比重の違う農薬の計量について!

[園芸相談センター]の過去ログです

3.75バズーカ 2015/06/22(月) 11:58:53
業務用の農薬を計量したい場合、園芸用と違って計量スプーンや計量カップはついていません。例えですが、ジマンダイセンを800倍にするのにの3.75g必要だった場合どのように計量したら宜しいですか?ちなみに一万円以上もする高価な計量器は買えませんし、買うつもりもありません。園芸用のオーソサイドについていた計量スプーンならありますが比重が違うと思うので使い回しは出来ないし…皆さんどのように計量しているのでしょうか?

置換 2015/06/22(月) 15:01:55
取扱説明書をよく読むか、販売店、農協や利用していそうな農家で聞きなさいよ。

表現の是非はともかく、極端に回答します。

粉剤と水和剤分包(水溶剤)と調合済みの水和剤濃縮液があります。

紛体としてそのまま、直接利用する場合には、粉専用の散布機が必要になります、概ね利用消費の基準は、希釈倍率ではなく、単位面積(広さ)当たり、概ね10m四方(アール、100平方m)の重量(kg)で表示されています。プロ仕様・・・・・密度

一般向け分包水和剤は、粉を水で溶かします。
水はℓの容量で、粉はgで表示され、厳密には希釈とは言えません
概ね簡単に取り扱えるように、農薬分包一袋を1Lの水で溶かして利用します。
分包でない場合は、プロ仕様ですから、やはり、計量や単位換算(体積か比重かの統一性)が必要です。
業務用ですから、メーカーによる細かい配慮はなされていません。
その代り大量消費用ですから割安です。
ちんまりした利用は、想定していません。ある程度の最低限度の知識や技能を持っているものと暗黙の了解があり、流通ルートも違っています。

調合済みの水和剤濃縮液は、一般向けは小さい容器で販売されています。
業務用は、大型容器で流通しています。
濃縮液ですから、希釈して利用します。
単位も、水体積ℓと農薬原液体積ml又はcc単位を使い同じ容量ですから、換算は単純です。
これは、200円程度のロングピペットなどが使いやすいです。安物ですから、耐久性は無い。スポイト部分の接合部が破損しやすい。
良く勘違いすることは、希釈倍率の異なる農薬の混合混用利用の時です。・・・具体例は省略。


ところで、業務用の農薬とは、具体的に何なのか?

>園芸用と違って
そもそも、園芸用でないもの、違うようなものを使いなさんな!!

>ジマンダイセンを800倍にするのにの3.75g必要だった場合
も統一性がない。だから混乱する。

とは言いませんが
なければ、自分で作りなさい。
100円均一なら、料理用の計量スプーンもあります。
一円玉は、1枚1gです。3.75gなら、4枚の約1割で3.6gです。
375枚分が375gでその100分の一が3.75gです。
1枚分の3/4が、0.75gです。

一つのやや正確な分量を量れば、次には、100均の計量スプーンに入れて、メモリを付けるなり、ボンドなどでスブーンの容量を狭く小さくして、簡単に利用できるようにすればよい。
その他、いろいろな裏ワザや簡便法もあります。

いずれにしても、農薬の利用に関しての多くは、免許や認可のいらない危険物劇薬系ですから、事故やトラブルを引き起こさないように、願います。
あなたが良くても、多くの人に甚大な被害影響を及ぼします。
それでなくても、過去には、製造から消費まで、安価・簡単・効果絶大な万能農薬は、消去されてきました。・・・・ハード強烈農薬の殲滅作戦
今の農薬は、言葉として、ソフトでやさしく、製造から消費まで、複雑怪奇であり、高価な割に効果ゼロが大人気です。
決して、農薬ですから優しくはありません。・・・・脅迫の植え付けとイメージのみで役に立たせない戦略。

置換 2015/06/22(月) 15:07:53
>水体積 ℓ と農薬原液体積ml又はcc単位を使い
→リットル 1000cc
>同じ 容量 です
→同一基準の単位

に訂正。

3.75バズーカ 2015/06/22(月) 15:50:24
置換様、回答ありがとうございました。分かりづらい質問になってしまい申し訳ございませんでした。0.01g単位の重さの薬剤を素人が計量して使う事があまり宜しくない事がよく理解できました。メーカー、販売店で確認して適切な回答が得られないようだったら置換様の回答にあったような簡易法を調べて計量したいと思います。

もう少し、他の方の計量方法も聞いてみたいので回答お待ちします。

Aquiya 【関東】 [URL:http://aquiya.skr.jp/] 2015/06/22(月) 16:01:55
0.01グラムから測れるデジタルスケール、通販で送料込み1000円台から販売されていますが、それではだめでしょうか。
レビューを読み、ご予算の範囲内で探してみてはいかがでしょうか。

ひでと 2015/06/22(月) 16:56:16
料理用の量りで、10倍又は100倍の濃度の溶液を作り、使用時に水で希釈とかではダメでしょうか?

りっこ 【関東】 2015/06/22(月) 17:03:45
0.1gまで計量できるデジタル計りか、あとは粉末用ですが下記のようなものも安価で販売しています。結構重宝ですよ。
「ワンタッチ計量 粉末計り」です。


http://item.rakuten.co-nou/.jp/nou0603004000009/

カヤ 【関東】 2015/06/22(月) 18:57:12
@いかなる秤も使用しない前提ではこのようになります。
もし薬剤がまだ未開封で、500グラムや1キログラムなど比較的内容量が小さい場合には、適当な容量のペットボトル等に業務用の薬剤全容量をあけ、また薬剤の容器に戻したのち同じ位置まで水を入れてその水の容積を計量カップなどで量れば薬剤の比重は計算できます。

Aキッチンスケール程度の秤が使用できるならこのような方法があります。
ペットボトル飲料には内容量が表記されています。まずペットボトル飲料の液面の高さに印をつけ、液体を出してから洗ってよく乾燥させます。印の位置まで薬剤を入れてキッチンスケールで重さを量り、比重を計算します。

いずれも概算です。安価なスケールですと100分の1グラムを正確に計ることは難しいので、4リットルに15グラムなどグラム単位の計量に留めたほうがよいと思います。数字にこだわるのであれば。
なお、薬剤は販売時の容器に戻して保管してください。

3.75バズーカ 2015/06/22(月) 23:08:43
[[解決]]
Aquiya様、りっこ様
ご紹介ありがとうございます。いずれの軽量器も知っているのですが計り方がまずかったのか、少量の計量だと誤差がかなりありました。1g単位の計量なら問題ないですね。カヤ様が煽られました通り、4リットルぐらいの水に15グラムなどグラム単位の計量に留めたほうがよいのかもしれませんね。

ひでと様、カヤ様
アイデア参考にさせてもらいます。ありがとうございました。ちなみにメーカーに計量器なしでの計量方法を問合せてみたところ
『計量スプーン、ペットボトルの蓋』で大まかに計る方法を教えられました。初めめ???と思いましたが、そこまで厳密に計量する必要ないみたいですね。

置換 2015/06/25(木) 11:16:50
解決済ですから、利用方法やメリットデメリットに関しては、十分に理解されたものと思いますが、
再確認として・・・・・・・

>例えですが、ジマンダイセンを800倍にするのにの3.75g必要だった場合
計量方法は、それなりに葉枯れますが、

最も重要なことは、
最も危険なことは、
農薬(主たる農薬成分)を、どのような比率で、水に溶かしたらよいかという点です。
簡単に言えば、1リットルの水に、なんグラムの農薬の粉末を入れて、撹拌すれば、適正基準値(最少負担の最大効果の目安)になるのかです。

農薬の種類(商品流通名や成分化学名)により、含有量%(農薬たる化学成分+添加増量剤の合計が紛体重量です)が、それぞれ違います。

分包があれば、それを換算基準(農薬成分の占有率も要確認)とすれば良いことですが、プロ仕様の場合には、分包が無い場合があります。
取扱説明書を読めば、良いのですが、捨ててしまってない場合もあります。
それらを一連して、メーカー(死活問題ですから一番良く知っている)又は、JA(老舗ですから、取扱いに慣れていることでしょう。)又は、販売店(総合カタログや分包があるかもしれない、専用のネットのIDを持っているかもしれない)
に聞きなさいということです。

メーカーに聞く事は、計量の方法も大切ですが、そのようなことは、どうでも良い事です。 許容範囲もあることですから
それよりも、

重要かつ危険なことは、

希釈混合比率と

2種類以上の農薬を混ぜて混合する自家製異種混合農薬の適否是非です。

(相性、酸アルカリ混合による揮発性猛毒毒物の生成や農薬の中和無効化又は、強化増幅作用による自分自身のみならず周辺の動植物生物に対する薬害)です。

事故が公になれば、超一流の有名人になることができますが、副賞として、場合により逮捕されたり、莫大な損害賠償や自責し排他されることにもなるかもしれません。
自分自身の事ですから、あなたが死亡しようが、逮捕されようが、第三者たる私には、そのようなことでもどうでも良いことです。
しかし、私を含め多くの人が、巻き添えになったり、利用制限になることが困るということです。選択の自由範囲が狭くなる。無駄な手間暇が増え煩わしくなる。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター