなるようなので、春や夏に剪定するのは、木全体を見て、よほど邪魔な枝があった場合だけにします。

大澤 2005/10/12(水) 23:11:10
植木屋さんに見てもらって、来年2月に木を切ってもらって、来年は実がなるのを辛抱して、再来年から一ヶ月に1回消毒してもらうことになりました。ところで、地面に落ちた実は放置しておいていいのでしょうか?

M2 【中国】 2005/10/13(木) 06:48:44
問題はとりあえず無いです。基本的に腐葉土の一部となるか、虫か(ある程度熟す様でしたら)鳥の餌になります。それや病気のこと見た目が気になるようでしたら、40〜50センチくらいの深さの穴を掘り中に入れて埋めてしまったら大丈夫です。(狸や犬が掘り返す可能性があるならもっと深くした方がいいです)


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター