鉢バラの根についているのは?

[園芸相談センター]の過去ログです

アリス 【関東】 2020/12/17(木) 12:10:28
先日、鉢バラの植え替えをした時、根の下の方に、チキンナゲットみたいな塊と、豆みたいなのが3個ありました。これは、根頭癌腫病なのでしょうか?
品種は、ダム・ドゥ・シュノンソーの十号鉢です。
とりあえずは、根をかなり切って、新しい土で、小さい鉢に植え替えてあります。
宜しくお願いします。

あっこ 【近畿】 2021/01/03(日) 10:02:54
クルミのような表面がごつごつしたものであれば根頭癌腫病かと思われます。
根に出来た小さなものは白いものが多いです。
見つけるとショックですよね(´・ω・`)土を替えて傷口にトップジンMペーストを塗って様子を見てみましょう。

アリス 2021/01/03(日) 20:33:38
あっこ様、詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
やっぱり、根頭癌腫病に間違いないですね(TT)

不思議なのは、去年の春に、今までになく35個蕾が付いてホクホクしていたら、三分咲き位で、突然一気に萎れた事です。
灰色カビ病では無かったし、原因がわかりませんでした。花首だけ、泣く泣く切って、その後は、成長停止みたいな感じで、今回根頭癌腫病が、見つかった訳なんです。
花が、全滅したのは、やはり根頭癌腫病と、関係があるのでしょうか?
それとも、オベリスク仕立で、蕾をピンチしなかったのが良くなかったのか?
その両方かも知れませんが、原因が知りたいです。

園芸相談員 2021/01/03(日) 22:34:07
癌腫ではないように思います。

瘤の発生が  >根の下の方に、チキンナゲットみたいな塊と、豆みたい と書かれていますが、通常の癌腫菌による瘤はこのような発生はほとんどありません。

また  >三分咲き位で、突然一気に萎れた事 ということもほとんどありません。
通常は以前に比べて花付が悪くなったかな? 程度で掘り返したら接ぎ木部分近くに瘤があるという発見のされ方をします。

そうではなくて瘤の付き方や被害の出方からすると可能性が一番高いのは、根瘤線虫による被害と考えるのが妥当です。癌腫で無ければ株を処分しなくても良いのですが、バラの植わっていた土は捨てて、新しい培養土に植え替えることです。培養土もご自分で混ぜて米糠で発酵させて、発酵熱で50℃以上を一日程度保持して殺菌することです。バラ専用培養土も最低でも7月頃に購入して袋ごと太陽にひと夏当てたものを使うことです。地植えならフロンサイドを混和して黒マルチをしてひと夏太陽熱で殺菌することを薦めています。

園芸相談では今どうすれば良いかという質問が多いのですが、本来次のシーズンにこうなればと考えて作業するのが大事です。

アリス 2021/01/04(月) 01:02:53
ありがとうございます。

以前に、他のバラが根頭癌腫病になった時は、つぎ口辺りに出来て、引っ張るとポロッと取れて、割ってみるとクリーム色だったんです。
今回のも、その時と全く同じだったんですが、やはり違うのでしょうか?豆みたいのは、無かったですが。

根頭癌腫病じゃなかったら、むしろ有り難いですが!!笑

それから、申し遅れましたが、コガネムシの幼虫が2匹いましたが、チキンナゲット作りに、関係あるでしょうか?黴菌持ちとか?

土作りは、難しいし場所も無いので、某バラ園の培養土をそのまま使っていましたが、少し考えてみます。
土作りは、奥が深いですね。

今は、新しい培養土で、植え替えましたが、オベリスクを外したら、枝がボーボーです。
鉢は、十号から7号鉢位にしたので、枝も段切り剪定して、こじんまりさせた方が良いですよね?
宜しくお願いします。

園芸相談員 2021/01/04(月) 10:49:01
バラ専用土として販売されているほとんどは土の材料を混合しただけの物が多いです。つまり発酵していませんので菌が作り出す植物成長酵素がありません。
最低三割は赤玉土中小粒で増量して、米糠を5%ほど追加して混合してブルーシートで7-10日以上囲って菌を増やした土にして使うことが大事です。
コガネムシなら豆も食べてくれますよ。

ダム・ドゥ・シュノンソー 剪定でどのようにも出来ますが7号はチョット小さすぎかと思います。10→7で土量が1/3程度になってしまいますので満開は期待できなくなります。最近はもっと小振りなバラも多くなっています。千葉の小川さん、守山の国枝弟さん、近江八幡の泉農場さんなどの作出バラ。コンパクトにバラを楽しみたいのであればそういうバラに変えて行かれたらと思います。香りのあるものも多いです。癌腫であればそれを契機として変えるのもありかと。

アリス 2021/01/05(火) 17:31:44
園芸相談員様

詳しく教えて頂きまして、ありがとうございます。
やっぱり培養土は、時間をかけた方が、良いのですね。
我が家は、ブルーシートを広げる場所が無いので、土嚢でも良いでしょうか?
土嚢に、培養土と米糠を混ぜて、湿らせて、時々かき混ぜていたら、腐ってしまうでしょうか?
なんだか、ヌカミソみたいなんですけど(笑)
腐る事と、発酵の違いが、よくわからないんです。

ダム・ドゥ・シュノンソーは、育ち具合いを見て、梅雨時に、鉢増ししようかと思っております。花は、欲張らないつもりで、頑張ります(TT)


素敵なナーサリーを、ご紹介頂き、ありがとうございます。色々なバラが、あったのですね。
シャルロット・ペリアンを観て、衝撃を受けました(笑)和バラ恐るべしですね!!

園芸相談員 2021/01/05(火) 21:29:05
ドブと麹の匂いの違いが判らない人はいないとおもいますが。
ゴミバケツに材料を入れてフタをガムテープで外れないようにして転がすだけで構いません。二日に一回ゴロゴロと転がすと10日でOKですよ。
私の用土のレシピ 赤玉中2 赤玉小2 馬糞堆肥4 (又は馬糞2 腐葉土2) ピートモス1 バーミキュライト1 籾殻燻炭0.5 米糠0.5(バイムフードを米糠で10倍に増量したもの) これをロータリーコンポスターで10回転させるだけで白い菌が覆ってスコップですくうと塊になつてこぼれない状態になります。

アリス 2021/01/06(水) 00:21:11
園芸相談員様

凄い事を教えて頂きました!
さっそく、㊙バラノートに、書き写しました。
今まで、バラ作りの本を色々読んできましたが、バイムフードは、初めて聞きました。早速購入したいと思います。

“バイムフードを米糠で10倍に増量したもの”とのことですが、ここが良くわからないので、教えて頂けないでしょうか?
去年までは、発酵赤玉土というのを買ってたんですが、こちらのやり方の方が、培養土全体が発酵するので、素晴らしいと思いました。
お時間のある時で良いので、宜しくお願いします。
いつも、ありがとうございますm(_ _)m

アリス 2021/01/06(水) 00:24:21
訂正 ㊙バラノート→バラノート

絵文字が、文字バケしました。すみません。

園芸相談員 2021/01/06(水) 20:24:16
関西のバラ会にバイムフードを広めたのは私です。笑 近所の島本微生物という会社が販売しているセルロース分解能が強い菌を米糠に担持させてものです。今ではバラの全国展に参加されている方の多くが使われていますし、島本が開催している講習会 二泊三日かな? に参加された方もいます。
島本の基本土づくり 私のバラの講習の基ネタでもあります。昨年NHKが東南アジアのある国から団体で講習を受けている報道がありましたが、国内のみならず海外でも島本農法として知られています。
バイムフード 一番小さいもので1Kgで1000円以上しますので、私は10倍の米糠に混ぜ込んで増量して使っているということです。
培養土作りの一月程度前に増量したバイムフードに50℃程度のお湯に砂糖を溶かしたもの つまり菌のエサを追加して菌が活性化するようにして使っています。
培養土は単に混ぜたものではなくて、菌が発酵するときに生成する植物酵素が一番重要なのですが、バラの講習会でこういう話をされている方は知りません。
またバイムフードの菌は好気性細菌ですので、嫌気性のEM菌のように初心者が失敗されることが少ないという意味でもお薦めしています。

追加ですが、癌腫であれば 

>三分咲き位で、突然一気に萎れた

ということはありません。バラを枯らすと自分も死んでしまいますので癌腫菌は少しづつ養分をバラから吸収して増殖しますから。

アリス 2021/01/07(木) 15:57:58
園芸相談員様

時々こちらのサイトを見て、園芸相談員様はただ者では無いと思っていたけれど、私の目に狂いは無かったです。
毎回、バラ世界が開けていくようで、感謝感激ですm(_ _)m
島本微生物のホームページを読みましたが、実に素晴らしいですね!初代の島本氏は、古事記を研究されているそうで、生成化育の哲学を確立されているのですね。人間もそうだけれど、本来の生命の力を発現させる事が、一番大切だと思いました。
それには、やはり生きた土作りが、何より大切なのですね。
市販の培養土も、なんだかその辺のゴミ刻んだみたいなのもあるし、悩んでいたんです。
園芸相談員様には、他では教えてもらえない事ばかりで、有り難い限りです。

バイムフードは、好気性細菌という事なので、広口瓶に米糠と1対10の割合で入れて、温めた砂糖水で混ぜて、毎日スプーンで、かき混ぜた方が良いのでしょうか?
それを、一ヶ月続けると、完成と考えればよいでしょうか?

シュノンソーですが、1メートル弱のシュートが2本出ている事だし、仰る通り、癌腫ではないみたいです( •͈ᴗ•͈)

アリス 2021/01/07(木) 16:00:28
すみません。
最後の行で、また顔文字が、文字バケしてしまいました(笑)

園芸相談員 2021/01/07(木) 17:56:22
バイムフード1kgに米糠を9kg追加してゴミバケツに入れて、空き地でゴロゴロと転がしてその後で50℃ほどの砂糖水を1リットル程度投入して更にゴロゴロさせてから一月ほど放置しておくだけです。砂糖の量は適当 米の計量カップ1個分程度です。
毎日作業を続けるような手間は嫌いです。
私のバラの講習の基本は、無理はしない。土は耕さない。米糠・馬糞堆肥・腐葉土をバラ会の毎月の例会で積層させるだけ。時間をかけてゆっくり土作り。農薬も出来るだけ散布しない。基本IPMによる低農薬栽培。植え付けも大きな穴は掘らない。お金はかけない。苗は補助金で購入。但し材料は最高レベルをタダで手配。馬糞堆肥もこの時期に持ってきていただいても湯気も立たないつまり完熟品を使用。銀行の基金や馬の調教場、近くの苗業者さんなどのご協力を頂いてバラ園作りを楽しんでいます。

アリス 2021/01/09(土) 18:52:22
園芸相談員様

新時代の先駆けとなる様な、自然の循環を活かした、素晴らしいバラ園をお作りなのですね!
そちらのバラ会に入っている方が、羨ましい限りです。全てが画期的で、目からウロコの思いです。
今までは、バラ作りに関する本の記事を読んでも、何となく商売的な感じがするし、私の疑問は晴れませんでした。
園芸相談員様には、重ねて感謝申し上げます。

いつも、お忙しい時間を割いて、親切な御回答を頂き、申し訳無い思いです。

今日は、残っていた培養土8リットル位に、赤玉土3割(中粒1:小粒5)米糠2握りを入れて良くかき混ぜてから、バケツに入れてガムテープで3箇所留めて、転がしました。毎日転がすつもりです。
土は、ふわっとした感じになりましまが、もう少ししっとりした方が良いのかと、少し心配です(笑)
バラ鉢の植え替えは、12月に済ませておいたので、発酵培養土が出来たら、土の上に薄く敷いてから、軽く突っついて、下の土にも混ぜてみようと思っておりますm(_ _)m


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター