レッドロビンが枯れる
タナカなかなか
2021/11/28(日) 09:50:47
生け垣用として、レッドロビンを植えて5年弱になりますが、幹や枝先が黒くなり、枯れてきています。黒くなったところは、枝を切るなど、落としていますが、また黒くなり枯れてきてしまいます。
植木屋さんにも見てもらいましたが、新芽も出てるので、病気ではなく問題ないと言われますが、幹まで枯れてきてるのが、気になってます。新芽も出ても、その新芽が枯れてしまうのもあり非常に悩んでます。原因はなんでしょうか?
花梨
【関東】
2021/11/28(日) 21:45:48
植木屋さんに見てもらっているとのことですので、可能性の回答になります。
まずお住まいはどちらでしょうか?(名前の横に【居住地】がありますので選んでください)
お住まいが寒い地域だった場合、寒風や強風によって枝先が枯れる場合があります。
あともうひとつ考えられるのはシンクイムシによる被害ですね。
幹まで枯れているようなので、可能性としてはこちらの方が高いのではないかと。
枯れた枝先を割ってみて中が空洞になっていたり幼虫が入っているということは
ありませんか?
画像検索で「レッドロビン シンクイムシ」で検索するといくつか症例が
ヒットしますので調べてみてください。
タナカなかなか
【近畿】
2021/11/29(月) 12:12:37
回答ありがとうございます。
住まいは近畿圏になりますので、それほど寒いエリアではないのですが、枯れた枝の断面を見る限り、空洞化は見受けられない状況です。
oraunta
2021/11/29(月) 19:22:09
古来から生け垣に使われていました紅色カナメモチは、ゴマ色斑点病(葉に斑点が発生し枯れていく)に弱くて現在ではほとんど見かけません。改良型のレッドロビンはこの病気に強いので代用品とっして流行しています。我が家のレッドロビンは葉に斑点がでることがありますが、持ちこたえています。しかし、同じ仲間のネズミモチは部分的に枯れ始めています。原因は定かではありませんが、最初の1本から、順次両側に広がっているので土壌菌でしょう。幹が黒くなるのは恐らく樹勢が衰えた結果だと思います。冬に石灰硫黄合材を根元に多量に散布して回復したという事例があります。アルカリ土壌が静菌作用があるかもしれませんので、この冬は石灰をいてみようと思います。 ご参考まで
園芸相談掲示板@園芸相談センター