さつまいもの形が変

[園芸相談センター]の過去ログです

ゴルキチ 2018/09/13(木) 11:54:43
3年ほど前からさつまいも(安納芋)を植えていますが収穫した芋を見ると何本もの芋がくっついたような形でずんぐりしたのがほとんでです。
したがって収穫できる芋の数は少なく大きいのができます。
 苗は差し込んだ状態で植えてなく横に寝かした状態で植えています。
何故変な芋になるのでしょうか?

SNS映え 2018/09/13(木) 13:13:28
安納芋も育てたことがありませんが・・・

農業でもなにでも、育てる事は、簡単な事ではありません。
教科書の解説どうりにはいきません。
教科書の内容は、限られた主な事を骨とした基本的な指針、・・・
この程度の事を知っていれば、何とか収穫できるだろう、多少のトラブルがあっても、何とかそれなりに克服できるだろうの内容で有って、
全ての事ではない。
いうなれば、知るべき全ての技術を100とするなら、教科書は30程度で、少なくとも、後40は自分で、技能を体得しなければならない。
それでも30は、不足しています。
試験でも、30点から70点まで底上げする事は簡単ですが、常に安定して90点から100点まで引き上げる事は、全ての事に、相当きめ細かく気遣い努力しないと難しいものです。天才というか、神業というか、運命というか
どの世界でも同じです。

という事で、そこそこの収穫があれば、それで納得し、毎回試行錯誤しながら、又は、色々な方法(土の管理乾湿寒暖硬軟などや挿し方、や途中で引き抜き根の状態やその蔓茎葉の状態など生理生態の観察)を採ったり、調べたり、農家へ見に行ったりしないと仕方がありません。
イベント芋ほりに行くとか、幼稚園や小学校へ臨時に付き添いに行くとか。・・・・収穫やお土産目的ではなく、誰がどの芋をほりあげたのか、その状態の観察目的。

何でも教科書の丸写して、安定して、常に100点をとれるのなら、コンクールや品評会をする必要がない。甲乙が付けられなくなる。
金賞を獲得した人でも、100点の満足はしていません。一段落したら、
不安感の方が満足度より高くなったりしてきます。

そもそも、安納芋とは、そのような性質が強いのかもしれません。
http://annou-imo.jp/oyakudatiinfo/oyakudatiinfo0033.php
http://kisetsumimiyori.com/annoimosaibai/

http://www.google.com/search?q=%E5%AE%89%E7%B4%8D%E8%8A%8B%E3%81%AE%E5%8F%8E%E7%A9%AB&client=firefox-b&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjYg9fThLfdAhVEzLwKHQDDAk4Q_AUICigB&biw=1065&bih=657#imgrc=_

http://www.google.com/search?q=%E5%BD%A2%E3%81%AE%E8%89%AF%E3%81%84%E3%82%B5%E3%83%84%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%A2%E4%BD%9C%E3%82%8A&client=firefox-b&tbm=isch&tbs=rimg:CWYRNEmn49gCIjhg0sZT5c0Roeif18ZRiJ4uDjKhPnuuQD0Gi58oiMSKKr8wsOwVW0ZqeUcuTIirDJUK9FTpPyz4qCoSCWDSxlPlzRGhEQ0hKdL-dQeLKhIJ6J_1XxlGIni4RwGkHtKclOxoqEgkOMqE-e65APRG2AbpsLs_1pbCoSCQaLnyiIxIoqERU5Q8dkvfQ_1KhIJvzCw7BVbRmoRQNTcj_1-D5ZsqEgl5Ry5MiKsMlRHEGFzhxeeKmyoSCQr0VOk_1LPioEbutzv_1JxOIz&tbo=u&sa=X&ved=2ahUKEwjnnoqbhLfdAhWE0FQKHWJrDksQ9C96BAgBEBg&biw=1065&bih=657&dpr=1#imgrc=Iajjbno1hX88jM:

