ネット柵で覆ったのにトウモロコシが食べられました。

[園芸相談センター]の過去ログです

トウモロコシ 【中国】 2016/07/13(水) 12:23:08
初めて相談させていただきます。トウモロコシを畑で育てています。畑のすぐ後ろが山で、猪やモグラ、野良猫、野鳥は生息しています。トウモロコシが実をつけ始めたころに、畑の周りを網と柵で囲い、防鳥ネットで覆いました。それなのに昨日と今日、ちょうど食べ頃になったトウモロコシを食べられてしまいました。昨日は食べられたのを見て、網に穴が空いてないかなど確認しましたが、大丈夫でした。それなのに今朝また食べられてしまってました。ほぼ全滅です。
手口としては、トウモロコシの茎を倒して実を取り、皮を剥いで芯はきれいに残して食べています。
この手口から鳥ではないと予想できるのですが、四方を覆っているのに侵入してくるというのが信じられなくて、モグラが犯人かなと思っています。ですが他のカブなどの野菜は特に被害がありませんし、モグラがそんなに器用にトウモロコシを食べるかなと疑問です。
何か害獣の正体や対策についてアドバイスいただけると嬉しいです。

花梨 【関東】 2016/07/13(水) 12:48:59
食べているのはモグラではなく、モグラの穴を利用して侵入してくる野ネズミだと思います。
(モグラは土の中の昆虫やミミズを食べます)

トウモロコシ 2016/07/13(水) 18:22:57
花梨様
アドバイスくださいってありがとうございます。野ネズミというのは盲点でした。確かに、一日で7個くらいのトウモロコシが食べられてしまっていたので、犯人は一匹二匹ではないなとは思っていました。ネズミならモグラの穴もですが囲いの網の隙間からも侵入できてしまいそうです。網は網目の細かいものに変えてみます。モグラの穴はちょっと対策が難しそうですね。

ぽん太 【近畿】 2016/07/13(水) 23:10:19
タヌキではないでしょうか。当方、毎年タヌキにとうもろこしを荒らされます。株の間にもぎ取られたとうもろこしが散乱して皮をむかれ食べられています。もちろんネットはしていますが、地面との隙間から入られてしまいます。野ネズミがとうもろこしの茎を倒すほどの力があるかなと思います。うちの畑はモグラのトンネルだらけで、この春はネットの中のいちごがほとんど野ネズミに食べられて収穫ほとんどなしでしたが、とうもろこしのような高さのあるところの実が野ネズミが取って食べるかどうかはわかりませんが。イノシシやアライグマだと、ネット自体がめちゃくちゃにされそうですし。

対策はネットを厳重に、ネットの裾を長くし地面との隙間をなくし、雄花は切りとって上部もネットでおおいます。防鳥ネットはふわふわして軽いので、防獣ネットにします。それからネットのところどころにタール状の忌避剤をつけたタオルの切れはしを洗濯バサミでつけます。これである程度被害を防げています。ご参考までに。

pine 【九州】 2016/07/13(水) 23:13:53
 お書きの様子からは「アナグマ」ではないでしょうか?
http://blog.zige.jp/hino-jugai/kiji/804969.html
http://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/description-anaguma

 「ハクビシン」の可能性もあるでしょうが,自分でハクビシンの被害を目にしたことがありませんので,確信がありません。
http://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/description-hakubishin

 アナグマは,網で囲んでも隙間があればすり抜けて入ります。
 木登りも得意ですので,柵の網と防鳥網の間がしっかりと閉じていなければ入ってきます。
 柵の網の下部を垂らしただけでは防げません。ピンや棒で押さえても,その下を掘って侵入しますので,しっかりと埋めるか金網などを埋める必要があります。
 対策は結構面倒ですが,一度味を覚えると,翌年もやってきますのでエサになりそうなものを作るのであれば,対策が必要と思います。

ぽん太 【近畿】 2016/07/13(水) 23:17:47
送信後に相談内容を読み返しましたら、畑の周りに柵をし、ネットを張ったとのことですね。当方はとうもろこしの畝2本ほど(一度に4・50本ほど植えています)の周りをネットで囲んでいます。今回全滅とのことですが、遅まきできるとうもろこしの品種を選べばこれからでもまいて育てられます。サニーショコラ88とか、夏実とか。

トウモロコシ 2016/07/15(金) 14:18:32
ぽん太様
アドバイスくださいってありがとうございます。確かに茎をポキッと折られていたので、ネズミには難しいかもしれません。
タヌキも器用に皮を剥いて食べるんですね。地面にかかる網の上には石を置いたりしていたのですが、しっかり敷き詰めていたわけではないので、細いタヌキならくぐって入れたかもしれません。。忌避材を染み込ませたタオルを周りにかけるのは良さそうですね。もっと対策をしてみます。遅まきでも育てられる品種があるのですね。対策が整ったらまたトウモロコシづくりに挑戦してみようと思います。

トウモロコシ 2016/07/15(金) 14:29:14
[[解決]]
pine様
アドバイスくださってありがとうございます。
リンクも送ってくださって助かりました。トウモロコシ茎の倒され方はアナグマ被害のブログの写真の状態に似ています。地中からの侵入もありえるというのは今回盲点でした。
ハクビシンも大きさからして隙間から侵入できそうですね。
いろんな害獣がいるのですね。もっと隙間がなくなるよう対策したいと思います。

トウモロコシ 2016/07/15(金) 14:34:04
[[解決]]
皆さまご親切にアドバイスくださって誠にありがとうございました。
家庭菜園も初めてでこのサイトを活用させていただくのも初めてでしたので、不備や誤字がありすみません。皆様のアドバイスに解決をチェックしたかったのですが、後からはできないようですね。
皆様のアドバイスをもとに対策してみます。また新たな被害があったときは相談させてください。ありがとうございました。

【解決後】木の実 【九州】 2016/07/20(水) 09:31:02
解決されているのですが、特定外来種の【アライグマ】だと思います。

実際アライグマを目撃したものです。たぬきだと思っていたら、なんか違うな、と思い、夜だったので色はわかりませんが、目がギラギラ光っており、尻尾に縞縞模様がありました。何度かたぬきは見かけたことがありますが、子だぬきで、おっとりしています。尻尾は縞縞はありません。

アライグマは他の動物より指が長く、とうもろこしの皮を剥いて食べるそうです。夜間に活動することが多いので、あまり目撃されないようですが、たまたま防犯ライトが点灯したので見ました。ネットで知り合いに、縞模様があればそれはアライグマだと教わりました。私が見たのは【カニクイアライグマ】で一見すると猫のようにも見えました。
https://www.env.go.jp/nature/intro/3control/files/manual_racoon.pdf

http://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/h_manual/pdf/data4.pdf

木の実 2016/07/20(水) 09:48:29
書いている最中に送信されてしまいました。

最初のURLの10ページに被害状況の写真があります。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター