クリスマスローズについて
くるりん
【関東】
2018/03/28(水) 11:24:21
我が家の庭のクリスマスローズについて質問します。
よそ様の庭のクリスマスローズは花盛りだったり、もうすでに花が終わりに近づいているものばかりですが、我が家の庭のクリスマスローズは、今(3月28日現在)やっと、地面から新芽(葉)がでてきている状態です。北関東です。
これは、品種によるものでしょうか?
品種によるとしたら、遅い時期に葉を出すようなものがあれば、参考にしたいので名前が知りたいです。
おわかりの方、教えてください。
このクリスマスローズは、友人の友人にわけてもらったものなので、詳しいことがわかりません。
よろしくお願いします。
逃げる
2018/03/28(水) 14:40:21
>友人の友人にわけてもらったものなので
惜しいですね。ここまで気が付いたのですから、貰った友人に、今の生育状態を聞いたり、写真を送って貰えば、良く解るのに。
点から線 線から面 面から立、又は 正反合
難しくは、
ヘーゲルの弁証法における概念の発展の三段階
簡単言えば、
あらゆる方向から比較検証すれば、その真実は見えてくる。
平面上における2本の直線は、並行でない限りどこかで交わる。
この交点を探し出し、この交点を真実とみなす。
私たちが、住んでいる世界は、3次元の立体ですから、ネジレもありますから、少なくとも3本の直線が交わらないと、真実が見えてきません。
尤も、アインシュタイン理論も、新たな?解釈により、直線は存在しないし、無限の意味も変わってきています。未知のエネルギーの影響により、歪んだパイプ構造であり、いずれは、元の場所に戻ってくる。従って、以前のような一つの空間が無限に広がっているのではなく、無数のパイプが無限に隣接している状態である。そのパイプの壁を貫通すれば、異次元の世界へに行けるとか。
>品種によるものでしょうか?
>品種によるとしたら・・・・・名前が知りたいです。
探せば、一覧表があるでしょうが、全容は、日本のサイトでは、ムリでしょう。
開花時期の、遅い早いの概念も、まちまちで、統一されていません。
改良品種も多すぎれば、栽培地域の環境も異なり、又個体の生育状況も違う、すなわち、条件が統一されていません。
遅い早いの基準、起点も決まっていない。
クリスマスに咲く花が普通とするのか、一月開花なのか、二月開花は?三月開花は? 四月五月開花は? 沖縄と北海道、都市部と山間部、冷寒地域と温暖地域、高地と平地など、の要素が統一されていません。
科学的統一再現基準というより、感覚的体感的基準で決めています。知った聞いた気に入ったからの曖昧な基準です。
白か黒かの区別するより、どちらでも良いが圧倒的多くが好まれる国民性ですから。
へりくだって、必ずしもXXXでない等
心の奥底では、天邪鬼に支配されています。
従って、分類は、草花の外観でするしかない。
>北関東
北関東と言っても、広いですが、折角北関東に住んでいるのですから、
機会を見つけて、世界展等へ出向くことも一つの方法です。
今年は、もう閉幕したようです。
http://crsekaiten.com/about.html
私も解りませんが、原種の原産地と開花時期から、自分なりに纏めるのも
一つの方法です。
その後、ハイブリドの系統(個別品種と作出された国)とぞれぞれの開花時期。
大まかな系統?分類
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AC%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%82%B9
大まかな景観分類
http://www.hellebores.gr.jp/gensyuyougo-top.html
検索キーとしての遅咲きの表記は、感覚的、好みでされていますから、あてになりません。
早生品種、中生、晩生品種という、古来の区分は、
少なくともクリスマスローズには当てはまりません。
ネット情報の中には、一つの鉢に、一株で、初花が緑色(花の終わりの変色)に変わった頃に、約30日後になって、新芽(葉芽)と思ったら、新たな蕾芽が生えてきた等の報告もあります。
クリスマスローズの本来?の意味は、クリスマスに咲くグループですが、日本では、市販品の代表名詞一般名詞です。(語呂合わせとして馴染みやすい親しみやすい名称でもあります。)
最近では、園芸用交配品種であるとも言われています。(高学歴社会や情報の一般化の影響)
レンテンローズの本来?の意味は、晩冬初春に咲くグループというらしい。いわゆる晩生グループと言っても良いかも。
これも、どちらかと言えば、クリスマスローズがイギリス基準?なら、レンテンローズは、ドイツ北欧基準?かもしれない。
尚ニゲルは、原種系の意味合いが強いようです。
桜に例えれば、サクラと言えば、染井吉野サクラが一般的ですが、沖縄では寒緋桜で、北海道なら蝦夷山桜というようなもの。
>よそ様の庭のクリスマスローズは花盛り
私の思い過ぎ、勘違い、無知なのかもしれませんが、
去年あたりから、地植えで一面花盛り?鉢の中も盛りだくさんの花盛りが目立ち、今年は、クリスマスローズを始め、どの花も去年より、盛りだくさんにたわわに咲きそろっています。
クリスマスローズの一番咲きにくかった年度は、日本水仙が咲きにくい年度だったような気がする。・・・花が無い年の凶作年、去年今年は花数が盛りだくさんの豊作年。
これも、苗が沢山売られた年(人気が急上昇した)は、株が小さい故花数が少なく、その後株が大きくなり、去年今年は、沢山咲いたのかもしれない。
私のは、去年に、小さく株分けの上、花友と交換したりあげたりしましたが一応、全株に花が見られました。
早くは、正月明けから咲き出し、今は展開しつつある花と、終盤の花色が緑になつているもの等、色々です。
今年の発見は、同じ一株から、3茎咲いても、それぞれの花色が違う事です。その茎の内、早く咲いた花ほど、既定の花色で、遅く咲いた花は、しだいに退色する。株が小さく未熟なために栄養やホルモンの製造が間に合わなかったのかもしれないし、寒波の影響なのかもしれません。
そこで、私は、今年から、水仙が綺麗に沢山咲く年は、クリスマスローズも綺麗に沢山咲く、どちらかの花が沢山綺麗に咲けば、他方も沢山綺麗に咲くと、仮の尺度基準、先行指標として決めました。
結論として、
>名前が知りたい
ネット情報や販社の情報は、曖昧であり、あてにならない。
と思われます。
大まかに、12月頃から4月頃に咲く花で、一花の花持ちが良いと簡単に、割り切った方が無難です。
従って、販社の概説に、早く咲く、晩生咲きと表示されていないほうが、良心的と言えるかもしれない。・・・・認知されていないので、曖昧なので、バラツキがあるので、デタラメの事は表示できないの意味。
以前なら、解らない、調査中の意味での、未表示空欄だった。
カッチン
2018/03/31(土) 13:22:23
クリスマスローズは株が小さいと咲きません。
それだけでは?
カッチン
2018/03/31(土) 21:38:06
そもそも、去年花を咲かせていれば、去年はもっと早く咲いたのに、、
という言葉が聞こえてくるはずです。
植物の声を聴いてまず大きく育てられてはいかがでしょうか。
それで、咲かなければ、クリスマスローズが大きく育っているのに咲きません、というもうすこしレスがつきそうなタイトルになると思います。
当方南東北ですがほとんどずっと日陰のうえて一年以内のクリスマスローズも開花しましたが、日陰だったせいかよそさまのお庭より大分遅かったです。
3月頭に芽がではじめ、すぐに蕾がみえて、三月末に咲きました。
ただ、北関東なら当方よりは早いでしょうし、ご近所は花が終わってるそうですから、品種よりは育て方ではないでしょうか。
また、特別に芽が出るのが遅い品種なら、質問者さんに苗をくださった方が知っていてもよいと思うんですね。
ここで尋ねるより、わかる可能性がとても高いと思います。なにせ、ここで文を読む人は相談者さんやそのお知り合いと違って、そのクリスマスローズを見ていないわけですから。
カッチン
2018/03/31(土) 21:42:01
クリスマスローズの原種などについて調べて、花期を調べられるといいかもしれませんね。遅く咲く種類があって、それと葉が似ていればそれかもしれません。
くるりん
【関東】
2018/04/09(月) 11:02:44
[[解決]]
逃げるさま
カッチンさま
返信、ありがとうございました。
お二方のアドバイスを読み、あちこち自分で検索してみました。
勉強になりました。
質問をさせていただいたクリスマスローズは、今、元気に葉がたくさんでできていますのので、様子をみます。
ありがとうございました。
園芸相談掲示板@園芸相談センター