ナツツバキが元気がない

[園芸相談センター]の過去ログです

mag 【関東】 2014/04/24(木) 17:42:24
相談させていただきます。
コンクリートとモルタルでパティオ風にした庭に、直径1m位の丸い場所を作り、そこに5本立ちのナツツバキを植えました。西陽は当たらないようにしてます。8年目になるのですが、それまでは葉花も元気だったのですが、昨年真夏の日差しで1番南向きの枝が葉枯れを起こしているようでした。秋に根元を少し掘って腐葉土と樹木用の肥料を与えて、今年の3月にもう1度肥料を与えました。しかし今年は5本中2本しか葉がついていません。それも全ての枝ではなく所々です。
根元には花々を植えてます。水やりは、春から秋にかけては他の花々と同じように水をまいています。冬は何もしませんでした。
どうしたらまた元気なナツツバキに戻ってくれるのか、教えてください。よろしくお願いします。

Jack9 【中国】 2014/04/25(金) 10:55:14

症状から、根が傷んでいることは間違いないでしょう。

根が傷む原因は色々あると思いますが、たぶんコガネ虫の幼虫に根をやられたんだと思われます。
時期的に、今は掘り起こせないので、農薬で対処するしかないでしょうね。
通常は、オルトラン粒状を撒くのですが、もう今の時期は幼虫が強くなっているので効きは悪いと思います。
ダイアジノン粒剤の方がいいかもわかりません。
ダイアジノン粒剤は、元々は植え付け時などに土と混ぜて使う農薬なのですが、状況的にそんなことできませんから、土の表土に撒いて、表土と少し混ぜるくらいでいいと思います。
その後、たっぷり目に灌水します。

もしかすると、表土と混ぜる時に、コガネ虫の幼虫と遭遇するかも?
また、これを撒いて暫くすると、表土近くにいるコガネ虫の幼虫が表面に逃げ出してくると思いますので、処分しましょう。
逃げ出してくるコガネ虫の幼虫が3匹いれば、たぶん、土の中にはまだ30匹はいるでしょう。
これらは農薬に任せることになります。

ダイアジノン粒剤は、名前に3・5・10などの番号が付加されています。
それぞれ、有効成分の含有量が異なります。
有効成分が多い程、効きがいいハズですよね。

ただ、上記はあくまで応急処置です。
植替え適期に、土替えを行った方がいいと思います。
_

とおりすがり 2014/04/25(金) 23:00:21
ナツツバキは今とても人気あるのですが枯れやすいです
枯れる原因はカミキリムシによる被害と幹割れによる枯れがほとんどですね
葉のついていない木の幹をよく観察して見て下さい
樹皮の下の木質部が出てヒビ割れてるところありませんか?
http://www.tr.yamagata-u.ac.jp/~fi/Treering/CarbonFix/image311.gif

私の家でも東側に植えた7本株立ちのナツツバキがありましたが1本を残して枯れてしまいました
残った1本も枝枯れが目立ち徐々に弱ってきました
よく観察して見た所幹割れを起こしていたためわらをもすがる思いで
幹割れ部分にカルスメイトを塗り、潅水(肥料は与えない)を頻繁にするようにしたところ元気を取り戻しました
株立ちが単木になりましたけど

追記
ナツツバキは移植についてはしない方がいいです
移植に非常に弱いです
ですから掘り返す土替えなんてもってのほかですね

ちび 2014/04/25(金) 23:30:54
たぶん夏の時期に上の方の葉っぱや枝先の葉っぱが端のほうから茶色く枯れませんでしたか?
おそらく水枯れや根痛み、夏の暑さでそうなったと思います。
あと気になるのは根元に植えてある花に水をやっていたとのことで、夏椿にもかかっていたのでそれもあまりよくありません。
土壌水分が多くなると夏椿の根が深くまでいかず、表面に集まってしまうため、梅雨明けの真夏で少しでも乾燥すると一発で水枯れ起こしやすくなります。

正直いって夏椿は弱いので、そもそもが強い方の姫シャラを植えた方が良かったですよ。

また元気にするには
液肥を通常の濃度よりも10倍程度薄めたのを乾いたときに水遣り代わりであげたり、葉面散布でのみ肥料をあげる。
発根促進剤としてフジワン粒剤を150グラム散布したり、オーキシン系の発根剤の散布。
堆肥による土壌改良や発根促進。
あとはてっとり早く、ほかの植木からの根接ぎ法
が自分のしている方法です。

まぁ、一番大事なのはストレスなく健全な生育ですよ。

ぽち 2014/04/26(土) 11:50:33
1メートルの円形のもの、はコンクリートの上に作ったものですかね?
そうだと仮定して。。。
ナツツバキの生育に伴い、根詰まりを起こした可能性があります。
生存競争の結果まず弱いものから枯れていきます。
8年ほどは元気に育っていたので、気候が直接引き金になったとは思いませんが、弱っ手来た場合は打撃になります。このような場合はカミキリムシなどにもやられやすくなります。
寄せ植えは、同じ種類だからといってお互い仲良く、なんてことはありません。植えたはしから競争です。円形の植え込み場所、の大きさもよくわからないままですが、もともといずれ限界があったのだと思います。

mag 2014/05/12(月) 17:05:31
みなさま、貴重なご意見をありがとうございます。総じて、根の弱りが原因にあるようですね。

Jack9さま
コガネムシの幼虫で根を痛めている可能性はあると思います。昨年秋に腐葉土と肥料を与えるために表面の土を取り除いた時、(何かは分かりませんでしたが)幼虫が5〜6匹いました。それらは取り除いたのですが、多分根の深い土の中にもっといるのでしょう。家にあったオルトラン溶液を250倍にして4ℓ根元にまきました。まだダイアジノンは近所に3しかないので、5または10を探してみます。ありがとうございました。

とおりすがりさま
5本のうち、葉が着いていない1本に幹割れがありました。カルスメイトを使いたいと思います。ありがとうございました。

ちびさま
昨年の夏は葉の周りからどんどん茶色になって行きました。葉枯れですね。水枯れと根痛みですね。堆肥による土壌改良と発根促進をやってみます。フジワン粒剤は見つからなかったので、オーキシン系を探してみます。ありがとうございました。

ぽちさま
庭の円形の場所は地面が見える状態だったようで、コンクリートの上ではないそうです。しかし、根が痛んでいるのは確かだと思います。5本立ちは円形の場所には狭すぎかもしれません。ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター