マンデビラの植え替え

[園芸相談センター]の過去ログです

ちいちゃん 2018/03/14(水) 15:02:39
去年苗を植えてたくさんの花が咲きました。寒さで枯れたと思って鉢から抜いたら、根っこにダリアなどの球根のようなものが四本くらいついていました。今年もこのまま植え込めば新芽が出てくるのでしょうか。教えて頂けませんか。

花梨 【関東】 2018/03/14(水) 16:43:42
マンデビラの根は一部肥大して水を蓄えるようになっていて乾燥に強くなります。
これは球根ではなく根塊と呼ばれるものですから根塊だけ植えつけても育たないと思います。

塊根は頭限 2018/03/14(水) 22:26:35
あれれれーっ 根塊?と思いきや一例があるのですね。小説大菩薩峠に

それは、さておき、腐って凶と出るのか、期待通り芽が生えて吉と出るかをこの機会に、試してみれば面白いかと・・・
諦めて捨てるより、ダメモトで、試してみた方が、しないより遥かに、後々には、役に立つことと思われます。偶然の結果であったとしても、世の中に通じなくても、より強靭な自信を確保する事につながります。
疑心暗鬼に迷い込むより、真実は、必ず勝つ、真実こそ正義そのものであると割り切ったほうが、楽しいかも。

私は、冬場に弱いうえに、越冬管理しなければならない蔓植物に、興味がないので、詳しくは、解りません。
何年かに一度貰う程度で、当年限りの使い捨てです。

私は、生きているものは、必ず生きるための機能を備えているはずである、難しいかもしれませんが、必ず芽は生えるはずであると信じていますから、吉と出る方に応援したいものです。

ネット探索したものの、残念ながら、それを決定づける証拠を見つけられませんでした。
その芋を埋めたというブログは、数多くあれど、新芽が何日後に発芽したという経過記録は、皆無です。生えたのか腐ったのかの顛末がない。

この芋を、本来の越冬体制としての、ダリアやサツマイモと見なして、
ダリア等の発芽位置を思い出し、頭(茎蔓に近い方)を腐らせずに尚且つ痛めなければ、新芽は生えてくるように思われます。
はたして、芋の頭に、増殖細胞があるかどうか、発根発芽する機能を持っているのかが焦点になります。これが、今手元になくて確認できません。
無難なのは、芋と地下部にある芋と茎の連結部分(臍の尾、管)と地上部の生きている株元の茎が1-2cmが残っていれば、何とか生え来る可能性は高いですが・・・・


厳密に言えば、ダリア等は、芋の先端に、コルク状の茎の痕跡があり、その根頭(根と茎の境界線部分)に、発根発芽細胞を持っいるので、芋から根芽が生えるというより、茎から根芽が生えるのですが、
宿根草の地下茎は、根の節に、増殖細胞があり、球根は、球根の裏側(根の痕跡跡)中心?底辺にある。
ジャガイモは、芋の凹みに発根発芽機能を凝縮ている。
簡単に言えば、挿し木や葉挿しで、栄養繁殖できるように、発芽発根する機能は、茎でなければならないという事です。
種子は、この機能の究極至極の神業的な凝縮形態となる。

以前から、気になっている事に、ランの仲間に、捩花の一株三つ又芋を
一つ一つ切り分けて、どこを残せば、株分けして、一株から3株に増やせるのかとか、アルストロメリアの烏賊足芋を、一つ一つ分離して、確実に生えさす方法は?
アルストロメリアの芋は、一本一本分離されて、市販されていても、良く腐らせて失敗しやすく、開花鉢植えを買い求め、地植えにすれば、今度は増え過ぎて、処分に苦労する。
種子繁殖では、期間が長すぎる。

何でも、自分自身が体験して診ないと確信は持てないものです。
世間では当たり前に成功している事でも、失敗続きだったり、世間では絶対に成功しないと言われていても、偶然に成功することも有ります。
私は、営農家でもなければ、学者でもありませんし、在り来たりの草花栽培は、もう飽き飽きしているというか、苦痛に近くさりとて処分するにも愛着があります所以で、仕方なく育てていますが、どちらかと言えば、奇怪なことに興味があります。
綺麗な花なら、買えばよいし、買ったり、名勝公園へ出向かなくても、散歩したり、買い物通勤途上で、近所の花壇やホームセンターへ見に行けば、一番手間暇いらずで簡単でよい。

ちいちゃん 2018/03/16(金) 10:08:26
花梨様
塊根は頭根様
球根になったのかと思っていました。
草花を育てていると色々面白いことがあり愉しいです。
早速教えて頂き有難うございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター