除草剤には専用の展着剤が必要ですか?し

[園芸相談センター]の過去ログです

ユッピー 2015/07/12(日) 11:58:51
現在、除草剤にはダインを加えて散布していますが、農業用コーナーを見ると除草剤用の展着剤が何種類か販売されています。

そこで質問ですが、除草剤にはダインではなく専用の展着剤を使った方が効果的ですか?そんなに違いがないなら使いきれないのでダインのままにしたいと思っています。

除草剤は、選択型と非選択型に使用します。

表面張力 2015/07/12(日) 13:54:27
液体噴霧タイプの除草剤の質問と考えられこの問題について回答します。

水様液体の性質の一つとして、表面張力により、水玉になり、又重力によりその水玉は、流れ去ってしまいます。

他方、葉表面の性質として、産毛や蝋物質で覆われて、水玉を受け止め早く根の近くへ誘導する性質があります。

液状除草剤は、葉に付着させ、葉に浸透させて初めて有効となるように考え出されたものです。
従って、すぐに流れ去ってしまっては、役に立ちません。

この矛盾を解決するものが、展着剤です。仲介役。界面活性剤。
読んで字のごとく、広げて付着する薬。性質の異なるものを融和させるもの。

おっしゃるように、仲介役たる展着剤にもいろいろな種類があります。
どの展着剤も性質働き目的や展着剤の材料物質により多少異なりますが、同じような効果効能で、一般的な使用に関しては、ほとんど変わりません。
極端に言えば、除草剤が葉に万遍なく付着するのなら使わなくても良いし、中性洗剤で代用しても変わりません。

葉と除草剤の性質に応じて、選択すればよいでしょう。
取扱い説明書等基本ルールに反しない限り、利用者の好みです。
除草剤と展着剤の組合せにより、化学変化を誘発し、変質により、本来の目的とはかけ離れた物質を生成してしまう場合もありますから、取扱い説明書を毎回読みましょう。
選択型も非選択型も同じです。
除草剤に限らず、他の農薬や肥料も組合せには注意しましょう。

注意する点は、基本的には、除草剤の希釈倍率(濃度)です。
濃いければ、除草効果が顕著に表れ早く枯れますが、コストが高くつき、無駄や環境汚染につながります。
薄くケチれば、除草効果が無くなり意味が無くなります。

選択型なら、残すべき栽培植物にも、悪影響がでて栽培植物も枯れてしまったり、除草できなかったりします。

効果効能と使い勝手の問題です。
可能な限り、薬剤と展着剤は、同じメーカーに揃えた方が良いでしょう。
万が一にトラブルが発生しても、規定外想定外で、全面利用者責任義務違反となります。

低成長時代を生き抜くためには、メリット追求より、リスク回避の方がよいですね。
メリツトを追求すれば追求するほどメリットに避けられ、リスクに好かれます。
反面、リスクを避けて通っていれば、そのうちに、メリットの方から、自然に近寄ってきます。
付いてくるなと言っても、近づいてきます。

高度成長の時には、走りながらおにぎりを食べ、乗り遅れない事です、パニックの時には、竹輪を食べながら、遠くから見通して素早く繊細に対処することです。
低成長の時には、当然ソラマメやスルメをあぶって、一粒一粒良く噛み締めジワっとした味を楽しむことです。

おっさん 2015/07/16(木) 22:53:46
ダインで充分だと思いますよ。どの展着剤を使っても劇的な変化を感じられないと思いますよ。それより薬剤撹拌の順番の方が重要かと。『テニス』って知ってますか?

gardenfan 2015/07/16(木) 23:03:24
薬剤作液の順番についてはどちらでも良いと思いますよ。
農業系と園芸系で展着剤と水和剤の溶かす順番が違うような説明がされています。結局はどちらでも大差ないと考えてます。

gardenfan 2015/07/16(木) 23:10:07
マクピカなんかを使うと葉への展葉がすごくなりますので薬剤散布量が劇的に少なくなります。四割は削減できるというのが実感できます。
機能性展着剤はその機能を十分発揮できる使い方をすれば良いと思います。
スニテでも問題ないのではと。
特にマクピカなどは最後に加えないと泡が発生して困ります。

gardenfan 2015/07/16(木) 23:15:41
質問者様は除草ということですので、薬害は問題ないのでダインで十分と思います。
前言は一般的な農作物についての展着剤の使用方法についての解説ですので誤解されないように。

ユッピー 2015/07/17(金) 13:07:54
[[解決]]
返信が遅くなりましたが、皆さん回答頂きましてありがとうございます。ダインもその他もあまり変わらないようだという事で安心しました。薬剤の撹拌する順番!?まで教え頂きありがとうございます。そちらの方はネットでも調べられそうなので後で詳しく勉強してみたいと思います。ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター