モンステラが枯れてる

[園芸相談センター]の過去ログです

1年生 2016/05/27(金) 22:02:02
先日、一回りこれまでより大きい鉢に植え替えをしました。
しかしそれからすぐに、みるみるうちに葉の色が薄く黄色になっていき、葉の端が黒くなっている状態です。

何が原因なのでしょうか?ご教示お願いいたします。

Aquiya 【関東】 [URL:http://aquiya.skr.jp/] 2016/05/27(金) 23:26:26
まず、お住いの地域を教えてください。
「居住地」という欄で選べます。

変色しているのが古い葉ならさほど心配はいらないでしょう。
植え替えの際に根が多少なりとも傷んで水を吸い上げにくくなるため、防御反応として古い葉を枯らして蒸散を抑えようとしているのだと思います。

植え替えの際、どれくらい根鉢を崩したでしょうか。
あるいは根をたくさん切りましたか?
根を大き崩したり、あるいは根をたくさん切った場合はそれに応じて葉を切り取る必要があるでしょう。
軽く崩しただけで、根をあまり切らなかったのなら、そのまま自然に任せても大丈夫かもしれません。

念のため、水は十分に与えていますよね。

もし変色しているのが新しい葉なら、補足でもう少し詳しく状況を教えてください。

モンステラ 2016/05/28(土) 06:00:05
室内観葉は、好みに合わないので、育てた事はありませんが、
モンステラの育て方として、基本的な管理で十分と思っています。
従って、偶々植え替えによる環境変化により、身の保身を図る為に、葉振るい現象が生じただけのようにも思われます。
今後の経過しだいで、復活するものか、そのまま枯れ込むのかは、わかりませんが、時節から大丈夫と思います。
私なら、傷んだ葉は、又は、健康な葉も全て摘み取ってしまいます。
なお新芽付近の小さな葉なら残しておきますが。

この辺にヒントが有るような気がします。
住化より抜粋。挿し木の仕方
http://www.sc-engei.co.jp/plant/fcontents/images/kiji_block_image/0314-1703-20121221172449.jpg
モンステラの黄化現象
http://stat.ameba.jp/user_images/20100317/16/monstera0909/b6/ab/j/o0448033610455143553.jpg

モンステラのような不完全着生植物の根には、奇妙な性質があります。
成長初期段階では、大気湿度から吸水し、成長(着地)とともに、一般的な根のように大地より栄養素と水分も補給する。
平行して、幼根も吸水しないと、蔓の頂上付近まであまりにも高すぎて、水分を配達できないのかもしれません。
このことから、植え替え時に、肥料を与えすぎて、弱ったとも想像できます。
太陽がきつ過ぎたとか。

私の過去の経験として、人体実験??
一般的な人にとっては、比較的気温の冷たい3月であっても、風も無く雲も無い日当たりで、転寝ていたらその日はなんとも無かったのですが、翌朝起きたら、顔が嫌に引きつる違和感があった。
そこで鏡を見たら、顔全体の皮膚が、日焼け脱水でむけかけていました。自分でも気持ちが悪かったです。
雪焼けスキー焼けは、良く耳にいていましたが、まさかの覆水不返でした。

雑談ついでに、モンステラのモヤシにも面白い性質があります。
モンステラの芽には、眼があります。
ブログなどでは、暗い方向に生長すると紹介されていますが、これは間違いです。やはり明るい方へ生長します。
ただ、明るい方向でも、相対的に暗い方へ生長する。
正しい表現としては、木陰に向かって生長すれば、近くに大樹があり、
その木に登れば、日差しが浴びられるとモンステラの遺伝子は知っているようです。木陰の明暗は、株元に近い方が相対的に暗く株元から離れていれば、明暗は不鮮明になるぼやける。
そのためには、種子の周りがある程度明るくならない限り、発芽しなくて眠っていることになる。
おおよそ、大樹の株元と種子の距離は10m以内でないと、種子の栄養枯渇で死に絶えるそうです。生死を賭けてでも兄弟喧嘩しないと共倒れして家系が耐えてしまうからです。
話を戻して、それでは、種子から出た根は、栄養素の補充が出来ないのか??ということになります。
出来ない又はこの段階ではその能力が無いということになります。

モンステラの葉にも、一種独特の特別な性質があるようです。
葉の性質に付いては、次の機会にでも。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター