柿の病害虫対策について

[園芸相談センター]の過去ログです

マチ 【関東】 2022/11/12(土) 13:46:01
こんにちわ。度々、お世話になります。
庭植えの次郎柿についてお尋ねします。場所は日当たり良、成木です。今年は柿の木の手入れせず、当然、虫が出てしまいました。調べた結果、<ヘタムシ><カキホソガ><イラガ>です。この虫ですが、秋、冬、、と木の中で過ごすのでしょうか。越冬するなら消毒が必須でしょうね。
それなりの柿を得るためには無消毒は無理か?消毒するなら何時が効率が良いでしょうか?ネットには何度か消毒する事を勧めている記事も有ります。
今度こそ、友人に分けてあげられる柿を作りたいと思ってます。
経験者の方のアドバイスをいただければ幸いです。

園芸相談員 2022/11/12(土) 17:52:27
柿のヘタにいますので五月と七月にスミチオン、モスピラン、ベニカSなどを散布して下さい。

oraunta 2022/11/12(土) 18:54:53
神奈川県伊勢原市の山間は柿の生産地です。同県内に住んでいましたので農家に直接買いに行きました。その時に伺った話が参考になればと思います。
 冬の間に柿の木の樹皮を削って越冬している虫を退治するそうです。木の幹や大枝の樹皮がない光景が思い出せます。それでも5月頃から害虫がつくので、防除は欠かせないそうです。9月頃を最後に薬剤は辞めるそうです。残存農薬を防ぐためです。我が家もイラガ類やヘタムシなど多くの害虫がつきますが、ヘタムシが果実を落下させますので最大のターゲットです。ご参考まで

oraunta 2022/11/12(土) 20:02:47
追伸:薬剤によっては抵抗をする害虫が発生しています。ネット検索や店で聞いて市販品を試しました。地域によって差があるかもしれませんが、古くからある農薬は効きが悪いです。今年住友化学のベニカ系に替えましたが、恐らく効果があったのでしょう。多くの木で虫による落下は減りました(生理的落下との区別が重要です)。 ご参考まで

oraunta 2022/11/13(日) 11:00:51
追伸:誤解がないように付け加えます。実がつかない柿の荒治療法に「輪状剥離法」というのがあります。文字通り幹の皮(形成層)を1周削る方法です。紹介した柿の幹の「樹皮を削る」ですが、形成層までは削りません。表面のザラザラした部分を削り取ることで、垢すりの様な作業です。木が古くなると枯死した表皮がこぶ状に溜まることがありますが、ここは害虫の越冬場所になります。実は私も試みたことがありますが、劇的な効果はありませんでした。周囲に放置されている柿の木が多いのでそこから害虫が飛来するのでしょう。ご参考まで

マチ 【関東】 2022/11/13(日) 16:23:01
園芸相談員さん、orauntaさん、こんにちわ。早々にお答えいただき有難うございます。

★3つの内の一つを選ぶのですね。素人が使うに当たって、比較的に安心安全に使える薬剤はどれでしょうか?経験が無いのでそこが気になります。

★orauntaさん、こんにちわ。色々書いて頂き有難うございます。私も、皮を剥いてみましたが、全て行うのは不可で、効果は不明でした。ヘタムシ対策が重要なのですね。理解しました。

園芸相談員 2022/11/13(日) 22:45:23
どれも効きますが私はベニカSを使っています。

園芸相談員 2022/11/13(日) 22:51:38
殺虫剤についてはどれが安全かは微妙です。殺菌剤よりきリスクが高いのですが。
あとは殺虫剤は極力少ないもの つまり耐性よりもしっかり効かして 少ない殺虫剤を使って頂きたいので、スミチオンならそれを適期にしっかり効かしていただくことをお勧めします。

マチ 【関東】 2022/11/14(月) 09:45:43
おはようございます。

薬剤の件は理解しました。orauntさんも書かれていましたが、ベニカSが良いような気は致します。もう一度、良く調べます。

さて、薬の噴霧方法ですが、ヘタの部分中心に? 素人なので下らない質問をしてますが、ヘタの部分を重点的に、全体にも軽く噴霧、、、で良いのでしょうか?

マチ 【関東】 2022/11/15(火) 16:29:34
[[解決]]
こんにちわ。
つまらぬ質問をしてしまいました。
園芸相談員さんが書かれているように5,7月にヘタ部分に薬剤散布します。

園芸相談員さん、orauntaさん、解りやすいアドバイスを頂き感謝です。有難うございました。

ミルテ 2022/11/19(土) 22:22:50
解決後ですが、

私は以前、フェニックス顆粒水和剤を使っていました。
幅広いチョウ目害虫に効果があるということと、他のものにも掛けるついでです。
柿では、イラガとカキノヘタムシガに適応があります。ご参考までに。

http://www.greenjapan.co.jp/phoenix_ks.htm

マチ 【関東】 2022/11/20(日) 10:24:16
[[解決]]
ミルテさん、こんにちわ。
フェニックス顆粒水和剤、、、初めて耳にする薬剤です。
カキの木は低く剪定しておりますが、それでも身長を超えます。そんな木の消毒は未経験。人体に降りかかる可能性が有るので薬害の影響が気になるところです。
もちろん、それなりの注意は必須と認識しております。
ご丁寧に検索できるように書いて下さって本当に有難うございます。
自分なりに調べて決めたいと思います。
大変、参考になります。有難うございました。

園芸相談員 2022/11/20(日) 18:34:52
フェニックス顆粒水和剤
使用回数が2回ということつまり耐性が付きやすい。それと作用機序が害虫の筋肉を収縮させるというのでお勧めしません。
ベニカS はペルメトリンで使用回数5回となっていますので勧めています。
フェニックスを使われるのであれば防護はしっかりされることをお勧めします

園芸相談員 2022/11/20(日) 18:39:32
毒性はフェニックスもベニカSもほとんど変わりませんのでどちらでも良いのですが、使用回数からベニカSを勧めています


マチ 【関東】 2022/11/23(水) 09:33:30
[[解決]]
おはようございます。
皆様には、様々な情報、解りやすい説明を頂き感謝です。個人としての対処法も見えてきました。
園芸相談員さん、orauntaさん、ミルテさん、ありがとうございました。
又、何か有りましたら宜しくお願いします。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター