ハダニの終息について

[園芸相談センター]の過去ログです

ダニ太郎 2016/07/27(水) 11:41:37
今年、庭の植物のハダニの被害が深刻なので殺ダニ剤を3種類購入しました。スカスカになった葉にローテーション散布するのはいいのですが、終息したという判断はどうしたらいいのでしょう?葉の裏を確認して、いないなぁと言った感じでしょうか?スカスカになった葉は戻らないし、ハダニの目視も小さ過ぎて確認が難しいです。

病害虫抑止 2016/07/27(水) 17:52:46
>殺ダニ剤を3種類購入しました。
具体的な農薬の製品名と発生植物名を表示してくださいな

ダニに吸汁された葉は斑点状にかすれてしまっていますから、傷んだ葉は元には戻りません。
そこで、新たに生えてくる幼葉の展葉で確認するしか方法はありませんね。
又、アブラムシでも同様ですが、ダニが死ねば風化して雨風や水やりしている間に洗い流されてしまいます。

問題は、
1 葉枝のみならず、地表まで付近一帯隈なく殺虫消毒出たかどうか
2 既に産卵されて葉に付着している、ダニの卵には、農薬が効きません。従って、引き続き毎週1回を合計3回ほど連続して消毒しないと再び再燃する可能性も多いです。
産卵孵化のライフサイクルが大変短いです。
特に、雨量や回数が少なく、日照続きの大気乾燥時期には、大量産卵して、ダニも子孫の絶滅を回避しようとしています。

>ハダニの被害が深刻なので
どの程度なのか主観的な表現なので良く判りませんが、肉眼で有る程度の密集密度分布でわかります。又は、拡大鏡を利用するなどの方法もあります。
>ハダニの目視も小さ過ぎて確認が難しいです。
難しいと解っているのなら、簡単な方法を探せば良いと思います。

更に、ダニにもいろいろな種類があり、中には粘着撥水ネットを張るものや、集団的に結合して、撥水し幼齢ダニや卵を守って場合もあります。
この場合も、農薬が撥水して、十分に浸透せず農薬が隅々まで行き渡らない事もあります、この生き残り組みから再発したりします。
葉の表で生活していなくて、枝又や樹皮の割れ目に産卵しているのならまだしも、葉の裏面に密着していますからも噴霧圧力と引力(雫が地表に落果する力、葉裏から脱落する力)の相関関係にも配慮する必要があります。
どうせ消毒をするのなら、より確実に・・・・

虫歯予防や食中毒防止時に丁寧に、歯間歯肉や爪指又手首まで隈なく磨く洗うようなイメージで・・・・

ラジオ体操は、柔軟体操ではない、柔軟体操だけなら、過激なスポーツをするときだけすればよい。
職場でのラジオ体操は、簡単に抵抗泣くすばやく整列させ、朝礼終礼をするためである。
日々のラジオ体操は、体操を通して、筋肉痛関節痛や張りめまい、敏捷性の欠如なと体調異変や不調を自覚する自己診断も兼ね備えています。

このことをダニや他病害に置き換えれば、日々の健康診断たる、日々の観察も不可欠です。
早期発見(早期自覚)早期対処が最も大切なことです。

農薬に、予防薬はありませんが、予防に努める気遣いは誰しも持っています。

病害虫抑止 2016/07/27(水) 18:03:45
>(農薬)ローテーション散布する
多分、病害虫の駆除と薬物耐性を意識しているのだと思われますが、
この意味と目的やタイミングを良く理解しておかないと意味がありません。
便利用語としての鵜呑みでは、ローテーション散布してもしなくても同じ、ややもすれば全ての農薬に対して薬物耐性を招く事にもつながります。
多分、3種類同時に買ったことは、毎回農薬を交換して散布する意味だと考えられます。これは間違いの元で気休めと思っています。
更に、農薬の成分とその理屈も良く理解した方が良い。化学成分が同じで、商品製薬名が変わっているだけかも、とくに最近はPB商品も多い事ですから。

ダニ太郎 2016/07/27(水) 18:42:04
[[解決]]
病害虫抑止さんへ

>具体的な農薬の製品名と発生植物名を表示してくださいな
農薬と植物名の表示は特に必要ないと思い記載しませんでした。

一応、殺ダニ剤3種類と表記したところ誤解があったようなので「系統の違う殺ダニ剤3種類」と訂正させて頂きます。

問題点、1と2は参考になりました。ありがとうございました。

yoshi 2016/07/27(水) 22:29:22
ダニがいないかは、葉裏を親指でこすって赤い筋がつかなければ収束と判断されればと思います。実体顕微鏡があれば簡単ですが。

ダニ剤はほとんど一回の散布制限があります。これは葉裏が蜘蛛の巣状になっていればほぼ10万以上のダニがいますので、一匹程度は生き残る個体が発生します。1/100000のリスクです。ダニ剤散布は逆に言えば耐性ダニの選別作業をしているのかもしれません。

ですから物理的な脂肪酸グリセリド アーリーセーフを三日に一度三回連続でダニ対策をすることをお勧めしています。展着剤としてマクピカを勧めています。

ダニ太郎 2016/07/27(水) 23:37:20
[[解決]]
yoshiさんへ

>ダニがいないかは、葉裏を親指でこすって赤い筋がつかなければ収束と判断されればと思います。実体顕微鏡があれば簡単ですが。

なるほど、気持ち悪いけどやってみます。顕微鏡を持っている人はなかなかいないかな。

>殺剤は耐性ダニの選別をしているのかも知れません。

面白い発想ですが、確かにそうかも知れませんね。
気門封鎖系使って数を絶対数を減らしてから、殺ダニ剤を使おうとは考えていました。

しかし、アーリーセーフは今の時期に3日に一度使うのはチャレンジャーかと…丸焼けに。

何はともあれ、ありがとうございました。

ばらファン 2016/07/28(木) 23:41:49
すでに終了していますが、ダニは一度つくと終了しませんね。

必ず再発します。

従って、定期的に粘着くんなどの窒息系の薬剤を使う必要があります。

土の表面などに卵が残っているんじゃないかと思っています。

ダニ太郎 2016/07/30(土) 07:10:49
[[解決]]
ばらファンさんへ

そうですね、ダニの根絶は難しいです。終息宣言はいつだせるのやら。

根気よく、退治したいと思います。ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター