水やりのタイミング教えて下さい

[園芸相談センター]の過去ログです

若葉 【北陸】 2014/04/18(金) 12:59:35
去年から花を育て始めまたガーデニング初心者です。

去年はプランターでパンジーを植えてみたのですがネットや本に書いてあるように土の表面が乾いたらタップリ水やりをしていたのですが、根腐れ病で全滅してしまいました。

初心者でも分かるような水やりのタイミングが分かる方法などありましたら教えて下さい。

花梨 【関東】 2014/04/18(金) 13:34:34
まず本当に根腐れが原因で枯れてしまったのか確認させてください。
http://www.takii.co.jp/flower/bugs/panji/disease/negusare/index.html

>>土の表面が乾いたらタップリ水やり

プランターの底から流れ出るくらいですよね。
プランターには受け皿はついていますか?
受け皿がある場合、流れ出た水を捨てずにそのままにしておいたということはありませんか?

またパンジーは苗を購入してプランターに植えつけたのでしょうか?
時期や植えつけた時の状況によっても枯れたり生育が遅れる原因になります。
下記のヤサシイエンゲイさんの「パンジーの育て方」をご覧になって、若葉さんが昨年栽培した状況と異なる点はありませんか?
http://www.yasashi.info/ha_00001g.htm

ラッキー 2014/04/18(金) 13:38:12
プランターの底に水が溜まってしまって、根腐れしたのかも。
水はけが悪い鉢の場合は石を敷きましょう。

鉢上の土は一見乾いているように見えても、指ですこし掘ってみると意外と湿っているものです。
(真夏だと鉢上が乾くタイミングで水遣りしないと水切れしますが)
それか、毎度鉢を持ち上げてみて、軽く感じるタイミングであげる、という方法もあります。
深鉢だと底の方の様子がわかりにくいので、この方法をおすすめします。

羽田 2014/04/18(金) 13:46:32
パンジービオラの枯れる失敗の多くの原因は、植え付け方に原因があります。
買ったポット苗の土と、植木鉢の新しい土の性質(保湿.吸水と乾燥)の違いです。
暖かくなる2月の終わりごろからボチボチと発生しだします。

ほとんどの場合には、ポットの説明書どおり、ポットからスポンと抜いて、
植木鉢にポンと置いて、植えつければよいことですが、春先に枯れることも多い。
又、その頃になると、アブラムシの大量発生で、汚らしくなったりします。

そこで、どのように植えつければ、良いかといいますと
1)の方法。
大株でも、花が咲いていても、植え付け芽場合には、丁寧に、ポット土
を流水で、洗い流し、根を広げて植えつける。
初めてなら、相当の勇気が要ります。

2)の方法
ポットから苗を取り出して、底の根をブチブチっと4つか2つに、引き裂くように割り、根を広げて植える。

以上は、買った苗の話で、自分で種をまいた場合には、適当に移殖すればよい。

次に、一般的な鉢植えの潅水の仕方。
一般的には、表面が乾いたら水やりすればよい と便利なのでそのよう
に解説されていますが、それは、自分で、植え替えし、土や根の性質が
ある程度理解している人向けの話で、初めての方むけの解説ではない。
従って、表土1cm程度、割り箸でかき混ぜて、湿っているかどうかを再
確認する必要があります。

植え替え時に、鉢土の水平及び垂直関係を観察して、どこが乾いてい
るか、どの位置が湿っているか。
又根の密度や長さが、どの位置にあるかも、知る必要が有ります。
その根の位置関係が、酸素や水の要求度に関係してきます。

一つの湿度計の代わりとして、木の割り箸を根元に、深く突き刺しておく
湿っていれば、潅水は必要ないし、乾いていれば、水をやればよい。

他に、ベランダや室内なら、雨の日には必ず水やりする。
浅い小皿に水を入れて、何日でなくなるかとか
少し萎れてから水を与える。
土に鹿沼土を少し混ぜておく・・・湿っていれば黄色く、乾燥していれば白く変色する。

それ以前に、潅水とは、根に水を与えるものであって、土をぬらすものではない。と言うことです。
株もとの乾湿を確認すること。

次に、潅水とは、根に水を与えると同時に、置換方で、土の中へ新鮮な空気を入れ替える換気でもある。

更に、土の中の雑菌を洗い流すことでもあります。当然に肥料分も流失する。
そこで、肥料流失分を  補うため に1-3ヶ月毎に、液肥を与えたほ
うが望ましいものです。

1年のうちで、一番潅水により神経質に、気配りが必要な月は、真夏で
はなく、5月の連休前後1-2週間です。 今から1ケ月間で、今後1年間の
成果が決定されると言っても過言ではありません。

一つでもお役にたてば良いのですが・・・・・

若葉 【北陸】 2014/04/19(土) 09:28:06
花梨さん、ラッキーさん、羽田さん、回答ありがとうございます。

プランターは直径が30cm位、深さが30〜40cm位の深鉢のプランターです。
受け皿は使っていません。
土は確かプランター用の培養土だったと思います。
パンジーは去年の丁度今頃、近所のホームセンターで買ってきたもので、一鉢の3本づつ植え付けました。

一口に水やりと言っても色んなタイミングの計り方や方法・意味などがあるんですね。
大変参考になりました。
みなさんのアドバイスを参考に色々試してみて自分にあった方法を探してみます。

あと去年枯らしてしまったパンジーですが、抜いてみると根は切れ切れでボロボロになっていたので根腐れ病かと思ったのですが、何か他の病気だったのでしょうか?

また羽田のアドバイスの中に1〜3か月毎に液肥を与えるとありますが、私は液肥の容器に書かれていた事を参考にして週に一回、500倍に薄めた液肥を与えていたのですが、それも原因の一つでしょうか?

Jack9 【中国】 2014/04/19(土) 17:27:49

パンジーを育てたこともなく、詳しくも無いのですが・・・。

>パンジーは去年の丁度今頃、近所のホームセンターで買ってきたもので、

パンジーって1年草だと思いますので、寿命なのでは?と思いますよ。
また、パンジーって秋にホムセンで売られているのを見かけますが、昨年の今頃の時期に購入されたのですか?
なんとなく、冬場の花の少ない時期に咲かせてるイメージがあります。
夏場には見かけませんので、昨年の今頃の時期に購入されたとすると、売れ残り苗じゃないでしょうか?
ですから、購入時から根が傷んでいた可能性があるように感じます。

ご質問は、水遣りのタイミングについてということですが、
これは、ガーデニングで最も難しい質問です。

色々な人が色々な表現をしますが、考えてみてください。

使ってる鉢(プランター)の材質・大きさ・容量も千差万別ですし、培養土だってその素材や構成割合・粒度などで全く異なるものです。
さらに、地域性や気候・風通しや日照条件なども様々です。
植えてる植物の大きさや吸水欲求もむちゃくちゃ違います。
こればかりは、栽培者の感覚や経験が頼りになるとしか云いようが無いと思います。

だから、色々と失敗を重ねることはイイことです。
失敗を繰り返しながら上手になりますし、想像がつくようにもなってきます。
決して、割り箸を・・・っていうようなことじゃないと思われますよ。

ただ、↑の羽田さんの植え付け方で、1)の方法は、お勧めです。
是非、次回にでも挑戦してみてください。
こんな風にして植え付けると、根の張りが充実しますから、丈夫で大きな株になり沢山の花をつけて長く楽しめます。

余談
購入時のポットの土は、プロが試行錯誤の研究をして開発した特別な土です。
従って、ポットから出してそのまま植え付けると、プロの特別な土の方が居心地がいいので、新しい周囲の土の方になかなか根が伸長していかないんです。
そこで、プロの特別な土を洗い流して、根を広げて植え付ける訳です。
その際、根の先を少しカットするとなおいいと思います。
ただ、暫くは水切れに充分な注意が必要です。
_

羽田 2014/04/19(土) 20:51:32
>購入時のポットの土は、プロが試行錯誤の研究をして開発した特別な
>土です。・・・・プロの特別な土の方が居心地がいいので・・・

一見プロが使っているので、すばらしい土のように、考えておられます
が、私は、逆で、生育上は、悪い土と思っています。
以前は、赤玉土が使われていた。
今は、廃材軽量配合材。

苗までの期間なら、それでよいでしょうが、買った後のことを考えると
初心者なら、失敗してしまい、突然死させてしまうことにもつながります。
水切れによる枯れ・過湿による根腐れの問題。
良い点として、不快虫が少ない。雑草が生えにくい。
以前は、コケを初め雑草も虫も多かった。

今から35年くらい前に、引き起こった、オイルショックをきっかけに、軽薄短小( 以前は重厚長大 )へと日本を始め世界思想が変わった。
資源有限説の台頭。 短絡的なコスト削減が主目的となり、生育面よ
り、採算目的である。
あわせて、移動作業にとっては軽い分楽となった。

>新しい周囲の土の方になかなか根が伸長していかないんです。

これは、土の問題ではなく、鉢植えポット苗独特の問題で、以前からあった。
従って、20年も30年も前の解説書では、土を半分弱落として、根を広げて植えてくださいと説明されていた。
本来なら、全部土を落としてくださいと説明したいところですが、
枯れるとトラブルの原因となるので、控えめに解説している。
併せて、ルートのループの問題も以前からあり、根を切りループを抑制するという苦肉の解説がとられるに至った。
少し親切なら、根はまっすぐに広げるとか何とかの付記も解説されていた。
廃材混合土の欠点は、乾燥し易く、一度乾燥すると、水をはじいて、なかなか含水しない。 一度含水すると、今度は、ジュクジュクになり、
根毛が育たないし、窒息壊死する。
結果的に、水はけがよく、一見通気も良いように、実感しますが、実は
植物の生育にとっては、逆効果になっている。
今流行の小さいものなら、それでも良いですが、大きいものや高級なものほど、今でも赤玉土など昔の土が利用されています。
廃材では、限界がある所以です。

私はこのように、理解しています。

羽田 2014/04/19(土) 21:37:18
>週に一回、500倍に薄めた液肥を与えていたのですが、それも原因
>の一つでしょうか?

質問者さん置き去りで(-_-;)

これは、全く原因ではありませんね。

機会があれば、私の草花に、前もって、土を乾燥させて、少し萎れたら、液肥の原液を与えて、どうなるかテストしてみたいと思います。
昨日早朝に、水やりをしたばっかりで、今後数日は、空模様が怪しいので、土が乾きそうも無いようです。
結果がでるまでには、一ケ月程度かかりそうですし、その頃には忘れているかも知れません。連休も近いことで、遊ぶことにも忙しくなりそうです。

Hiro 【関東】 2014/04/20(日) 13:40:55
こんにちはっ!
若葉さん

もう十分出つくしてると思いましたが,個人的に書きたいことがあったので...

>土の表面が乾いたらタップリ水やり
オレはビオラを赤玉土(小粒): 腐葉土 = 7 : 3 で植えていますが,そのやり方でうまくいっています.

>初心者でも分かるような水やりのタイミングが分かる方法
「みずやり3年」といいますが,3年くらいかけて水やりの達人になりました.
たいがいの人はそうでないでしょうか!?

達人になる道は,たとえば,
来年同じ培養土を使い,同じものを同じ数だけ同じ条件で植え,
今年より灌水量を減らす→どうか?
再来年・・・(繰り返す)
です.

でも達人になるまで数年間,オレは常にアタマの中で気になって,スッキリしませんでした.
しかも達人になったといっても,わかるのはオレの培養土だけです.
市販の園芸用の培養土や苦手な用土はわかりません.
たとえばオレは,ピートモスやココピート主体の培養土の水やりは自信ないです.

オレは「なにかを測定して決める」,が何も知らなくて,考えなくてよく,簡単!と思います.

なにを測定するか?
たとえばpF計で土壌水分(自由水;重力水,毛管水)のpF値を測定するという方法があります.(ほかにもありますが,pF値が実用的と思います.)

測定原理
テンシオメーターのセンサーを土に突き刺す→センサー内の水が土に吸い込まれる
→センサー内が陰圧になる→水銀柱の高さが下がる→
下がった水銀柱の高さを測り,水の高さに換算してlogをとる→pF値(測定範囲;0-2.9)

基準値
pF値,名前,灌水終始のタイミング
2,圃場容水量,ここまで灌水
2.4, ,ここから灌水
灌水量と自動化
http://www12.plala.or.jp/green_up/h061.html

pF2.3を測る簡易的なpF計があるみたいです.
園芸用便利グッズ
http://www7.plala.or.jp/organicrose/handytoo.htm#%EF%BD%90%EF%BC%A6%20indicator
東京硝子器械,水まきタイム 一般鉢花用 PF2.3
http://www.monotaro.com/g/00102705/?gclid=CKnW_eyB7r0CFUMRpAodBHgAnQ&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-02995063&ef_id=U1MwEgAAAaf8BQTn:20140420022652:s
他にもテンションメーター,土壌水分測定器など,方式と名前の違うpF計があるみたい.
というのは調べて知ったけど,使ったことはありません.どのくらい使えるかわかりません.

オレはもう達人になってしまったので^^;今のところ買う動機がないですが,
去年から花を育て始めたガーデニング初心者で,水やりが問題なら,楽しく遊べるかも!^O^しれません.

培養土に箸を突き刺して培養土の湿り具合を見るのは,土壌水分を知る素朴なやり方と思います.(やったことないけど!^O^)

>深さが30〜40cm位の深鉢
(水やりのやりかたによるけど)深すぎて,乾かずに,過湿になったのかも...わかりません!

>プランター用の培養土
材料にピートモスかココピートが入っていたら,保水性に優れると思います.
(つまりこの場合,入ってないほうがいいんじゃまいか?という...)

>一鉢の3本づつ
鉢1個にパンジーの苗3個植えたってことですよね?
下記のページを参照して,鉢の表面積に対して妥当と思いました.
ビオラが鉢いっぱいになりすぎて
http://www.bloom-s.co.jp/blog/data/189/189_39.html

植木屋 園主 【九州】 [URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/] 2014/04/20(日) 23:14:11
こんちは〜♪
>初心者でも分かるような水やりのタイミング
機械的に考えない事!
先ずは土の状態は判れと言う方が無理かも(^^ゞ

水をたっぷりと含んだ元気の良い状態を先ずは頭に叩き込んでおく事で
その後毎日の観察を欠かさぬこと
葉の状態の変化で
葉先の萎れ具合(喉乾いたよ〜お水頂戴って植物が話しかけてる状態)
⇒色艶が失せる(人間なら危篤状態で救急車要請)を見る事!

gardenfan 2014/04/21(月) 00:01:34
一番簡単な方法は、
植えつけしたときのコンテナの重量とその後水やりした後の重量を体重計などで測定することです。
この重量の差の2-3割のところで水やりをすればベストかと思います。
つまり植えつけの時に3Kg 水遣りした後で5Kgとすると、その差の2Kgの25%つまり500gということで3.5Kgになった時に水やりして下さい。
乾いたらたっぷりの場合です。

液肥を点滴灌水するのであれば、常に4Kgを目標に点滴の量を調整します。

momo 【関東】 2014/04/21(月) 09:28:48
植木屋園主さんの書き込みが一番現実的で、納得ですね。

若葉 【北陸】 2014/04/21(月) 09:29:01
[[解決]]
Jack9さん、羽田さん、Hiroさん、植木屋 園主さん、gardenfanさん、回答ありがとうございます。
水やりのタイミングが分かる機械、葉先の様子を見る、重さを量るなど色々な方法があるんですね。
みなさん丁寧な回答で参考になりました。
去年は参考書通りの管理しかいていなかったので、今年はみなさんのアドバイスを参考に花や土の様子を去年以上に観察しながら挑戦してみたいと思います。
みなさん、回答ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター