梅の木 花が咲かず枯枝が目立ちます

[園芸相談センター]の過去ログです

うみ 【中国】 2015/02/26(木) 09:41:34
我が家の梅の木が枯れそうです。もしよければ助言をお願いします。家の梅は元々実家に路地植えでしたが事情があり鉢植えにしてもう9年、毎年花をつけ小さいですが実をつけ、梅酒に父がしていました。父が病になり昨年言われていたとおり鉢を大きなものに2月末植え替えました。夏も普通にそだっていたのですが、今年は花が1つだけ、芽もほとんどなく、枯れた枝も目立ちます。もう父に聞く事は出来ず、植え替えや剪定(確か夏にしたと)が悪かったのかもと思いますが対処がわかりません。どうしたら梅ノ木が元気になるかわからず困っています。何かいいアドバイスが無いでしょうか

梅ちゃん 2015/02/26(木) 11:47:10

一番重大かつ致命的な失敗は、
<剪定(確か夏にしたと)が悪かったのかも
です。
梅の花は、新芽が生えて、夏までに、来年の花芽の下地細胞が作られます。 夏以後に、新芽を切り落とせば、蕾を切ったことになり、花は無くなります。

花後の剪定ならどこで切ってもOKですが、夏以後に切るには、芽先を摘む程度。と元気がよすぎて、ぐんぐんと伸び付付ける枝は徒長枝といって花が咲きません。
新芽が短くひ弱に?成長した枝に咲きます。短枝開花といいます。
簡単に言えば、これから近所の梅の木を観察して、初夏に葉が反り丸まったら、この時に来年の蕾ができた つわり状態 と思い込んでください。

枝落としは、どの樹でも、時期と切る位置等タイミングを 選定 して、 剪定 してください。

その他として、初めての植え付け植え替え時に失敗しやすい原因は、
根を乾燥させてしまうことです。 
まず、植え付ける前に、庭木の根に水をかけて、根を湿らさしておく。
・・・庭木の根の問題。
次に、事前に、埋め戻す土を湿らしておくこと。
更に、1/3埋め戻したら土に水をかけて、ズブズブに濡らす。
2/3埋め戻しては、水をかける。 最後にたっぷりと水をかける。
・・・土の問題。

土が乾いていると、水をはじいて、根にまで、水が浸透しなくて、排水されてしまいます。
小麦粉に水を入れても、たまになるようなもの。 この場合には、良くかき混ぜるのが普通です。
同じように、植木の根の隅々まで、土が詰まるように、棒をつついて、
根の間に、空間を作らないようにします。
根が多いと、根の上に土がかぶさっているだけで、根の下や根と根の中まで土が入っていません。
植え付け失敗のほとんどは、地植えの場合なら、土が硬く穴が小さすぎる。
鉢植えなら、土が乾いて根に水がいきわたらなくて、乾燥している。
水やりは、土を濡らすものではない、根を濡らす事です。
この事の勘違いが、意外と多いです。

梅切らぬ馬鹿蛾とは言いますが、鉢植えの場合には、意外と枝枯れは、発生しやすいものです。
これだけは、時期と切る位置のタイミングに慣れないと仕方がありません。
しかし、枝が枯れることはあっても、樹まで枯れることはありません。

花が一つだけでも咲けば、樹は生きていますから、気長にまてば、以前の状態のように、豪華絢爛に咲くようになることでしょう。
といって、心配のあまり、活力剤や多肥料を施す事は厳禁です。

ということで、気楽に、見守りましょう。

新芽新葉は、これから、梅雨にかけて、鬱蒼と生えてきますから、気長にみまもりましょう。


http://hottime.sakura.ne.jp/konsyu6/umekoboku.JPG

http://art63.photozou.jp/pub/480/109480/photo/124198358_624.jpg

うみ 2015/02/26(木) 14:54:27
全くの素人でまずい事だらけだったみたいですね、事前によく調べておくべきでした。枯れた枝が多いのでとても心配でした。肥料などはしてはいけないのですね、肥料をやろうかと考えていたところでした。だめなんですね
もし植え替えで根の間に隙間が出来てしまって、根が痛んでいても何もしないほうがいいのでしょうか、ついどうなっているのか確かめ何か処置をしたほうがと考えるのですが?

植木屋 園主 【九州】 [URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/] 2015/03/03(火) 22:25:19
こんちは〜♪
樹の大きさ鉢の径など詳細不明ですが
>夏も普通にそだっていたのですが、今年は花が1つだけ、
ここまでなら生育順調で徒長枝が多く花付が悪いだけの様に感じます
>芽もほとんどなく、枯れた枝も目立ちます
↑の様な状態で生育旺盛として、その下枝になる枝葉が枯れてきたのでは??
ならば太陽光が下枝の届かない部分は枯れてきます
まず枯れた部分は切り捨ててしまいましょう!

うみ 2015/03/06(金) 08:52:59
植木屋 園主さん
こんにちは
鉢の大きさは号数はわかりませんが45cm位、幹の直径は6cm位です
下の枝ばかりでなく木の上にある枝にも枯れたものがあるんですよね
枯れた枝はバンバン切ってもいいものでしょか?
枯れているからかまわないように思うのですが、経験が無くちょっと躊躇してしまうのです

梅ちゃん 2015/03/12(木) 15:51:37
>もし植え替えで根の間に隙間が出来てしまって、根が痛んでいても何も>しないほうがいいのでしょうか、

植え替えたのは、多分去年(H26年)の2月末と想像します。
従って、1-2ケ月も以前の話ですから、今更どうしょうもありません。
3-5年先の次回の植え替えまで、其の儘でよいでしょう。

>鉢の大きさは号数はわかりませんが45cm位
一号一寸3cmですから、直径45cmの鉢は15号と換算されます。
メートル方は、絶対値で、世界標準基準で、世界と比較するのに必要ですが、体感的に理解しにくいものです。
従って、体感基準(感覚的な尺度)として、尺貫法が利用されています。
感覚的な尺度ですから、人により絶対値としては、バラバラですが、その誤差は、さほど影響しない。
指2本分の横幅。 指の太さも長さも、人それぞれです。

その誤差が、著しいのは、畳の大きさ部屋の広さですね。
一畳は、S90cmxL180cmですが、畳は、後から入れますから、
その前に、部屋の広さが必要です。
部屋の広さは、壁や柱によって決まります。
そこで、柱(壁)と柱(壁)の内側〜内側までの寸法(使える広さ)なのか
柱と柱の外側〜外側の寸法なのか(敷地建坪の限度)
柱の内側から外側又は、柱の中心から中心までの寸法なのか(トラブル回避の折衷案・妥協寸法・現代的な考え方)
等、測り方や考え方はいろいろとあります。

他に駅まで何分かかるのかと駅までxxkmとか、
これも、建物障害物を無視した直線距離なのか、幹線道路なのか、ややこしい裏道なのかなど主観的な要素も多くトラブルが発生しやすいものの、解りやすい。
日本では、一里4km一時間に歩ける距離。中国系と韓国系と日本では、異なる。
歴史的にも、地域性や立場によっても、異なる場合がある。
その誤差が、倍ほど違っても、換算しやすく、納得しやすいのが尺貫法です。
今風なら、距離より時間に換算した方が、馴染みやすいかも。

絶対値は、絶対値ですから、誤差が少ないものですが、体感的に、ピンと来ないので、ごまかしやすいものです。
理屈では理解させられても、感覚的にしっくりしない。
そこで、便乗値上げに利用される。 詐欺師系としては、一番利用しやすい尺度単位です。
絶対値は、ある意味、官庁政治用語や健康食品などでは、常套手段として、常に利用されています。

>枯れた枝はバンバン切ってもいいものでしょか?
テキスト的には、枯れたものは不要なもので、病害虫を併発させることもありますから、景観的にも、バンバン切るべきものと解説されています。
又、時として新芽の発生生長を阻害する。

しかし、私個人としては、余程目障りでない限り、其の儘ほっておいてもよいと思う。
自然界では、人為的に、剪定することもない。更に、雨風で自然に朽くされる。

従って、梅に関しては、栽培者の好みです。
自然的な風流と感じるか、(ワビさび)
又は、人為的に手入れしているという景観かの違い。(小奇麗。スッキリ)

枯れ枝の始末管理より、どの位置に新芽を生えさせれば、格好がよいか、実成りがよいかの生木生枝の管理(剪定)の方が、より重要と考えられます。

今、花が咲いている梅の木を近所や梅林公園で、事細かく、良く観察した方がよい。
去年は、いつ、どこの場所で切っているか等。
切り口と位置・枝の長さ太さをよく観察すれば、理解しやすいかも。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター