冬のカンナ?

[園芸相談センター]の過去ログです

生け垣がほしい 【九州】 2005/08/15(月) 12:12:06
 私は家を新築するので、庭に生け垣が欲しいのですが、
本物の木の生け垣は大変そうなので、ふと思ったのですが、
・・・カンナを並べて植えれば、私にも簡単に生け垣(のようなもの)が作れれるのでは!
カンナってとても丈夫ですぐ育ちそうなイメージがあるので、
いいアイディアかもしれない、と思うのですが、
冬のカンナって、どういう状況なんでしょう?
花の咲いている夏のイメージはあるけど、
冬の記憶が内のです。
もし、冬に完全に葉が枯れて茶色い残骸だけになるのなら、
生け垣としては淋しいものがあります。

それと、生け垣というのは、やはり常緑樹で作るものなのでしょうか?
落葉樹の生け垣とかあるのでしょうか?
今を盛りに咲いているムクゲで生け垣を作ったら、
綺麗そうだけど、冬はどうなるのでしょうか?
本当に素人のバカな質問かもしれませんが、
よろしくお願いします。

まお 【外国】 2005/08/15(月) 16:56:57
こんにちは。
カンナは冬場は地上部の葉が枯れます。(これは中国地方ですが、九州の温暖な場所であれば、どうなのかは不明。詳しい方フォローお願いします。)
種類によっては背丈が高いもの、低いもの、耐寒性の高いものなど色々あります。
念のため詳しい育て方を貼っておきますね。

http://www.yasashi.info/ka_00013g.htm

背丈の高い品種で2メートルくらいのものがあるそうですが、やはり垣根というよりは、花壇のボーダー向けでしょうか。

ムクゲも冬場は落葉して、枝だけの状態になります。
夏場は見ごたえがある木ですが、花柄が地面に落ちて結構目立ちます。実家に道路沿いに植えているのですが、落ちた花柄を毎日掃除しないと、見た目が汚らしいし、掃除をさぼるとウルサイ近所の方から苦情がきそうです。

垣根に落葉樹をもちいるか、常緑樹にするかは個人の好みや条件によります。
例えば目隠し効果が必要であれば、葉の大きいものや、密度の高い常緑樹が良いです。
落葉樹は冬場は寂しい感じがしますが、四季を通して色々な姿になり、この変化を楽しむのもまたよいと思います。
我が家では、垣根に落葉樹のスノーベリー、常緑樹の西洋バクチの木など。フェンスに這わしたアイビーとホップも垣根として役に立っています。隣の家は、常緑の斑入りのアオキなどで、家によって様々な垣根を見ることができます。
日本では所謂コニファーを垣根として利用されている方を良くみますが、アメリカやヨーロッパでコニファーを垣根として利用されている家は見かけません。場所(国)によっても様々ですね。
垣根だからこの木でなければならないという法則はありませんが、垣根に向いた木というのはあります。
樹形を整えやすいもの、先に述べたように目的(目隠し効果)、木の高さ、日照やその土地の気候を考えて、その場所に合う植物を選ぶと良いかと思いますよ。

ハッピ−マン 2005/08/16(火) 14:54:54
生け垣を造りたいということなのですが、その目的は何でしょう。内外の遮断(プライバシ−確保)とか、内庭の日よけとか、風除けとか、生け垣そのものを楽しみたいとか・・・。カンナは種類によって2mぐらいは成長するものもありますが、一年周期で姿を変える草花(宿根草)です。本州では冬季は地上部は枯れ落ちてしまいますから、生け垣には不向きです。
生け垣は常緑樹が一般的ですが、決まりがあるわけではありません。落葉樹の生け垣をいたこともあります。ムクゲは落葉時です。
もう一度、何を目的とした生け垣なのか、お考えになってみてください。

生垣がほしい 【九州】 2005/08/16(火) 18:46:59
返信ありがとうございました。

生垣の目的は、敷地と前面道路との境界をはっきりさせることです。
カンナは簡単に大きくなって手軽に生垣ができると思いましたが、
冬に枯れていては、役に立ちませんね。
北部九州でも冬のカンナは枯れているのでしょうか?
気温は、0度以下になることがあります。

日当たりの良い土地(北部九州)で、
不精な初心者にも簡単キレイにできる
お奨めの植物は、何でしょう?

