栗の繁殖方法について

[園芸相談センター]の過去ログです

クリキチ 【甲信越】 2014/05/26(月) 07:02:10
我が家の畑にはクリの早生種1本・中生種2本・晩生種1本の計4本あります
このうち亡くなった祖父が50年ほど前に植えた晩生種が大粒で甘くておいしいのですが、
近年は小粒になり、やや寿命が近い状況です
そこでこの晩生種を再び入手したいのですが品種名が分かりません
去年と今年、接木をしてみましたがクリはなかなか継ぎ辛いそうで失敗に終わりました

どうしてもこの晩生種を残したいのです
繁殖方法をネットで調べてみましたがクリは緑枝挿しや取り木は難しいとあるだけで詳しいことは分かりません
本も見てみましたが繁殖方法として挙げられているのは接木のみです

クリは緑枝挿しや取り木は可能なのでしょうか?

ろんど 2014/06/01(日) 10:49:15
現在、栗の主な繁殖方法は接ぎ木で、技術が向上した現在では、正しく接げば活着率は9割程あります。

栗 接ぎ木 で検索するといろいろ出てきます。
もう一度、失敗した時の方法と検索したやり方を見比べ、何が原因かを調べて台木の準備から始めてチャレンジしてはどうでしょうか?

クリキチ 2014/06/04(水) 06:29:48
接木についての質問ではないのです。
成功率を高める方法など調査済みです。

クリは緑枝挿しや取り木は可能かどうかなんです。

ろんど 2014/06/04(水) 20:58:59
絶対無理、とはいいませんが、確率は格段に低いものとなります。
接ぎ木ができないのであれば、挿し木 取木はもっと難しいということです。

どうしてもこの栗を残したい、というのが真の願い と読んだので 一番簡単で、確率も高い接ぎ木をおすすめしましたが、お気にさわられたようです。失礼いたしました。

クリキチ 2014/06/06(金) 04:05:38
>絶対無理、とはいいませんが、確率は格段に低いものとなります。

それはろんどさんが実際に試したのでしょうか?
それともどこかのサイトに記述されていた情報でしょうか?

(私は質問前に少なくとも自分で調べてから質問しています。)
(ネットは便利ですが正しい情報もあれば誤った情報も多くあります。)

傍観者 2014/06/06(金) 16:00:46
どなたが質問を読んでも、接ぎ木をお勧めすると思いますよ。

長い間待っても、レスが付かなかったのは、回答者のみなさんが、知らないわけではなく、様子を伺っていたからです。
多分この質問は、トラブルだろうと空気を読んでいるからです。

あまりにも、ろんどさんが可愛そうなので、抑えきれずに、送信します。

調べるのがお好きなら、タンニンとキレートの意味を理解してから、出直してきなさい。

あなたに、私の浅知恵すらお教えする気は、さらさらありません。

Jack9 【中国】 2014/06/07(土) 09:15:20

>クリは緑枝挿しや取り木は可能なのでしょうか?

常識的に考えても、できるに決まっているじゃないですか。
特に、緑枝挿しは出来ると思います。
私なら↓こうやります。

1.芝の芽土を使い
2.なるべく元気のいい、長さのある穂を、先端部をカットして使う。
3.葉は総て除く
4.支柱ではなく、何か動かない構造物に穂木を固定
5.底面吸水(ポット下部1/3程度)

ただし、挿し木(木は)は弱いと考えていますので、お勧めはしません。
目的は、あくまで「どうしてもこの晩生種を残したいのです」でしょ。
手段に固執する、クリキチさんの考え方には賛同できません。

目的を達成するための手段であって、手段が優先されては目的達成は困難です。

「どうしても」という場合には私なら、できることは総てやりますけどね。
特に、一般的に接ぎ木苗が出回っているのですから、これほど確からしい手法はないじゃ
ないですか?

出来るのは分かってるのですから、何度もやる。
これしかありません。
_

クリキチ 2014/06/08(日) 01:13:26
>どなたが質問を読んでも、接ぎ木をお勧めすると思いますよ。

そんな質問はしてないんですよ。

>調べるのがお好きなら、タンニンとキレートの意味を理解してから、
>出直してきなさい。

タンニンのせいで取り木も緑枝挿しも難しい、という記述はすでに調べてます。
しかもタンニンの話はあくまでも話であり事実かどうかははっきりしません。
実際に試したことのある方、生産者の方などプロの意見を聞きたいわけであり、
検索するとすぐヒットするような誰でも見つけられる話を聞いているわけではないんです。

クリキチ 2014/06/08(日) 01:19:58
[[解決]]
>常識的に考えても、できるに決まっているじゃないですか。

去年、緑枝挿しを40本(うち密閉挿し20本)したのですが、
密閉挿しで数ミリの発根が認められたのが2本あったんです。
けっきょくその2本は枯れてしまいましたが、
ごくわずかでもできないこともない、という結論に至り、
その最良方法はないものか、探しているところなんです。
湿度、環境などなど。

>出来るのは分かってるのですから、何度もやる。
>これしかありません。

今年はもう少し増やしてやってみます。
勇気がわいてきました。

Jack9 【中国】 2014/06/08(日) 11:28:00

どうしても・・・と、感じたものは、必ずやってください。
亡きご祖父様も応援してくれるハズです。
必ずできます。

応援しています。
_


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター