古い土について

[園芸相談センター]の過去ログです

ユッパ 【九州】 2014/05/26(月) 01:50:07
ベランダをメインにいろいろ育てています。
古い土を再利用する際のことについて。

私が普段やっている方法をまず書きます。
3種類の目のあるフルイを愛用していて、その一番目と3番目を使っています。
まず一番粗いもので根っこや鉢底石などを取り除きます。
そして一番小さな網目のもので、塵というのでしょうか、すなのように細かい土をふるいにかけます。
そして、その細かい土を破棄していました。
残った土を、再生土と混ぜて利用します。
それと、新しい培養土とを半々ぐらいに混ぜることもあります。

ここで、一番多く出るのは塵の部分です。
ベランダからのなので、捨てに行くのも一苦労です。
そして、再生土の裏のパッケージには、塵を分類するとは書かれていないものもあって、最近は細かな塵を捨てに行くのがもったいないような気がして・・・・
みなさんはどうされていますか?

Jack9 【中国】 2014/05/26(月) 11:23:24

微塵について、誤解があるようです。
微塵は、粉のようになった土のことで、お手持ちの3枚セット篩の1番細かい網では分別できないと思われます。
もっと細かい網目が必要で、うちではヌカ5厘というタイプの篩を使ってます。
ユッパさんが現在微塵として分別しているものの2/3は、最も必要な粒度のもので、残りの1/3くらいが微塵ですよ。
最も必要な粒度というのは、この大きさの粒度のものがあると、保水性や保肥性が保たれるということで、逆にこれが無いとそれらが極端に悪化するという意味です。

ベランダ栽培程度でしたら、上述の通りでしたら従来の1/3量程度の微塵の量になると思います。
この微塵と同量(1:1)の米ぬかを混ぜ合わせ、それに適量の水を加えていきよ〜く練り、粒々状(1cm以上可)にしてよく乾燥させると硬く固まります。
鉢などの表面に置いておく(埋めちゃダメ)と肥料になります。
同量の油粕を混ぜるとなおいいですね。
_

ハシモト 【関東】 2014/05/26(月) 12:51:04
市販の再生土(リサイクル土)を使う場合、ウチの場合は全くフルイがけしていません。
目立つ根などを取り除き、古い土を石灰を混ぜ込んで中和した後、しばらくしてから再生土をまぜて使ってます。
商品や育てる植物によるかもしれませんが、問題なく育っています。

土の再生 2014/05/26(月) 18:13:29
私は、使用済み鉢土のリサイクルは、すべて、一週間ほど天日干しして、篩にかけています。
底石分別用・微塵パウダー分別用の他に中間目の3種類ありますが、
ほとんど中間目は使いません。
パウダー用は、キッチン用ケーキ用の篩を使っています。
業務用や趣味の園芸用もありますが、重くて重労働なので、キッチン用が、軽くて使いやすい。

市販の、お花野菜用の培養土は、確かに半分以上パウダー埃土で、捨てるのに困る。 したがって、よほどのことでない限り買わない。
買ったとしても、単用培養土としては、利用せず、リサイクル処理済の土と半々に混ぜて使っています。言うなれば腐葉土の代用品。

パウダー粉土は、ある程度必要ですが、多すぎると、排水吸水通気が悪くなるのみならず、土を硬化させる。鉢底に沈殿する。
その結果、根張りや根腐れを起こしやすくなる。
分離沈殿する理由は、水遣り雨水で流れ込む場合と雨風騒音や振動で分離しているものと思う。
あくまでも、プランター利用の場合で、その影響は大きい。
夏場の高温多湿(木陰に休んでいても、昼夜脂汗の吹き出る地域)・凪に
おける栽培地域。時として、盆地など

冬場のからかぜ・乾燥季節風の強い地域、

フェーン現象地域

いずれにしても、鉢植えと微塵粉土除きは、必須条件と思っています。

昔のテキストには、鉢に植え付けたら、水は流水で、濁りが無くなるまで取り除くこととメモ書きされていました。
併せて、肥料や潅水とは与えるものではなく、不足しているものを補充するものとも付記されていました。
また、潅水とは、一度にやるものではなく、数回に分けてやるもの(溢れたらやめ、浸み込んだら再びやるを数回に分けてやる) とも。

ユッパ 2014/05/26(月) 22:11:58
みなさま!アドバイス、ありがとうございます。

今手元に、おおよそ20Lの細かい土(一番小さなフルイから分別したものです。微塵とはいわないんですね><)があります。
一番大きなフルイでゴミを取り除き、一番小さなフルイでふるってしまった土も、15L程度あります。
どの程度戻すといいのでしょうか・・・・半分ぐらい??

コチラのどこかで、EB.aという土壌改良材についての書き込みがあったのを思い出し、取り寄せてみようかな、と思っています。
ご意見、お伺いしたいです。

Jack9 【中国】 2014/05/26(月) 23:43:20

政令指定土壌改良資材ですね。・・・信用力がありそうですね。w

ポリエチレンイミン系資材やポリビニルアルコール系資材なんですね。
必要性が分かりませんし、私なら使わないだろうな。

>どの程度戻すといいのでしょうか


_

ユッパ 2014/05/27(火) 14:32:30
どなたか使ったことのあるかた、いらっしゃらないですか?
使用感など知りたいのですが>EB.a

土の件ですが、大と小のフルイにかけて残った土に、小で振るった細かな土を混ぜたほうがいいのでは、と思いました。
混ぜすぎたら水はけが悪くなりそうな土質ですが、Jack9 さまの書かれているように、これがないと保水性と保肥性が悪くなるのでは、と思いまして・・・
もう少し小さなフルイを購入して微塵と分けるべきかな。

Jack9 【中国】 2014/05/28(水) 10:05:52

>もう少し小さなフルイを購入して微塵と分けるべきかな。

推奨します。
そう、アドバイスしたつもりでいたのですが。
もしかして、ユッパさんって天然が入ってます?
私が愛用しているヌカ5厘というタイプの篩は、結構値段が高かった記憶がありますので、それほど量が無いのでしたら、土の再生さんが紹介されているキッチン用ケーキ用の篩を使われれば充分だと思いますよ。

EB-aについては、私は使ったことがないので何とも?なのですが、成分的には化学物質で固めるタイプのようですので、お勧めはできませんね。
効果は、劇的なようですよ、この辺りはさすがに化学物質です。
実は、同じようなものが結構あります。

土壌改良(剤)という言葉には、大きく2種あり、1つはこの掲示板で私達が対象にしている作物や花卉の栽培を前提とした土壌改良。
もう1つは、建設・土木系の処理としての土壌改良です。
こちらは、軟弱土壌を固めるとか、道路工事の法面処理や透水性確保の為の土壌処理です。

どちらも、土壌を改良するということにおいては違いは無いのですが、その性格は全く違いますよね。
栽培を前提としたケースでは、ただ単に、粒々になればいいということではないんじゃないでしょうか?
_


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター