デンドロビュウムの高芽? 

[園芸相談センター]の過去ログです

寿限無 【東北】 2015/06/15(月) 18:00:27
ミニデンドロビュウムのバルブ20センチが4本。花がらをとった後に根がでました。葉っぱはありません。根が伸びてミズゴケについているものもあります。かなりの数、根が出ています。本来の高芽なら外して植えつけるのでしょうけれど、これは切り捨てた方がよいのでしょうか。

気根 2015/06/16(火) 00:54:34
着生蘭の本来の姿です。
地生蘭には、高芽も節もありませんから、節元気根もありません。

高芽
http://www.cymbi-mogami.co.jp/denndoro%20hakame211.JPG

気根
http://vgardening.web.fc2.com/photo/102x/108-dendrobium-003.jpg

日本では、鉢植えが種類ですから、気根を残す取り除く意見も様々です。
概ね、美感的にゴチャゴチャとする事に、敏感なのかどうかの判断でしょう。・・・・栽培者の感性の問題が判断の基準となる。
その他として、繁殖ゲームに参加するか等
蘭の生態植物学的との関連性についての、意見はほとんどないでしょう。

それは、鉢植えであり、四季がありますから、気根の是非に関する事より、枯れないか、来年も花が咲くかの方に誘導されています。また、関心と親しみがわくからです。

株分けや挿し木繁殖、ヘゴ板付けするのなら、残しておいた方がよいのではないでしょうか。
いずれにしても、根を水苔に突っ込ませて、蘭菌を寄生させた方が、より元気に育つようにも思われます。
なにぶん自然の姿ですから。

デンドロの画像が見つからないので、着生蘭として
http://plaza.rakuten.co.jp/himekyon2/diary/201304270000/
在来種
http://www.kyotocity.net/diary/wp-content/uploads/2015/05/1505-fr3dk3.jpg

ここでの着目点は、気根の働き役目のほか、環境が整えば、1cm程度の水苔培地でも良いとなります。
そこで、最近では、培養土なしのラン栽培が話題になりつつあります。
http://blog-imgs-59.fc2.com/s/i/n/sinzitusikan/blog_import_52747ff3d4b99.jpg

個人的には、元気なら、ほったらかし栽培の方が簡単なようにも思えますが。
現在の植木鉢を真ん中に置いて、周囲を培養土のみで蘭の無い、からの植木鉢で囲み自然に越境して引っ越しさせる方法。

変にこだわるより、自然放任させた方が無難かと思います。

ひろし@小南部 2015/06/16(火) 11:44:17
ミニデンドロということですからセッコクの血統が半分くらいはあるものだろうと思います。
花が終わったあと幾分かふくらみのある花柄のつけねから根が出始めたものと解釈しますが、通常であれば、根と同時に花柄付け根のふくらみも顕著になり葉芽が現れると思うのですが、そのような素振りは見えませんでしょうか?

私も長いことセッコク交配の小型デンドロと付き合ってますが花柄の基部が膨らんでいるときは高い確率で花後に根がでます。冬季に窒素肥料が残っていると高芽にならないまでも花後に高芽となれるような花芽の造りにするように思います。
高芽をたくさん育てると茎はやせ細り、本来の基部の新芽の生育の妨げになりますから、どうなるか経過を観察したい一つ以外はすべて根の出ている花柄の基部のふくらみを切除することをお勧めします。

寿限無 2015/06/20(土) 15:48:46
[[解決]]
早速の回答有難うございます。
確かにセッコクの血が入っているかもしれません。

―通常であれば、根と同時に花柄付け根のふくらみも顕著になり葉芽が現れると思うのですが、そのような素振りは見えませんでしょうか?

…花がらを摘み取ったままふくらみもせず、他の鉢のものと変わらないのですが、なぜかこの鉢だけ貧弱な根っこが長くのびています。葉芽はありません。葉芽の代わりになるのかなと疑問に思ったので質問してみました。 ミズゴケに潜ったもの以外は切り取ることにします。古いバルブから出た根なので新芽都いうこともなさそうなので ありがとうございました


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター