水中で発根したカーネーションの育て方

[園芸相談センター]の過去ログです

かえる 【東海】 2015/03/01(日) 20:08:57
12月末にいただいた切り花のカーネーションを花瓶に入れていたところ2月に入った頃に発根し、脇芽が出て、新しい葉が数枚生えています。
置いてあるのはレースのカーテン越しに日が差す南向きの暖かい部屋です。

このままでは枯れてしまいそうですが、友人の結婚式でいただいたお花なので、土に植え替えて育てたいと思います。
おすすめの用土や育て方のコツがありましたら、ぜひ教えて下さい。

宜しくお願いいたします。

地中海石竹 2015/03/02(月) 00:53:55

培養土は、何でも良いのですが、100円均で、赤玉土と腐葉土を買って、
7:3の割合で混ぜれば、どの植物でも使える万能土になります。
肥料は、液肥アンプルを買って、1本を2Lのボトルで薄めて、水代わりに与えれば簡単です。

切り花用の品種ですから、草丈が長くなると考えられますから、近い将来には、朝顔用の3本足の枠付き支柱がいるかもしれません。更に糸張りする必要性もあるかも。マトリックス仕立て。
母の日の鉢植えカーネーションのように、草丈は低くなく高くなるだろう。
極端に割り切って、カーネーションは、本来多年草ですが、慣れないと1年草扱いとなり、自然消滅させることがほとんどです。多分99%は、自然消滅しているだろう。
まず、見ることはないはずです。
お住まいの市内を隅々まで、探し回っても、梅雨を過ぎれば、まず見つけることは大変なことです。
反面、市内のホームセンターやお花屋さんの、鉢数苗数の陳列販売量と比較すれば良く理解できると思います。

その根拠は、母の日には、沢山の矮性のカーネーションが、販売されていますが、夏を過ぎれば、家庭から無くなっている。

問題は、開花までは、太陽が必要です。 日当たりが悪いと、蕾が開きにくいです。
日当たりが良いということは、同時に、気温地温が高くなります。
そこで、開花後に、その茎を切り戻して、挿し木し、涼しい場所で管理します。
つまり、開花させる管理と生かす管理を、分けて考えた方がよい。
切り戻せば、脇芽も沢山生えてきますから、これも間引きして、挿し木し、梅雨過ぎから、木陰管理。 冬場は、寒さ対策の為に、季節風や霜の当たらない、日当たりのよい軒下管理。
沢山増えたら、東西南北陰陽室内外とあちこちに分散させて、生存する場所を探る。

開花は、周年四季咲きですが、適切な管理ができての話で有って、春と秋に開花させるつもりで・・・・

無理な注文ですが、人の快適温度や不快温度に順応する為、15度〜25度を目安に・・・・

ここが、他のナデシコ類と大きな違いです。

この点を頭の隅において、育て方のサイトを読んでください。
後は、忘却することですよ。

カーネーションの育て方のサイトを検索すれば沢山ヒットしますが、ネット解説が、如何に、図鑑的で、形式的な内容か・・・・・

といっても、中級レベルといっても、趣味の園芸としては、そないに神経質になる難解な植物でもありません。

馴染みが深いだけに、一寸したポイントがつかみにくい植物の一つですです。

丁寧なサイトなら、カーネションの品種も多く、それぞれの品種には、栽培管理上、個性がある 
と逃げ道を確保しています。

品種が多くても、カーネーションを買っても、商品流通名ではなく、統一した品種名は、明示されていませんし、ネツト上では品種別の管理解説もありません。

このような植物と思い込んでいます。

かえる 【東海】 2015/03/03(火) 09:32:11
[[解決]]
地中海石竹さん、ご丁寧なご返信をいただきありがとうございます。

万能土の作り方、わかりました。
作って植えてみます。

カーネーションの育て方はかなり調べて見つけたのですが、発根した状態からどうしたらよいのか悩んでお尋ねした次第です。
根を出し、育とうとしている植物を枯らしてはかわいそうなので、大切に育ててみます。

おっしゃる通り、ネット上に様々な情報が出ていますね。
一通り見てみました。

カーネーションは日当たりを好み、暑さと湿気と北風に弱いのですね。
切り戻しで花芽の育成を図り、1年草と考えて挿し芽で次の世代につなぐつもりで育てるのがコツですね。

様子を見ながら頑張って育ててみます。

また教えを乞うことがあると思いますが、宜しくお願いいたします。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター