枝垂れる植物について
みわきち
2005/01/05(水) 17:14:45
枝垂れる植物を植えると風水的にはよくないといいますが、、本当なのでしょうか?あと、西側に赤い花は凶とかいろいろな家相みたいなのを言う人がいますが、みなさんはどの程度参考にされていますか?
>ゆきたんさま
オフ会スレッドの趣旨からずれてしまったのでこちらに新しくつなげまし(^^; 家庭に枝垂れる植物がNGというのは迷信だと思いますし、現に御近所にもたくさん植えてらっしゃる人がいて、全然皆さん元気そうですのでお気になさらないでくださいね!(^^)ただ、我が家はゆきたんさんおっしゃるとおり、数百年も前から商いをしてきた家系なのでうるさいのだと思います。こういう言い伝えってまったくの迷信な部分もあると思いますし、南側に常緑の高木はダメ等、普通の理にかなっていると思われるものもあるかと思います。現代にはそぐわないものも相当あるかと思いますが・・・どうでしょうね。
>たちつさま
新年明けましておめでとうございます。
HPありがとうございました。さっそく参考にしました。たくさん画像があって、特に関山はきれいに樹形がのっていて参考になりました!けっこう大きい・・・というのが感想でしたが^^;
春に桜の苗木を入手するのが楽しみになりました!今年もよろしく御指導御鞭撻お願いいたします。
たちつ
2005/01/05(水) 19:28:08
風水とか迷信とか神頼みとか色々有りますね。此処が一番に難解な事なのです。と云うのは、
1,明日は誰も確定できない。
2,だれしも無病息災、家内安泰、家系繁栄、商売繁盛・・等を望みます。
3,努力にも限界があり、科学技術・文化文明が幾ら発展しても、解決しない。
行き着く処は神頼みということになります。
一方、心の奥底では、「神は存在しない、解決はしてくれない・指針を示してくれない」と思っています。幼児は物見有山の遊び感覚、若者は否定派、(洗脳・脅迫・狂信は別)、切羽詰ったり・年配になると一転して信心派となります。心身のエネルギーの強さに関係あるように感じます。同じ様な事に「心は存在するのか?魂の生死生存はどこか?具体的に論証せよ」と云われたら、簡単には実証できません。概念として存在しているのみ。私は「乾電池と電流の関係」のようなものとして、説明しています。
さて、縁起植物には、色々とあります。昔の生活の知恵・雰囲気・歴史的事実や変転・カリスマ家の伝承等色々有ります。更に最近は風水ブームで特にハイクラスの人の静かに流行しています。マーケティングの格付けにも良く使われます。まして、平安京が風水の原理で作られたとか、香港の都市計画が風水思想に基づいているとか言われれば、信じたくもなります。科学的には何の根拠もありません。心の寄り処として、重要な存在の一つに過ぎません。と考えています。
交通事故投獄犯の統計(非公開)に拠れば、どの様な宗教であっても、信心している人は、自分の命を大切にすると共に、相手の命も大切にする傾向に有る為、投獄犯の数は信心する人の方が圧倒的に少ないと言う事です。
従って、枝垂れものは、将来の運を下げると云う事から嫌われるのでしょうね。主に「枝垂れ柳」の事。(昔は川端はひとけも無く、危険で不気味なところ・幽霊(実は蚊柱・蚊がエッチをしている最中)が良く似合う。第一に川に落ちたり、蚊に刺される。)
ヤナギは花材に良く使われて、玄関や床の間、客間等の表舞台に飾られる。
実の付くものは縁起が悪いと言われつつ、万年青や成天は内庭や茶景に植えられて、其の実は重宝される。
枇杷は日本では、忌物植物ですが、中国では輝物植物。
中には植物の特質を良く研究理解した上で利用し、伝承されているものもあります。あながち迷信とは言い切れません。殆どは人其々のドグマ・偏見と独断の曲解された云い伝えが多い。
結論。権力者や口うるさい人が「ダメ」と云ったら、避けたほうが良いようです。家庭円満・近所仲良しの為に。そもそも、云ってる本人自身がわかっていない、思いつきで云っている訳ですから・・・理屈の世界でなく、感情の世界。正解の無い問題は解決しないものです。
又、ひんしゅくをかいますから、この辺で。
まお
2005/01/05(水) 22:09:04
中には普通の理にかなっているものもありますね。
たちつさんのおっしゃる「柳」とか。
数年前、近所の方ですが、悪いことが続くんで、神主さんを呼んでおはらいしてもらったんです。神主さんを車で送っている間に、おはらいで使ったロウソクが倒れて家が全焼したんですよ。
私からしてみれば、「おはらいまでしてもらったのに、家が全焼。とほほじゃん」
でも、その家の人は、神主さんを送ってたおかげで家にいなくて助かった。よかったって。
何事も気の持ちよう・・・。
枝垂れる植物を庭に植えている家が2軒、風水ばっちりのお宅でこのような植物を植えてない家が1軒あるとして、各家人が病気になったとします。
一方は「病気」として受け止め、方や一方は「この植物があったから運気が下がって病気になった」と受け止める。
風水にうるさい家の人は、「風水をやってたおかげで、この程度の病気で済んだ」と受け止めるかもしれませんね。
災いなど起こると、どうしてこうなってしまったんだ?という原因を、家の造り、植物、墓参りの回数などに見出そうとすることが。日本人は「どうぞ宜しくお願いします」の精神が好きなようです。
父親は建築家ですが私の家族は風水、西に赤い花など気にしません。仕事上、風水の本は色々ありますが、私の家や庭をそれらに照らし合わせると、とんでもなく"悪い家"ですよ。Dr.コパでしたっけ?彼が見たら、即刻退去命令を言い渡されるんじゃないかな?
でも皆幸せに暮らしています。
最近施主さんの風水へのこだわりが半端じゃなく、(以前本やテレビでやたら紹介されたので)、素人でも、やたらに「これだと風水上良くない」とかね、あれこれ言ってくるみたい。だからこっちも勉強しないといけない。でも地方独自の迷信もあるし、はっきり言って、家相、風水、縁起物 占いetc.気にするときりがないです。
みわきち
2005/01/05(水) 22:11:57
たちつさま。
非常に有益なご意見、参考になります(^^)
要するに迷信も、時代や土地柄で異なってくるものなので、今、自分の周りの流れで反対されるものは避けるのが吉ということでしょうね。何の根拠もないことながら、じつは円満のためにはダメといわれるものを避けることがいちばんいい風水かもですね!
どうもありがとうございます。
みわきち
2005/01/05(水) 22:16:11
>まおさま
お久しぶりです。そうなんですよね〜〜やっぱり風水なんて、いい加減。。気の持ちようといいますか。
でも、家に関しては、例えば水周りは北側に持っていくべきというのはなんとなく理にかなっていることもありますよね。南西にトイレや台所を持っていくと腐りやすいですし、、、でもトイレは今のご時世ほとんど水洗だと思うので、関係ないような気もしますよねぇ。やっぱり、風水も時代によって変わるのではないでしょうか^^
VITA
[URL:http://vita.easter.ne.jp/]
2005/01/05(水) 23:25:38
風水に流派があるかは知らないのですが、家相には流派がありまして
こっちの流派では問題にならないことが、あっちの流派では大問題とか
結構おきます。
自分が気持ち良く過ごせれば、それが「みわきち流家相・風水」ってことで
良いんじゃないかと思いますよ(^-^)
ゆきたん
2005/01/06(木) 07:50:29
みわきち様 お心使いありがとうございます。
風水 占いは『困った時の神頼み』 自分に都合の良いように解釈しています。
例えば家の北側にトイレがある場合、北側の窓(明かり取りも)はNGですが、
カーテン ブラインドなどを木質系 色にすれば良い.....というように回避する方法もあります。取り替えの出来る物は良いのですが家屋等は不可能ですから.......
枝垂れる植物が禁忌植物であれば、品種改良してまで作出されないのでは?
枝を細くして垂れるのは、強風にも折れないようにするための植物の知恵?
生長が遅いので限られたスペースに植栽するには都合が良いですし、開花時期もそうでない物に比べ遅いように思われます
花水木 桂 野牡丹 レンギョウ ソヨゴ もみじ 等々スペースがあれば植えてみたいですね
みわきち
2005/01/06(木) 12:36:11
>ゆきたんさま
えっ!!??うちのトイレは北側、しかも北側に窓がついています〜〜(><;いちおう木製ブラインドをつけましたが、白にしちゃいました(^^; まぁ、意味はなんとなく分かります。北にトイレを持ってくるのはいいんだけど、窓をつけると冷えすぎて夜中にトイレに行ったとき脳溢血とかになりそうですよね!!
もう少しこのままでいって年取ってきたらペンキで色を塗ってみようかな、なんて思っています〜〜
たちつ
2005/01/07(金) 19:45:22
なぜ「トイレ」の話になるのかと思い、調べましたら、「女性週刊誌」の広告欄ですね。トイレ=排泄所・・・運が落ちる・・ダウン。いずれにしても・何処に設置しても、良くない・鬼門となる。昔は異臭がする。目に滲みる。夜中にざわざわ音がする(幽霊がでそう。)。稀に落ちる(幽霊が足を引っ張る。)。お釣りがくる。(おぱけが御尻を舐める。)邪魔になる(仕方なく・必要悪)。と言っても、お客さんも使う。・・・風通し良く・寒い場所に置く・裏道が必要。・・・・色々考えて、身分や格式と立地条件で色々と考え悩んだ事でしょう。
今は、便利さと水周り(給排水・下水道に近い・工事原価が安い)を中心に考えられる。
したがって、今の時節なら水仙やサザンカ等季節感のある「一輪挿し・ワビ&サビ調」を飾って、明るく・厳粛に清めれば良い。と考えます。
台所にしても、昔は裏口(勝手口)に近く、寒い・暗いところ。男尊女卑と給排水の問題優先。 今は大黒柱を無くし、嬶天下の世。一日中使うと理由で一等地。名前も変えて、ダイニングルームとかリビングと云うらしい。一階全て占領されてしまった。給排水・高熱は安く・自由になる。・・・・当然の流れ・考え方で、風水とはあまり関係がない。
此処に飾る花は、草丈低く・巾広く・優雅に飾る。ワルツ調。
玄関は気品・厳粛・優雅を持たせて、草丈を高く、ダラリと首が垂れないもの、腰を引いてシャキっと敬礼するものが良い。と考えます。
何れも季節感を忘れずに。・・季節ーー節ーーけじめ・区別・分相応ーーー程良い「間」を摂る。 「間の備忘録」の事、「魔の美貌録」の事ではありません。
みわきち
2005/01/07(金) 20:35:51
>たちつさま
トイレに水仙の一輪挿し、いいですねぇ。本当にそんな清清しいものが似合うおトイレならいいのですが・・・^^;;トホホ
我が家のトイレは一階玄関脇に一つ、二階お風呂横に一つあります。いずれも北側で寒いのが難点。特に一階は北側に窓を取ってしまったのでこの季節大変!入る時には一瞬深呼吸してその後息を止め、全身の毛穴を引き締めてから入ります。入ると・・・正面に大きな鏡。自分の顔が写るので少しげんなりします。座っているときは、はぁ〜〜花の一輪でも飾りたいなぁ〜と思いつつ。。今の季節、ないんですよね;;
これまではバラの一輪挿しを挿していましたが、、やはり寒水仙は家庭の必需植物でしょうか。
我が家はまだトイレトレーニング中の娘がいるので、常に清めてはいるものの、ビリビリに引き裂かれたトイレットペーパーの破片や、子供用の踏み台、おまる等がごちゃごちゃいていて、なかなかたちつさんアドバイスのような厳粛な雰囲気を出せません。
またいろいろとアドバイスお願いします^^
たちつ
2005/01/07(金) 22:08:47
何処も一緒。昔は私も、畳の上を茶碗と箸を持って、スリッパでウロウロと歩いていましたよ。
(飯粒と猫の毛が靴下に付く為。子供が私の茶碗に手を突っ込んだり、食べ残しを入れに来たりして。) (^_^;)
主婦はHousewifeと言って、昔から24時間勤務の重労働ですからね。尤もやっかいなのは、玄関で寝る大柄のものもいますから・・・(・・? 気が休まらない。 今は懐かしい思い出の一つ。
ゆきたん
2005/01/07(金) 22:24:19
週刊誌広告欄については全く知りませんでした しかもトイレ話に発展するなど思いもしませんでした。風水も占いも必ずと言って良いほど『凶』を『吉』に変える方法が有る......と、言いたかったのですが例えが悪かったですね
たまたま主人が『北側にあるトイレの北側に窓を作り、その窓に背を向けるのは良く無いそうだが、ブラインド等.................』と言ったのを思いだしたものですから例にしました。
たちつ様おすすめの寒水仙でも飾り、厳粛なトイレになるよう気を配りましょう
みわきち
2005/01/07(金) 23:36:01
あ、よかったです〜〜!!
北側のトイレ窓ですが、背を向ける形にはなってませんでした!(^^;
ちょうど座ったら左側だったので、大丈夫ですね。木製ブラインドも白のままでいこうと思います〜〜(^^)ゆきたんさま、情報ありがとうございました。
いつもいつも話題がずれて申し訳ありません^^;;
初心者用掲示板@園芸相談センター