鳴門金時
http://www.google.com/search?q=%E9%B3%B4%E9%96%80%E9%87%91%E6%99%82%E3%81%AE%E5%8F%8E%E7%A9%AB&client=firefox-b&tbm=isch&tbs=rimg:CbYsR4EXGlNoIjgNTL7cZ1Cc0ov-5WVRqm0kYlmLfnGcMBMfrZhIwVaeRXEmRNxCeZpzZltyYMmUO3_1eRqg9cxKHuioSCQ1MvtxnUJzSEb2jbjotFTQrKhIJi_17lZVGqbSQRbiWmuigOXloqEgliWYt-cZwwExHxBLjRESYVbCoSCR-tmEjBVp5FEbvC3wB5j01yKhIJcSZE3EJ5mnMRaWmEp6794LAqEglmW3JgyZQ7fxEW-_159-ZTEDSoSCd5GqD1zEoe6ERy4O69lMBPB&tbo=u&sa=X&ved=2ahUKEwi20ta4jrfdAhWS3lQKHZjnBPcQ9C96BAgBEBg&biw=1065&bih=657&dpr=1#imgrc=_

Guu [URL:http://guu.blog.jp/] 2018/09/13(木) 16:27:57
安納芋はカボチャみたいのが出来やすいですね

一口に安納芋と言ってもいくつか品種があります

安納こがねと安納紅を一般的に安納芋と呼んでいますが、ホームセンターなどで手に入りやすいのは(ウチのそばでは)安納紅です。

安生紅はカボチャのようにデカく丸っぽくなりやすいので、早めの収穫したほうが良いかもしれませんね。

味は安納こがねの方が美味しいと思います(^^

ゴルキチ 2018/09/15(土) 14:40:26
SNS映えさん、Guuさん、書き込みありがとうございます。

安納芋の写真をみると、細長いのもあれば私が収穫したような形のもあります。
苗を縦に植えると丸っこいのができ、寝かすように植えると細長いのができるとあったのですが私の場合は寝かせて植えたのですが思うような形のは収穫できません。
 お二人の書き込み参考に来年も試行錯誤状態で植えてみたいと思います。

カカシ 【関東】 2018/09/19(水) 10:48:52
サツマイモは意外とカリウムを欲しがります。そのため、元肥として草木灰か、もみ殻燻炭をすきこんでおくのがお勧めです。

ゴルキチ 2018/09/23(日) 16:40:20
[[解決]]
皆さんいろいろと書き込みありがとうございました。
 ただ、私が求めていた回答がなかったのが残念です。

カカシ 【関東】 2018/09/24(月) 20:20:17
思い出したので書いておきます。
安納芋は通常のサツマイモより厳しい環境で育種された品種のため、普通のサツマイモと同じような栽培の仕方をすると失敗しやすい品種です。
くっついたような見た目になった原因は、おそらくチッソ過多か、環境に合わなかった可能性が考えられます。
安納芋の適した栽培環境は砂地です。この環境が用意できない場合は、それに近い環境を用意する必要があります。
砂地とは、水捌けが良く、肥料が流亡しやすく、地温が上がりやすいのが特徴です。確か。
つまり、高畝にして、肥料を控える、もしくは入れない。たぶん入れないほうがいい。地温の上昇は黒マルチで対応する。
水捌けに問題があれば、深く耕したうえで高畝にし、横にメイトウを作っておくと万全です。あとは日当たりのいいところで育てれば大丈夫なはずです。
機械を使っている場合は30cmくらいのところに耕盤層ができている可能性があるので、スコップで穴を掘って確かめてみてください。
あった場合は、スコップを差し込んでちょっと持ち上げる程度に崩してください。これを10cm間隔で行います。そして埋め戻したうえで高畝を作れば万全です。
また、収穫時期にも気を付けると見た目もいいものが取れるはずです。
約110日〜120日までに収穫します。
収穫する1週間〜10日までにサツマイモのツルを地際から切り取って、土に埋めたまま置いたうえで収穫します。
この日数を過ぎると、サツマイモの見た目が悪く、扱いにくくなりますが、味は良くなります。
130日以降はツルを斬る必要はありません。そのまま収穫しても大丈夫です。
安納芋はもともとデコボコしやすい品種のようです。なので、多少の見た目の悪さは許容範囲だと思ったほうがいいでしょう。
全部が全部正しいわけではありませんが、参考にはなると思います。

見習い 2018/10/03(水) 00:53:32
カカシさんの回答に追加を。
籾殻を投入してはいかがでしょうか?さつまいもを肥大化させる定番の資材です。チッ素成分を無くす資材です。後、カリウム補給に草木灰や籾殻薫炭を、と言ってますが、アルカリ性が強いので、木酢液等で中和させ酸性にしておくのがよろしいかと。さつまいもは酸性を好みます。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター