花の咲かないアジサイ

[園芸相談センター]の過去ログです

弥生 【東海】 2017/07/09(日) 12:01:55
一昨年 3本挿し木をしました(そのうち2本着根) 直径40p程の鉢に植え付けました。 
昨年は それぞれ20p近い花が咲いてくれました。 
樹丈を大きくしたかったので剪定は行いませんでした。
土が乾いたら水と数回の化成肥料(共に冬場は控え目)。
冬場は軒下 早春からは南の良く陽の当たる所に移し 新樹も20から30p伸びて 今年の花も期待したのですが 蕾も無く一輪も咲くことは有りませんでした。
咲かなかった理由は何が考えられるでしょうか?
今 葉の付け根からは新芽が出ていますので 今年は剪定は行おうと思っています。

松洋の琴姫 2017/07/11(火) 22:25:19
紫陽花の剪定は、花を咲かせる為ではありません。
鬱蒼と茂ると見苦しいので、スッキリとコンパクト&スリムにする景観目的です。
副次的に、新芽の成長が促進され、花も多く咲くかもしれません。
風通しも日当たりも良くなるかもしれません。
あくまでも、必須条件ではありません。
花の豪華さ(大きな花が沢山咲く)は、地植えにして株を大きくすれば、それで事足ります。

水やりは、控えれば茎が引き締まる反面、花色が悪くなります。
多くすれば、草丈葉が間延びしますが、花色は鮮やかになります。多い場合でも、水はけが悪く水が淀むと根が腐るかもしれません。いずれにしても、花が咲く咲かないには、影響がありません。
どちらかと言えば、水好みの湿潤系植物です。
雨とカタツムリが良く似合う草花です。

>数回の化成肥料(共に冬場は控え目)。
農作物果樹を除く草花のほとんどには、肥料がいりません。
少なくともどの植物でも、植物が必要な栄養素が、土壌から不足した分だけ追加する事であって、食い放題のように、元を取り戻す感覚で、無理やり食べさせるものではない。
むしろ、最近話題になっている、肥満税デブ税を新設し消費税を下げよとの理屈が正当化されることにつながる。
私は、デブ族の為にも、積極的にいじめよに賛成ですが・・・
平和な日本で通用することもないでしょうが
副作用としての医療費は、慢性病は、覚せい剤やたばこアルコールより遥かに負担は高額です。
紫陽花の場合の過食は、花芽が若返りして、花数が極端に落ちます。
鉢植えの場合には、水やり雨水で、流失しますから、多少は追加しないといけないかもしれませんが、たびたび植え替えることですから、その時に混ぜ込む有機質だけで十分と思い込んでいます。

>早春からは南の良く陽の当たる所に移し
新芽には、樹冠には日当たり良く、株元は涼しく
寒いときには、状況に応じて(環境と品種や個体)、急激な寒波時には、花芽越冬芽を寒波季節風から保護したほうが良い。
花芽が流れて、葉芽に変わる場合がある。
そういった意味で、
>冬場は軒下
も一つの気配り方法です。・・・陽だまり、霜や急激な冷たい風からの花芽の保護

>咲かなかった理由は何が考えられるでしょうか?
結果論として、前年の今頃に花芽が分化しなかった。茎葉つくり専門の芽しか育たなかった。・・・剪定していないものとして
人でも同じ屋根の下で生まれ育った兄弟姉妹でも、小さい細い子もいれば、太い高い子もいます。・・・分け隔てなしに食べさしても。

地植えの大株の放任栽培でも、花数と花のない茎の比率は、花1に対して、花無し3〜5本と少ないものです。
花が大きいから、花一杯に見えるだけです。

花芽分化確定後の秋〜春の挿し木による寄せ植えや熟練度は、別格として、趣味の鉢植え園芸なら、買った開花鉢植えりにすべての新芽に花が咲くわけではありません。
通常は、良くて5割程度。
紫陽花は、花が咲くころに、並行して来年の花づくり(花芽分化)をしだします。
従って、花が咲くと同時に、花を切り捨てなければならなくなります。
そこで、私は、蕾が確認したら、蕾のない枝葉を新芽の葉を2対残して、切り捨てています。花が終われば、更に花の咲いた新芽(当年茎)を2対の葉を残して切り捨てています。
・・・矮化剤(葉と葉の茎長を短くするホルモン剤)を使わないで、できるかぎりコンパクトにする方法。

他の理由として
>昨年は それぞれ20p近い花が咲いてくれました。
株が小さく(葉茎の数も少ない)花を長く咲かせたために、来年の花を咲かせる新芽が育たなかった、葉芽と花芽の成長する回路が最適に切り替えられなかった。いつまでも花を咲かせ続け種子を作ろうと頑張りすぎたために、樹が疲れた。その分来年の花芽を作ることが遅かった、不十分であった。
花を取り除く位置が深かった、切りすぎた。

来年の花は、今咲いている花の下1〜2対の葉茎を切ると、2〜4節目の葉の元から新芽が生えで、花芽ができると噂されています。
尚、今咲いている花の緑色の茎葉は、概ね3〜7対の緑色の葉茎で成り立っています。基準は5〜6対です。
今から、来年の花芽は、どの葉の位置から出た新芽に咲くかも確認しておいた方が良い。
更に、落葉後の冬の越冬芽で、再チェクする。
http://sodatekata.net/flowers/page/1555.html
http://blogs.yahoo.co.jp/azisaifreak/564251.html

落葉後に、冬芽の花芽確認後に、花芽株だけ植え替えるとか
http://tokidoki-engei.com/blog-entry-692.html 

弥生 2017/07/12(水) 14:54:31
[[解決]]
松洋の琴姫様 回答有難うございます。
たしか昨年咲いた花を長い間鑑賞していたように記憶しております。
花芽分化が始まろうとする頃に引っ張り過ぎてしっまたようですね。
今年のびた茎 葉の付け根から新芽がでていますが 一昨日剪定を行いました うまく花芽分化してくれる事を願って!!


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター