うどんこ病・・・
ぴか
2005/04/18(月) 16:22:33
東側においてある、鉢植えのホワイトクリスマスとクリスチャンデイオールのばらが、うどんこ病にかかりました。 薬剤を散布したけれども、このまま 粉がふいた感じの葉はなおらないのですか?きれいな葉にはもどらないのでしょうか? そして、肝心の花はつくのでしょうか? つるの羽衣は同じ環境の中、うどん粉には罹ってはないのですが、支柱や支え棒がないからか、くたっとした感じで元気がないのです。 この場合はやはり支柱ですか? だいぶ枝がのびているのですが、昨日から元気がないです。三月に一度も肥料をしていなかったので、ここ二週間、週一で肥料(ハイポ)を与えています。とにかくせっかくの ばらが心配なので、アドバイスお願いします。
聖園(バラ初心者)
2005/04/18(月) 21:34:57
>薬剤を散布したけれども、このまま 粉がふいた感じの葉はなおらないのですか?きれいな葉にはもどらないのでしょうか?
はい。戻りません。ただし、以前のレスでみかさん(るびぃさん)が書いていますが、薬で湿らせたティッシュ等でうどんこ病になった葉を拭くと或る程度は綺麗になります。(私も試したことがあります。)
>肝心の花はつくのでしょうか?
うどんこ病くらいなら、余程放ったらかしにしなければちゃんと花は付きます。そもそもうどんこ病くらいでビビッてたらバラは育てられません。
みわきち
2005/04/19(火) 02:19:32
まず、病気にかかった葉は薬で洗い流すなり、むしりとるなりして清潔にし、日当たりと風通しのよい場所に置きます。薬は夕方はダメ、午前中にまきましょう。鉢の置き方は、葉と葉が重なるようなおき方はNGです☆
今の時期、昼間暖かく夜寒いのでうどんこは多いですね。めげずに頑張りましょう^^
聖園(バラ初心者)
2005/04/19(火) 08:22:54
>薬は夕方はダメ
え〜!駄目?!駄目ですか?・・・
私は大概夕方なんですが・・・雨上がりなんかに会社から帰って来て夕方とか夜にせっせと・・・駄目ですかぁ?(^^;
犬塚信乃
2005/04/19(火) 16:11:26
問題ないと思いますよ。
人それぞれに園芸にかける時間帯は様々ですから。
私は真夜中に帰宅して、懐中電灯で巡回したらウドンコがひどくて、それから
薬剤散布というパタンがしばしばあります。
夕方はいけない理由は解りませんが、それより病気を放置しておくほうが
精神的なダメージが大きいと思います。
スーベローザ
【関東】
2005/04/19(火) 19:22:43
薬剤散布は都合が付いた時間にすれば良いんじゃないですか、
私の花友は都合の付いた時間にしています、
薬害の出る真夏の炎天下ではしませんが。
聖園(バラ初心者)
2005/04/19(火) 20:18:08
>問題ないと思いますよ。
犬塚様、(勝手に思ってる)師匠からそう言って頂けて安心しました。
スーペローザさんもありがとうございます。(^O^)
pinetree
2005/04/19(火) 21:47:46
>聖園さんへ
薬剤は出来るだけ早く乾かすのが基本で,薬液に濡れた状態が長く続くと薬害の発生危険度が高くなります。その意味で,温度が下がり相対湿度が高くなる夕方の散布は好ましくありません。特に,マシン油乳剤などの組織浸透性の高い薬剤は注意が必要です。
当然の事ながら,環境条件,剤の種類,剤形,散布濃度,植物の組合せによって,薬害発生の危険度は変化します。
やむを得ず,夕方にかけるのであれば,高濃度を避け,乳剤ではなく水和剤やフロアブル剤を使用し,可能な限り早く乾くように工夫することは大切だと思います。
私の場合,マシン油などでは,季節にもよりますが,午後3〜4時くらいを過ぎると,散布を躊躇します。
聖園(バラ初心者)
2005/04/19(火) 22:08:59
pinetreeさん、ありがとうございます。
ちなみに…ラッキーな事に私はカイガラムシの被害に遭ったことがないので、マシン油は使ったことがありません。
でも、今後に生かしたいと思いますm(_ _)m
みわきち
2005/04/20(水) 12:55:02
あ〜スミマセン、私の説明不足が思わぬところで波紋を呼んでしまったようで・・・
夜の散布を避ける理由はPinetreeさんおっしゃるとおり、薬が乾きにくくなる→湿度があがるからです。うどんこは特に昼夜の気温差の大きい春先&秋口に多発すること、菌糸をはびこらせて繁殖する性質で湿度を特に好むことから、夜の散布を避けるのが無難です。
ただ、犬塚さんもおっしゃるとおり、夜でも散布しないよりはしたほうが精神的にもいいかと・・・被害部を洗い流すように量多く丁寧に散布しましょう!
散布時間については個人の生活もありますし、結局大丈夫なことも多いですので、あまりお気になさらないでください。スーベさんのおっしゃる真夏の炎天下なら午前中がベストかと思いますが、私のはできれば・・という程度なので。
はな
2005/04/20(水) 13:49:04
過保護にするとうどんこ病になりやすいという印象があるのですが、そんなことありませんか?葉水をかけたり、ひんぱんに水やりをしたり。
バラを育てはじめたころはしょっちゅううどんこ病が出ましたが、ある程度ほったらかしにするようになった今はまったくないのですが。気のせいでしょうか?
みわきち
2005/04/20(水) 14:21:43
>はなさん
それって言えてます。
うどんこは湿気が大好きなので・・・忙しくて少し渇き気味管理のほうが案外葉っぱに勢いがあって元気だったりしますよね。
風通しも日当たりもむっちゃいいのに、なぜかうどんこが毎年出てしまう、そんなバラもいますが。
聖園(バラ初心者)
2005/04/20(水) 15:13:31
>うどんこは湿気が大好きなので
私の認識・・・なんておこがましいので、正直に言ってしまうと、タケダ園芸のサイトや、このサイトで以前たちつさんがご教授されていた内容によると、うどん粉病は 低湿・高温を好む となっていますが・・・どちらが本当ですか?
るる
【関東】
2005/04/20(水) 15:28:20
うちの例で言うと、軒下や家の外壁近くに置いてある物(雨が当たらない場所)に繰り返しうどん粉病が出ます。バラは幹・枝にびっちり出て過去ログを参考にしながら格闘しています。
聖園(バラ初心者)
2005/04/20(水) 15:35:19
私の経験でも、ミニバラを室内や軒下で育てていた頃の方が、うどん粉病は深刻でした。
ぽー
【関東】
2005/04/20(水) 16:30:41
あ、それでうちのミニバラにはうどんこがよく出るのか・・・(涙)。
私の育て方がヘタなんじゃなく、ベランダのせいだったのね?(は?)
るる
【関東】
2005/04/20(水) 17:12:57
私も今書き込みながら気がついて(そういえば軒下の葉水もしたことなかった)調度雨が降ってるのでさらして来たところです。
バラを買うきっかけになった去年の趣味の園芸5月号に「数本ならパイプを立ててそこに透明のビニールがさをさして雨よけをし、病気を防ぐ。」とかいてあったので雨に濡らしちゃいけないと思い込んでました。今読んでみるとどうやら黒星病の予防みたいです。
聖園(バラ初心者)
2005/04/20(水) 17:42:06
>黒星病の予防みたいです
私の認識もそうです。
乾かすとうどん粉病やハダニ。濡らすと黒星病。
強弱の差はあれ、どちらにしもて降り掛かるならどちらにするのか取捨選択する時、黒星の方が状態が深刻になる可能性が高いので、それが可能ならば濡らさないようにしてうどん粉病を退治する、と。まあ、耐性の問題でハダニが厄介なのが問題ですが。
Kバラ園で講習を聞いた時も、「葉水は避けるべき」との教えでしたし。
でも、一昨年から転居して置き場の問題等などで雨の当たる場所に出しっ放しにしたら、去年の秋はミニバラが黒星で大変な事になりました。
消毒しようと思うと雨に降られたり風が強かったり。いい具合の日を待ってるうちに気づいたら葉は黒星。根はコガネムシの幼虫・・・なんとか助かりましたが、一時は腹を括りました(って、それ程の問題じゃないかな?・・・)
鈴木省三先生の本で・・
2005/04/20(水) 20:19:08
読んだのですが、うどんこ病にかかったバラの薬剤散布は
やはり夜は避けると書いてありました。
でもうちのバラも軒下など家の壁近くのものに多くでます。
風通しが悪いのも原因かもしれません。
これら二つの関連性は定かでないですが、うどん粉にかか
りやすい条件は低湿、かかってしまったら雨に当たること
でさらに広がる、ということでしょうか?
犬塚信乃
2005/04/20(水) 20:32:43
ウドンコ病の白さはバラウドンコ糸状菌(仮名)の胞子が現れた状態では
ないでしょうか?
だとしたら、胞子が風によって周囲に飛散しやすい環境、つまり
湿度が低い環境が蔓延のためには良いと言えるのではないでしょうか。
多湿のときの散布がイカンというのは他の病気、べと病や黒星病のことを
想定しているような気がします。
ウドンコ病だけに限れば、湿度が高かろうが低かろうが効果に差はないものだと思います。
犬塚信乃
2005/04/20(水) 20:37:35
それと、蛇足ですが
変なHNで投稿するのは止めて、堂々と普段のHNで意見を言ったらどうなんでしょう?
真正面からぶつかるのはイヤだという気持はわかりますが
聖園(バラ初心者)
2005/04/20(水) 22:18:08
意見交換して、間違ってたら改めて、知らなかったら吸収して、知ってても間違いないか?探ってみて(笑)、それでいいんです(^^)
るる
【関東】
2005/04/21(木) 09:18:56
ぴかさ〜ん!おはようございます!
やっと去年の趣味の園芸5月号のふろく、病害虫ハンドブック見つかりました。
これによると・・・肥料過多(チッソ成分が多すぎる)だと乾かし気味に管理してもうどん粉病が出ることが多いと書いてあります。
はなさんの過保護も大事に栄養あげすぎたのかな〜なんて勝手に思ったりしてしまいました・・・・
薬剤散布については・・・夕方または朝に行う。と書いてあります。これって朝より夕方のほうがおすすめって言うことですよね・・・・?
またまた勝手な解釈ですが、この記述によると薬剤散布には湿度うんぬんよりも気温の方が重要視されている様に思いました。
なにより、私は虫が大っ嫌いなので夜中に懐中電灯で迫り来る虫と戦いながら薬剤散布をする犬塚さんに、バラへの深い愛情をひしひしと感じました。
聖園(バラ初心者)
2005/04/21(木) 09:53:47
>これって朝より夕方のほうがおすすめって言うことですよね・・・・?
私の聞きかじりでは、うどん粉病等の菌の活動時間は午前中なので、朝散布した方が効果が高い。と習いました。
温度は確かに重要ですよね。「盛夏の時期に散布する場合には、展着剤を抜いて・・・」とこのサイトでも以前、どなた様かがご教授されてましたし。
るる
【関東】
2005/04/21(木) 10:42:19
ハンドブックによると、カビによる病気の中にうどん粉病・黒星病・ベト病などなど色々なものが含まれています。個々の記述ではなくまとめての記述だと思うので、それぞれの病気に対する対処法は違うと言うことですね?
たぶんこれ初心者向けに書かれたものだと思うので、気温の高い時間帯は撒くな!と、ただそれだけ言いたいのだとおもいます。私の様な初心者はこの様な本(初めて見たもの)に書かれていることをうのみにして行動します。ですからやってはいけない事だけ強調していると思うので、朝でも夕でも夜でもご近所の迷惑にならなければ良いと言うことだと思います。
しかし、聖園さん。良く勉強なさってますね!それなのに高飛車な所がまったくない!!!平和的な思いやりのある方ですね。
字だけだとそんなつもりは全く無いのになんかケンカうってるみたいになっちゃう時あるんですけど、聖園さんの文面にはそういう感じないですもんね・・・見習いたいです。
みか(るびぃ)
【東海】
[URL:http://mika.whitesnow.jp]
2005/04/21(木) 10:56:19
うどんこ病って、カビゴンの親戚で多湿が好きでは?と漠然と思っていたのですが、違うんですね。
このスレを読んで、自宅の状況を考え直してみると、確かに家の中とか軒下とかで発生してます。
空気が動き難い場所は出やすいと、感覚的には思っていましたが、
低湿で広がる、のですね。なんか納得。家の中で加速度的に広がったときは半べそでした。(気温が不安定すぎて家で養生していたのです。)
出来る限り白いホワホワを取り除いてから(葉数によりますが正直拭くよりむしりとる方が多いです)散布というパターンでやってましたが、その時はどうにも出来ませんでした。
散布時間は、できる時にしか出来ないので、かなりリスキーな時間にやってます(^_^;;;
聖園さん、コガネムシが鉢の中にいてグラグラの株を見つけたら、それはやはり腹をくくります。私も。これは一番いやです〜〜(T_T)
はな
2005/04/21(木) 11:51:09
知らなかったですう〜。どうりで、雨に当てないほうがいいというマニュアルにしたがって、せっせと軒下に運んだり、家の中に取り込んで大事にしていた頃は、うどんこ病が多かったわけですね。納得です。
そういえば、うちのガレージの屋根に守られている、ツルアイスバーグは、全く雨があたりませんがうどんこ病が出たことがありません。誘引されたところは下がコンクリートなので、そうとう乾燥しているはずなのに。優良バラに選ばれる理由がこんなところにもあるのかもしれませんね。ステムがちょっと長いのが玉にきずなんですけど。
勉強になりました。
聖園(バラ初心者)
2005/04/21(木) 12:20:13
>しかし、聖園さん。良く勉強なさってますね!
るるさん、ありがとうございます。でも、私などまだまだバラ愛好者のホンの入り口辺りをチョロチョロしているようなものです。
「必要は発明の母」ではありませんが、私は実際に直面しないと読んだり聞いたりしても覚えられないので、ここで色々勉強させて頂いても目から入った途端に後頭部から抜けていきます(T_T)。
>それはやはり腹をくくります
みかさんも やはりそうですか?去年は転居後初めての夏でしたが、場所柄(近くに林がある)なのか?暑かった為なのか?兎に角コガネムシの被害が・・・ミニバラ一鉢はら10匹以上の幼虫が出てきた時には・・・
ぴかさん、どんどん話が広がっちゃってごめんなさいm(_ _)m
大塚俊一
2005/04/21(木) 12:46:13
>変なHNで投稿するのは止めて、堂々と普段のHNで意見を言ったらどう>
なんでしょう?
失礼しました。
普段のHNと言われましても、これまで発言機会がなく
見ているだけの者でしたので。
それにしても、この掲示板は勉強になりますね。うち
の薔薇はすべて愛読書である鈴木省三先生に準拠して
育てていましたが、あんな有名な先生でも間違ったこ
とを書かれることもあるということですね・・・
以後気をつけましょう。
スーベローザ
【関東】
2005/04/21(木) 13:08:12
大塚さんやっぱり今の普通のハンドルネームの方が良いですよ、鈴木省三先生は偉かったけどチョーワガママでお茶目な人でした、省三と言う名は、曽子の言葉から命名された名前にもかかわらずです。鈴木先生の我侭は花友と今でも語り草になっています。野村さんと奥様はさぞ大変だったでしょう。
コガネムシの幼虫は、鉢ならバケツに水を張ってその中に鉢ごとドボンと沈めて(鉢がかぶる位の水)、一時間くらい置いてコガネムシをドザエモンの刑にします。プランターなら水抜穴に栓をして淵まで水をため、やはり一時間ほどして水を抜きドザエモンの刑にします。路地植はカルホスの微粒剤を蒔いて毒殺しましょう。
大塚俊一
2005/04/21(木) 13:27:56
スーベローズさん
敬愛してやまない鈴木先生のお知り合いでいらっ
しゃいましたか。当方あまりよいHNも思いつかず
実名で失礼いたします。
わがままとはいえ、あれだけ信頼厚い方でも間違
いがあるとは・・・まさに「弘法も筆の誤り」で
すね。野村さんという方は存じないのですが。
スーベローザ
【関東】
2005/04/21(木) 15:45:49
ところでぴかさん薬剤は何をお使いですか、一般的にバラにウドンコが出たらミラネシンを散布して2〜3日おいてもう一度散布すると直りますが(ほめられた事ではないが)、ぴかさんはやっているのですか。
ぴか
2005/04/22(金) 12:39:46
[[解決]]
開けてびっくりしました・・・皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
なにから、書いていいかわからないのですが、まずは薬剤は、ベニカXスプレー 住化タケダ園芸という会社のもので、うどん粉黒星病からアブラムシなどの害虫にも効くという オールマイテイ型のを使用しています。 たしかに、最近かなり気持ちがばらにかたよっていたので、気持ちも行動もばらに過保護だったかなあと思いました。(ばらたちも私の気持ちが重かったのかしら・?) あと環境的には、鉢植えはみな軒下です。 とりあえずは、みなさまのご意見とおり、うどんこの葉はとりました。ひとつは坊主状態です(・・;) あと、鉢植えの移動が問題ですが。
もう少しリラックスして育てていきます。
ほんとうに皆様ありがとうございました。
初心者用掲示板@園芸相談センター