たちつ 【近畿】 2005/08/17(水) 06:48:25
敷地図や高低図や家族構成がないからはっきりといえませんが。
目隠し重視か、交通障害(騒音・埃)軽減か、と防犯や美観やメンテを併せて選択すればよいかも。
最近は、重厚な重い感じより、低い・軽い華やかなものが流行りのようです。
完成した草丈に関して、目隠しなら、大人の視線よりやや高い目にするか。
腰程度の高さで横幅は歩幅の1.5倍とり、バラ(春花)やピラカンサ(晩秋の実)など棘のあるものを内側に平行植して、防犯をしながら、広く感じさせ、見栄えも良い。平戸ツツジ系(春花)などは、そこそこフェンスを包み込む高さに育つし、横幅も手ごろ。
騒音・埃防止なら、できるだけ高く・緻密にしないといけません。
いずれにしても、90cm程度のフェンスは付けて置いたほうが方が良い。
防犯系の考え方として、最近は、ものを盗らない殺人強盗が多いのでどうしょうにも有りませんが、取敢えず、侵入し難く、入られれば逃げる事を考えたほうが良いかも。庭に、カキの貝殻やサザエと石を混ぜたものを敷き詰めて、足音を増幅するとか、防犯灯を自動点灯させるとか。
重厚で高く、芝生があれば、他人の視線を気にせず、足音がしないので、侵入してしまえば、後は仕事がし易い。犬も番犬というより、癒し系で役に立たない。肉の破片の中に唾を差し込んで、隅っこに並べておけば、直ぐ慣れる。 尤も幼児が居れば、棘でケカをする。通路であれば、夜のお客さんも棘で怪我をするし。
目隠しも、夜は家側から見えませんが、外側から結構丸見えの場合も多い。
騒音対策なら、1mは凸凹に石垣を積んで、音をお向かいに向かって乱反射させて、お互いの植木で吸収させないと仕方がない。お向かいに石が積んであれば、増幅されて、尚やかましい。埃や排ガスには、ヒマラヤスギとか、コノデガシワなど油分があって、細かい葉があるものが、浄化し易い。ただ足元に空洞が出来やすいので、フエンスを立てて、キズタを絡ませないと、イケイケに成りやすい。
防火用なら、イチョウ雄木(落葉・発疹が出来る場合もある)などが良いようです。
高さや幅の調節は、天を切れば止まる。
結局は、近所でも、ありふれた植木になってしまいます。

生垣がほしい 2005/08/22(月) 12:10:58
 お返事ありがとうございます。
「棘のあるものを内側に平行植して、防犯」というのは、とてもいいアイディアですね。参考にしたいと思います。
 
 ところで、先日高速道路にキョウチクトウが植えてあるのを見かけましたが、なかなか、いい感じでした。
丈夫で生垣にもよいと書いてある本があります。
葉に毒があるということですが、キョウチクトウの生垣もいいかもと思いました。
どなたか、実際にキョウチクトウの生垣をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。

ハッピ−マン 2005/08/22(月) 13:46:10
キョウチクトウは寒冷地では冬越しが難しいのですが、九州ですから大丈夫だと思います(近畿地方では一般的な街路樹になりつつあります)。八重と一重があって八重は実が付きません。花はいい香りがします。また、土壌の質に関係なくけっこう成長が早く、背丈も5m以上になり樹冠も大きく、葉が密集しませんので、遮蔽の意味では少し問題かもしれません。剪定も花数を意識しなければ随時可能です。挿し木も簡単です。ということで、生け垣としては、けっこう手入れが必要と思われますね。

ちょこれっと 【九州】 2005/08/23(火) 11:14:44
こんにちは。
私も北部九州に住んでいます。お尋ねの冬のカンナの様子ですが、残念ながら枯れてしまっています。
夏の生命力あふれる姿が、枯れ始めると一転、寂寥感漂う姿に。しかも草姿が大きい分、枯れた姿はかなり目立ちます。

高速道路にキョウチクトウ、そう言えば、よく植えられていますね。
学校や公園のはもちろんですが、個人の敷地と道路の境に植えられているものも、私が見かける所のは、どれも見上げるような木ばかりです。ハッピーマンさんが成長が早いとおっしゃったので、なるほどと思いました。
どんどん伸びるものは、生け垣としては、維持が大変そうですね。

そんなことを考えていると、だんだん無難なものに落ち着いてしまいますね。
私の近所でみかける生け垣は、マキとかヒイラギ、カイズカイブキ、レッドロビン、マサキ、トキワマンサク、アベリアが多いです。
ムクゲも何軒か生け垣にされていますが、確かに花ガラが大量みたいですね。
フェンスを立てて、ムベとかウキツリボクを絡ませているのも良く見かけます。ウキツリボクは、場所にもよりますが、冬でも咲いている所もあります。

生垣がほしい 2005/08/23(火) 12:24:00
 やっぱり、九州北部でも冬のカンナは枯れてしまうんですね。家の前にカンナの残骸が並んでいるなんて、情けないですね。
 調べてみたらキョウチクトウの毒も私の想像以上に激しいようで、高速道路は人間が歩いたりしないんであんなに沢山植えてあるのかなと思いました。
 無難なものというのは、先人の知恵で選ばれたものなんですね。
 でも、無精なくせに、花の生け垣にも憧れるんです。比較的よく見かけるツバキ、サザンカやツツジの生け垣は、手入れが大変なんでしょうか。

ちょこれっと 【九州】 2005/08/25(木) 11:04:43
生き物なので、まったくの世話要らずというわけにはいきませんが、毎日の手入れが欠かせない、というほどでもありませんよ。

例えば鉢植えの草花だと、水遣りや、咲き終えた花の花ガラを摘む作業など、毎日のように目を配り手を掛けて・・・となりますが、生け垣だと、そこまでの世話は必要ありません。
近所を見回して良く見かけるものなら、気候にも合っていて、管理もしやすいと思います。

まずは、サザンカなら「サザンカ 管理」などで調べてご覧になると良いですよ。
年間にどのような管理が必要なのかを、ざっと調べてみると、剪定や施肥の時期が決まっていることが分かります。
害虫も、樹種によって付きやすい虫がいて、つきやすい時期がありますので、その間はしっかり目を光らせて早めに発見できれば、被害が軽くてすみます。
そういう節目の作業を休日などでこなしていけば、もの凄く大変ということは無いのでは、と思います。

樹種が決まったら、その木の管理について書かれた本を購入されると良いですよ。
写真やイラストの説明など、特に剪定については、私はネットよりも本の方が判りやすいと思います。

私自身、かなりの無精者ですが、もとは庭付きの借家に住んだのがきっかけで、木はちょっと面倒かもと思っていたのが、だんだん楽しくなってきたクチです。
憧れも興味もなく無精、とおっしゃる方でしたら、ブロック塀をお薦めしますが、せっかく憧れるお気持ちがおありなのですから、植木屋さんなどで相談されてみてはいかがでしょう。

saku 2005/08/25(木) 12:06:03
キョウチクトウに興味をお持ちのようだったので、うちのキョウチクトウについて少しお話します。
すごく丈夫で、生育が早いです。それがいい点でもあるし、欠点になることも…。
うちにはもともと4mくらいの白花のキョウチクトウがありました。
幹の太さは直径15cmくらいです。大きくなり過ぎるので、毎年半分くらいのところで切るのですが1年たつともとの大きさに戻るのです。
1本の剪定で出るゴミはゴミ袋に5〜6個分。もっとかも…。
高さを押さえようと思うとけっこう手入れが必要です。
もし、抜いてしまいたくなっても業者に頼まないとまず無理です。
私もキョウチクトウはちょっと…と思いました。

あまり背を高くしたくないのでしたら、立性のローズマリーなどは
どうでしょうか?ギョリュウバイ、ユキヤナギ、コデマリ、アベリア
などもいいと思うのですが、私の個人的な好みですね〜。
目隠しの必要がないなら背の低い物にしたほうが、開放感があって
いいように思います。恵まれた環境ですね。

ゆえ 【関東】 2005/08/25(木) 22:27:15
こんにちは、生垣がほしいさん。

ツバキ・サザンカのことについて、少しお話しますね。

ツバキ・サザンカは、生垣によく利用される理由は、常緑であること(冬でも照り葉が綺麗)と刈り込みに耐えることだと思っています、個人的には。
しかも、日本や中国原産のものも多いので、気候的にも無理がないので管理がしやすい植物です。

しかし、ツバキ・サザンカは1つ注意しないといけないことがあります。
それはチャドクガを発生させないようにすることです。
このチャドクガは、本体に直接触れなくても、抜け殻のカケラに気づかぬうちに触ってしまうと、皮膚が赤く腫れて、強い痒みを伴います。症状がひどい時には、皮膚科のお世話になります。

チャドクガ発生の予防方法は、4〜5月頃に、木の消毒を行います。
それと同時に、4月の上旬頃から、葉裏をこまめにチェックし、卵が生みつけられているのを発見したら、葉ごと切り取り、処分します。

また、栽培とは直接関係のない話ですが、ツバキは花がボトっと落ちますが、サザンカは、花びらがヒラヒラ落ちます。
生垣の長さによっては、お掃除の労力が変わってくると思いますので、ご参考までに。

これさえ、確実に実行できるのであれば、ツバキ・サザンカの生垣は素敵だと思いますよ。

ツバキ・サザンカは、花形や花色がとても豊富ですので、必ず、お好みのものが見つかるとも思いますよ。

樹木の種類が何になるにせよ、生垣づくり、がんばってくださいね。

生け垣がほしい 2005/08/26(金) 12:24:12
[[解決]]
皆さま、お返事ありがとうございます。
キョウチクトウは、1年で2m位伸びるんですね!
私も、ツバキやサザンカの葉は綺麗だと思います。
植木屋さんに相談してみます。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター