水はけの悪い土の改良は?

[園芸相談センター]の過去ログです

ミコミコ 【近畿】 2014/07/08(火) 08:59:57
この春からバラを新苗から育てています。
現在6号スリット型深鉢ですが、次の鉢ましに備えて最近バラの専用土を購入しました。
水はけのの状態を見るためにテストをすると、とんでもなく水はけが悪い土でした。
表記されている内容物(配合割合は分かりません)
焼土、バーミキュライト、ピートモス、馬糞堆肥、天然貝化石等

上記が表示されている内容ですが、見た感じでは焼土とピートモスが多く
また、表示には有りませんが赤玉の小粒も少し入っているようです。

この土をもっと水はけの良い物にするには何を入れたら良いでしょう?
土のpHも心配なので、追加の材料に迷っています。

皆様のお知恵をお貸しください、よろしくお願いします。

水はけ 2014/07/08(火) 10:03:25
別段水はけが悪くなるような材料を使っているようには、思われませんね。
ただ、土粒は相当細かいようには感じます。といって、バラの生育を悪くするとまでは思われません。

最初は、土の馴染み・落着きが悪いのかもしれません
そこで、もう一度 テストしてみてください。

10号でも、6号でも使ってない植木鉢に、鉢穴ネットを敷いて、微塵土の流失を防ぎ、その後買い求めた培養土を入れる。

次に、バケツに植木鉢を5-10分ほど、沈めてから、植木鉢を引き上げ、水を切る。
・・・・・・・・ここまでが下準備


朝晩いつも通り水遣りして、一週間程度続けて、排水状況を確認する。

それでも、気に入らないようなら

薔薇を植え付ける植木鉢に必要な量の培養土の1/3程度を炊事場のケーキ用粉篩で、目通しして。微塵パウダー土を取り除きバラ用培養土として、使用する。
微塵パウダー土は、肥料として後日使う。

篩目通しは、土をカラカラに乾燥させないと、目詰まりして、篩分けできません。

それでも、ご不満なら、赤玉土か鹿沼土を2-3割増せればよいでしょう。

市販の培養土をケーキ用篩の網目より 大きい升目 を使えば、土質にもよりますが、9割ほど棄てなくなる場合もあります。

最近の傾向として、植木鉢や培養土は、植物の生育目的より、安く軽くするように作られています。
植物も植木鉢も、大きなものが好まれる 反面、老齢化や体力不足で、重いものは、嫌われます。・・・・薔薇を始め野菜の栽培、最近では、グリーンカーテンで代表される蔓植物。
営農家のコスト削減(採算)と重労働からの解放が、一般園芸まで、流行が広がってきました。

水はけ 2014/07/08(火) 10:14:08
私は、市販の培養土を使用するときには、腐葉土の代用品として、
パウダー粉土を取り除いた、リサイクル土や赤玉土又は鹿沼土等の基礎資材と市販の培養土を、半々に混合して使っています。

なお、排水が良い事と 乾燥しやすい事は 一部を除いて、表裏一体の関係にあります。
特に、夏場で長期外出するときや冬場の季節風による超乾燥に注意。
中でも、冬場の凍結乾燥には、中々気が付かないものです。

ミコミコ 【近畿】 2014/07/08(火) 12:11:14
さっそくありがとうございます。

私も内容は悪く無いと思っていますが、初めに水をかけて吸い込むまでふわふわと土が浮いてしまい落ち着きません。
少しづつ潅水して染み込むまでかなりの時間が掛かります。
同じ条件でテストした別の土は、ちょうど良い感じで水が抜けました。
本当はこの土を使えば良いのですが、何と言っても高いので鉢ましで大量に使うのはお財布的に難しくて別のを購入しました。
一度、教えて頂いた方法でテストして見ますね。

水はけの良い土のマイナス面はよくわかっていますが
私の場合は、お水やりが好きなのでやり過ぎによる根腐れの方が心配です。
そのためワザワザ排水が良さそうな土を選んだつもりでしたが、違うかったようですね。

パウダー粒を取り除く事もやってみようと思います。

まだまだアドバイスお待ちしておりますのでよろしくお願いします。

バラふぁん 2014/07/08(火) 12:14:17
馬糞が悪いのでは? 馬糞堆肥は鉢には入れないことが普通です。

知識はあるようですし、自分で最初から混ぜたほうがいいのでは?

排水が良いと水やりが頻繁に必要になって面倒ですね。私は、赤球土の代わりに
日向石を使ってますが、すぐ乾燥するので大変です。

水はけ 2014/07/08(火) 12:33:19
>初めに水をかけて吸い込むまでふわふわと土が浮いてしまい落ち着きません。
これは、混合資材に
バーミキュライト(軽くて浮く)、 ピートモス、馬糞堆肥(乾燥していると浮く)
その他 鹿沼土も浮きます。 

土が乾燥していると、はっ水して浮いてきます、又根まで水が浸透せずに流れ出してしまいます。

従って、最初の土は、水をかけて良く撹拌する下準備が必要です。
初心者に限らず、慣れていても、ついうっかりとして、土の表面に水をやって、根まで十分に水がいきわたらずに、枯らしてしまい、 首をかしげる場合もあります。
土の湿り気具合は、撹拌した時に、泥で手が汚れない程度にしっとりとした湿り気があれば、植え付けた後で、軽く追加潅水しても十分に、根まで水が行き渡ります。
土が乾燥していれば、植え付けた後で、いくら水やりしても無理で、バケツに、沈めないと仕方がありませんね。

水はけ 2014/07/08(火) 12:42:51
当たり前のことですが、
最近は、不快虫対策として、鉢穴に目の細かいネットを敷いたり、
鉢底石に軽石を使ったり、鉢底石を使わないことが、流行っています。
多分、スリット鉢の一般化の影響かもしれません。

この場合に、 バケツにソロ〜っと、丁寧に沈めたり、小さいバケツを使うと、鉢穴からの水圧吹上で、バラの苗も底土やネットと一緒に、吹き上がる場合もあります。
薔薇の根を深く植えたつもりでも、結果的に浅植えになったり、根が地表にむき出しになる場合もあります。

時々見受けられます。

ミコミコ 【近畿】 2014/07/08(火) 14:14:03
アドバイスありがとうございます。

先ほど、教えて頂いた事を試してまいりました。
4号のポットが有ったのでこれを使って以下のように試してみました。

1 、10分ほどバケツに入れてから潅水
10分では底から染み込まず、乾いた土の上から少しづつ土を濡らした。

2、昨日の実験で鹿沼土を少し混ぜた濡れた状態の土が有ったのでこれをポットに入れた。

3、ポットの底に硬質の赤玉土大粒を底石の代わりに入れて、乾いた土を入れて土を濡らした。

結果は、

1、完全に土が濡れてしまうと新たに潅水しても水の通りは良かった。
2、非常に水はけが良い感じでした。(鹿沼土が4割ほど入っています。)
3、これも1と同様に完全に濡れてしまうと水はけは良くなりました。
1との違いは感じませんでしたが、はち底石で無く赤玉なのでそのせいと思われます。

試して見た結果、事前に湿らせてから使うのがやはり良いようですね。
事前に湿らせる事まで考えませんでしたので目からウロコでした。
また、使用したポットの底は網目状になって通気の良い物でしたのでこのまま使う場合は、少しパウダー粒を取り除くのが良さそうです。
またスリット鉢の様に通気の良い物を使用した方が良さそうだと思いました。


先ほど実験した感じでは、パウダー粒を取り除き赤玉土、鹿沼土、日向土などを1割か2割混ぜるのが良さそうです。

まだ、鉢ましまで時間が有るので鉢の種類や配合を変えてみて潅水の実験をしてみようと思います。

それから、その他にくん炭を少し混ぜたいのですが土のphには影響無いでしょうか?

ミコミコ 2014/07/08(火) 14:19:39
すみません文章がおかしいので訂正です。

>また、使用したポットの底は網目状になって通気の良い物でしたのでこのまま使う場合は、少しパウダー粒を取り除くのが良さそうです。
またスリット鉢の様に通気の良い物を使用した方が良さそうだと思いました。

また、使用したポットの底は網目状になって通気の良い物でしたので
このまま使う場合は、スリット鉢の様に通気の良い物を使用した方が良さそうだと思いました。
さらにパウダー粒を取り除く事も必要と思います。

水はけ 2014/07/08(火) 15:14:05
余程、酸性土壌向けの植物用の土に、過半数以上混合しない限り、別段影響はないでしょう。
燻炭特有の地力回復効果の方がメリットが多く、使われている方もおられます。

燻炭のpHと燻炭の成分。
http://daylanbo.blogspot.jp/2012/02/blog-post_25.html

ミコミコ 2014/07/09(水) 12:48:41
[[解決]]
この度は、丁寧に色々と教えて頂き大変参考になりました。

くん炭も問題無いそうですので、少量混ぜてみます。
これから自分の望む水はけに近い配合を試して鉢ましに備えたいと思います。

ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター