放作地4000m2から畑に適した土にするまで

[園芸相談センター]の過去ログです

久保 【九州】 2022/02/13(日) 09:48:23
雑草が生い茂っていた放作地を草刈りして 野焼き 天地ガエシ他のですが石が6cm以下のものがゴロゴロある 牛糞堆肥を1000m2に10tまいて漉き込んだが 土が粘土性の影響もあるのか?硬くてさらさらになっていない この場合 毎日耕耘して土を細かくするところから始めたがいいのでしょうか? また 石は多くて土地が広いのでどうやって処理したらいいか?わかりません ご回答ypロしくお願いします

oraunta 2022/02/13(日) 20:07:36
実家で10年以上放置されていた10a少々の畑を再生しました。花崗岩地帯の粘土質ですから、乾燥すると固まります。主にバーク類と石灰を入れて、雑草類をすき込んできました。
 恐らく雑草が茂る荒れ地でしょう。ヤブガラシや海が近いとハナスゲなどの宿根性の雑草に悩まされます。野焼きの黒色灰(炭)は意外に酸性ですし、粘土質もpHが低いので酸度に注意です。起耕を毎日行っても直ぐに固まりますから、堆肥などの有機物が重要です。ただ、雑草が生えれば、成長させて実が着く前にすき込みます。雑草は緑肥といって有機物を増やす重要な手段です。
 小さい石は作物にとってそれほど障害にはなりませんが、農機具を痛めるので徐々に取り除きます。1a程度の砂利が多い畑で長年チューリップを育てていますが、水はけが良い分病気が少ないようです。古くは礫耕栽培法という砂利で液体肥料を使う栽培法もあります。経験則ですが、土の酸度と有機物量が重要と思います。有機物が増えれば土は軟らかくなります。ご参考まで

oraunta 2022/02/13(日) 20:15:51
誤字です。「ハナスゲ」ではなく「ハマスゲ」です。ヤブガラシは栄養根を張っていますが、ハマスゲは海岸地帯に繁茂する芋状の栄養体を持っています。他にスギナ、オーチャードグラス、よもぎなどに悩まされています。

園芸相談員 2022/02/13(日) 22:04:33
石があるのは当然ですが耕して取り除くしかないのですが、大麦などを植えることによりその根が土を柔らかくしてくれます。緑肥を栽培して漉き込むとか2-3年を目標にして微生物が多くなることを考えて下さい。
時間が必要です。

園芸相談員 2022/02/14(月) 20:33:04
100u程度の話ですが、私も今参考にさせていただいている動画があります。
落ち葉の代わりに近くの競馬馬の調教場からタダで完全発酵した馬糞堆肥を頂いていますが。カボチャの作り方です。

https://www.youtube.com/watch?v=nxLR7ulfl14


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター