繰り返し付く半透明のもの

[園芸相談センター]の過去ログです

紅茶 【四国】 2005/08/12(金) 17:35:27
はじめまして、早速質問させてください。
ベランダでサンユウカ(キョウチクトウ科)を育てているんですが、葉の裏に、何度も半透明の楕円形のモノが付くんです。
大きさは1mm弱くらいで、葉脈についてるものもあれば何もない面についてるものもあって、葉1枚に20〜30個。たまに茎にも付いてます。
薬剤を掛けても落ちないので、ティッシュで取っていますけど、4日位するとまた増えてます。取った後の葉に、やっと見えるくらいの小さい穴が開いているようです。潰しても赤い汁は出ません。新芽が縮れることがあります。
苗を植えてすぐの頃に、幹に1回綿っぽいものが付いたことがあるし、カイガラムシの幼虫でしょうか?何かの卵でしょうか?
御意見聞かせていただけると嬉しいです。

たちつ 【近畿】 2005/08/15(月) 21:57:40
本当ですね。気が付かなかった。昨日殺虫消毒したばかりなのに。殺菌剤をたまたま、横着して、混合しなかった。落ち度とは、このようなものです。
蜜ん樹液かなぁ〜 そのような場所に着くはずが無いし (・・? 今まで葉を齧られた事もないし、と思って、葉裏を観察してみれば、葉脈に沿って、白・・>褐変色しつつあるものが沢山あります。茎や葉表は、艶々のグリングリンの健康そのものですし、別に落葉もないし、花も咲き続けているので気にもしなかった。やはり細菌病でしょうね・・・・私の場合。
当家の場合には、毎月アブラムシの殺虫消毒をしているので、ある程度抑制されているのかも。デュランタ(アブラムシ)や草花(葉ダニ)やレッドエッジ(葉枯れ病)等。
天敵相殺・自然調和が無いので、毎月どれかの植物が、何がしかの病害虫と戯れています。(^_^;)

面倒なので、ベニカX等殺菌殺虫消毒しておけばよいかも。
消毒したからと言って、シミや汚れが落ちたりする訳ではありません。
やはり、軽く洗ったり、拭いたり、葉が生え変わらない事には元に戻りません。余談ついでに、アブラムシ等吸汁虫はしがみ付いて、死にますから、ある程度日数が経たないと落ちません。

針の腹で丁寧に掻き取り、ガラスなどの上で、潰せば、病気か(砕ける)・卵か(潰れて汁が出る)・樹液(粘った液体)である程度解かると思いますよ。

>新芽が縮れることがあります
芽先の若葉に、アブラムシ・ハダニがいなければ、細菌病ですね。
風通しが悪いのが原因かも。線香を束ねて燃やすか、ドライアイス等で、風の流れを調べ、煙が横に水平に流れるか(最良)、渦巻くか(淀んでいるので位置を替える)、上に昇るか(不良・日々のメンテが十分必要)
物干しや目隠し等、生活や構造上の問題もあって中々難しいものです。

紅茶 【四国】 2005/08/17(水) 22:01:26
[[解決]]
たちつさん、こんにちは。
返信いただいてありがとうございました。
たちつさんも、サンユウカを育てていらっしゃるんですか?
まわりにサンユウカを知ってる人がいないので、なんだか嬉しいです。
ウチのはまだ花が咲いてないんですけど、いい香りのキレイな花が咲くと聞いているので、楽しみに待っています。

最初に綿状のものが付いた時に、あわててベニカDを買って来て使っています。あれ以来、綿は付かないですけど、例のツブツブは頻繁に付くので、効いているのかいないのか、よく分からない感じです。

ガラスの上に取って、潰してみる方法が、すごく分かりやすそうで、今度見かけたらやってみようと思います。
それと、アブラムシも、数日経たないと落ちないんですか?しつこくしがみついているのはカイガラムシだけかと思っていました。
勉強になります^^

風通しはいいところですけど、細菌病、可能性ありますよね、やっぱり。
なんか、ムシが媒介することもあるみたいですし…。
でも、たちつさんのおうちでは、ちゃんと花が咲いている、ということなので、ちょっと安心しました。

丁寧に具体的な確認方法を教えてもらえてありがたかったです。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター