ヒメツルニチニチソウが枯れてきました

[園芸相談センター]の過去ログです

わっと 2004/07/29(木) 21:21:23
お世話になります。自分が初心者ということに気づき、
こちらの掲示板へ投稿させていただきました。
ヒメツルニチニチソウをハンギングに、2週間前植えました。
神奈川なのですが、連日の猛暑がきにかかり、朝夕に水遣りをしていました。
今日、何気に見たら、垂れ下がっている葉の先が茶色く変色していました。
この先の管理は、どうすればいいのでしょうか。
よろしくお願い致します。

ぽー 2004/07/29(木) 23:22:50
ハンギングということですが、置き場(吊るし場?)はどんなところですか? 直射日光に当ててます?
ヒメツルニチニチソウは日陰でも育つし、逆に夏の直射にも耐える、柔軟でとても丈夫な植物ですが、今は植え替え直後+環境の変化で、ストレスを感じているんでしょうね。
植え替えると、どうしても根いたみしますから、もし直射日光が当たる所に置いているのなら、しばらく涼しい半日陰(または明るい日陰)で養生させてみてはどうでしょう。新しい葉が展開してきたら、日向に戻しても大丈夫です。

もう一つは、水やり。
>連日の猛暑がきにかかり、朝夕に水遣りをしていました。
鉢の大きさ・葉っぱの茂りぐあいにもよりますが、朝夕2回は多いと思います。おっしゃるように連日の猛暑だし、ハンギングは乾きやすいので多めに――と考えられたのでしょうが、1日1回で大丈夫。まして植え替え直後ですから、十分に水を吸収できるほど根が安定していないんじゃないかな。
ハンギングの水やりも、基本は「乾いたらたっぷり」です。土の表面を指で押してみて、乾いていたらやる、しっとりしていたらやらない。その感覚と間隔を覚えてくださいね。

もう一つ、ツルが伸びてきて風で先が何かに触れたりすると、その物理的刺激で先端の葉が枯れることもあります。うちのベランダはやたら風通しがいいので、ツルが長く垂れてくるとすぐ他の植物にぶつかって、年中葉先が情けないことになってます。

枯れた葉の処置ですが、元には戻らないので、切っちゃいましょう。切ったところのすぐ下の節から、新しいツルがまた伸びてきます。
枯れた葉だけ切ってもいいんですが、そうすると新しいツルが伸びてきたとき不恰好になってしまうので、そのツルの根元数センチのところで切るのがオススメ。全部のツルの先端が枯れてるとしたら、せめて長いツルだけでも地際からカット。葉を剪定することで、根いたみのダメージを抑える効果も期待できます。
せっかくきれいに伸びたツルを切ってしまうのは勇気がいりますよね。でも、根っこさえ元気なら、たとえ丸坊主にしてもすぐに復活するたくましいヤツですよ。
http://www42.tok2.com/home/kengei/tu_00002.htm

わっと 2004/07/30(金) 06:10:53
[[解決]]
ぽーさま、お世話になります。
ご回答ありがとうございました。先ほど、意を決してはさみを入れました。
育てていた場所は、東にある小庭のフェンス、風通しもよく
今でしたら朝6時頃から午後2時頃まで直射日光が当たっています。
半日陰へ場所を移し、様子を見ます。
切ったツルは、挿し木で増やせますよね。災い転じて子供が増えれば
とてもありがたいです。どうもありがとうございました。

ぽー 2004/08/01(日) 04:50:48
いまの時期は挿し木にはちょっとつらいですけど、うまく根付くといいですね。
親株が元気になってつるが長く伸びてきたら、伏せ木でも増やせます。つるを親から切り離さないで、途中の節をちょっと土に埋めるというか、上から土をかぶせるというか。そこから根が出てきます。うちでは知らない間に隣りの鉢に侵入して、勝手に増えてました。
ちなみにわっとさんにレスをつけたあとシミジミうちのコを見てみたら、なんと!ワタカイガラムシがついてまして、さっき丸坊主にしたところです。日当たり・風通しがよくても、こんなこともあるんですね〜。

わっと 2004/08/03(火) 23:03:44
こんばんは。挿し木をしている分は、まだ枯れる気配はなさそうなので
じっくり様子を見ていきます。伏木という方法もあるんですね。
勉強になりました。虫もいろんなのがいるんですね。
朝しかじっくり見る余裕がないので、その辺も観察してみます。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター