土留めの壁の雑草対策と蔦
くままま
【北海道】
2005/05/14(土) 10:25:15
いつも質問に答えていただき、初心者にはとても参考になります。我家の庭の一角には、裏の家の土留めの壁(コンクリートのブロックのようなものでとめられています)が一面にあります。庭を見たときにすごく目に入ってしまうので何とかしたいと思っています。隙間には雑草が生えてしまうので、抜いてはいるのですがなかなか根まではとれず又すぐ生えてきてしまいます。又高いのではしごに登らなければならないので苦労します。下にはいろいろ植わっているので除草剤は使いたくないし何かいい方法があったら教えてください。又良く家のかべなどに蔦がはっていますが、蔦を這わせればいいかなと思いますが、どこで手にいれるといいでしょうか?落ち葉は大変だろうなと思いますが・・・
はやと
2005/05/14(土) 17:46:05
効きの弱い除草剤を使われてはいかがでしょうか?
葉にかけると、薬がかかった所だけ枯れるような除草剤もあります
ツタは挿し木で増やせますので、お友達から少し譲ってもらうか
園芸店に問い合わせれば手に入るはずです(ツタもいろいろ種類がありますよ)
pinetree
2005/05/14(土) 20:13:32
質問の答えではないのですが,その土止めの壁(擁壁?)はお宅の所有ですか?「裏の家」がよそ様の持ち家なら,多くの場合,その部分は上側の土地所有者の所有物の場合が多いと思っています。また,その意味では,除草などの管理責任は所有者にあるとも思います。
もしそうなら,事前にきちんとお話をしてからツタ植えなどの作業にはいるべきかと思います。
また,壁から離れた位置にトレリスなどを立て,つるバラやツタを這わす方法もあります。
なお,ラウンドアップなどの除草剤は,直接草花にかからない限り,通常の使い方なら土壌汚染で枯れたりすることはありません。飛び散るのが心配なら,ラウンドアップノズルや除草剤専用の泡沫型の噴霧器を使われれば良いと思います。
くままま
【北海道】
2005/05/15(日) 00:10:28
除草剤を使ったことがなく知らなかったのですが、いろいろあるのですね。(今まで怖くて使えませんでした・・・)せっかく今雑草を抜いたところなのでやってみようと思います。また壁の所有権の問題は気づきませんでした。そうですよね。事前に話してみます。(たぶん問題はないと思います)つるバラもいいですね。つるバラの場合は壁に絡むものをつけるのでしょうか?良い方法があったら教えてください。
pinetree
2005/05/15(日) 11:56:57
バラには全く知見がありませんが,つるバラは自分で壁にからみつくものではないと思います。どうしても擁壁に這わしたいのであれば,太めの金属フェンスや漁網をピンと張った上で,そこに絡めるか紐などで留めて行くのではないでしょうか。ですから,擁壁に這わすのではなく,手前にトレリスなどを立て,そこに這わした方が良いのではと書いた次第です。
ツタは,吸盤みたいな足を出して自分を固定するものもありますが,これらは壁などを傷めるようですね。伸びながら根を張るツタの場合は,擁壁の隙間に入り込み,根が太って組合せをゆるめてしまう場合が想定されます。
>コンクリートのブロックのようなもの
が,擁壁ブロックの事を言っているのなら,長期的には崩れるたり,裏側の土が流れ出す可能性もあると思います。もし,ツタなどを直接這わせるのであれば,種類を良く検討されることと,あまり繁茂させずに擁壁の状態が確認できるようにしておくべきではないでしょうか。
なお,北海道の冬は想像できませんが,雪が降るのですよね?擁壁の傾斜にもよりますが,絡んだツタに雪が積もり,一気に落ちてくることも考えられませんか?
どのくらいの規模の擁壁か解りませんが,私だったら,壁には極力手を触れず草刈り機や除草剤などで対応し,その手前に目隠しを兼ねたトレリスを立てます。雪や風の問題もあるでしょうから,つるバラなどはあまり大くせず,取り外し可能なハンギングを適当に配置し,積雪期以外を楽しむことでしょう。
想定できることについて書きましたが,私はこの件に関しては全くの素人ですし北海道の状況も解りません。ピントはずれかも知れませんので,そのおつもりで。
ぽー
【関東】
2005/05/15(日) 15:59:38
つるバラについて。この掲示板にはお詳しい方がいらっしゃるんですが、とりあえず私が知っていることだけお伝えします。
>つるバラは自分で壁にからみつくものではないと思います。どうしても擁壁に這わしたいのであれば,太めの金属フェンスや漁網をピンと張った上で,そこに絡めるか紐などで留めて行くのではないでしょうか。ですから,擁壁に這わすのではなく,手前にトレリスなどを立て,そこに這わした方が良いのではと書いた次第です。
まったくpinetreeさんがおっしゃる通りです。
つるバラについての有名なサイトでは、こんなふうに紹介されています。↓
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rosemura/07-turuniwa2002/chapter5.htm
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rosemura/07-turuniwa2002/chapter6.htm
ただ、建築の専門家に言わせると、壁に直接クギなどを打ち込む方法では壁をいためる恐れがあるとか。ブロックを積んだ擁癖ではどうなんでしょう、やっぱり何らかの悪影響が出る恐れはないのかなあ???
やはりトレリスなどを別に立ててからませるのが安全だろうと思います。
それと、雪が深い地域では、そのままでは雪の重みで枝がいたみ、冬越しできないらしいです。なので、地植えでも掘りあげてムシロなどで包み、横に寝かせておくとか、支柱を立てて縛り上げる、やぐらのようなものを組んで雪囲いする、といったやり方で春を待つらしいです。
(自分で経験がないので「らしいです」ばっかりですみません^^;)
ふつうのバラでも大変な作業だと思いますが、つるバラだと、いったんすべてのつるをはずしてこの作業をすることになりますから、これは大変だろうなあと思います。(雪の少ない地域や、つるが柔らかい品種だと、そのまま冬越しもできるみたいです)。
くまままさんの地域ではどんなふうに冬越しされているのか、ご近所でつるバラを育てているお宅があれば、一度お尋ねになったほうがいいんじゃないかしら。そのうえで、やっぱりつるバラを植えたいということであれば、品種の選定なども違ってくるかもしれませんね。
くままま
【北海道】
2005/05/16(月) 21:57:16
皆さんご意見ありがとうございました。とても参考になりました。イメージとしては壁一面につるバラが茂り、または蔦が夏は青々と茂り秋には紅葉して、なんてことを思い浮かべうっとりしてしまいますが、現実はなかなか難しいと思います。なんといってもこちらは雪の多い土地で今年の冬はアーチがすっぽりと埋もれてしまうほどの積雪でした。それを考えるとレトリスなどは冬には撤去しなくてはならず、それにバラなどを這わせても冬になる前にははずさなくてはならないので、初心者にはかなりの高度な技術が必要なようです。レトリスなどを立てて、ハンギングなどという方法が一番無難なのかもしれませんね。とりあえず除草をしながら考えてみます。
初心者用掲示板@園芸相談センター