肥後椿の蕾 が出ない。
かよ
【九州】
2014/02/09(日) 12:22:46
植木市場で、買った肥後椿、高さ1,5m,自宅に植えて2年、葉はどんどん出るが、蕾が全く出ず、原因がわかりません。
正土、西日が少し葉に当たる程度、買った時はきれいに開花してました。ご指導おねがいします。
cactus
2014/02/09(日) 13:21:23
ツバキには色んな種類がありますが、ほとんどの種類は日陰に強いと
されています。日陰でも問題無く生育しますが、本来は光線が大好き
ですから、日陰の場所では花付きがどうしても悪くなります。
西日が少し葉に当ると言われますが、その程度の光線量では開花に必
要な光線量は得られません。西日は日中の光線より相当に強いのです
が、強いだけで植物に対しての光線量を得られないデメリットがあり
ます。花を見たいなら最低でも半日陰(午前中に光線が当り、午後か
らは日陰になるような場所を言う)の場所を選んで植える事です。
購入時に開花したのは、それは開花に必要な光線量を得られていたか
らです。購入前の環境と今の環境は違いますから、購入時に開花して
いたから次の年も同じように開花すると言う事はありません。
植付けは誰が行ったのでしょうか。御自分で行われたのいなら、もし
かしたら植付け方法が悪かったのが原因かも知れません。
植付けは3月中旬から5月中旬か、または8月上旬から10月中旬の
間に行います。乾燥に弱い性質があるので、直射日光がガンガン当る
場所は避けます。先程に書いたような半日陰の場所が適しています。
幹と根との境が地面と同じ高さになるような植え方は間違いで、地面
を浅く掘って盛り土をして、地面より高くなるような植え方が最適と
なります。
掘った土にバーク堆肥を多めに入れて良く混ぜ合わせます。
肥料を元肥をして入れますが、肥料が根に触れると根枯れを起こしま
すから、肥料を入れたら被せ土をしてから植え付けるようにします。
蕾が付かないのは光線だけではありません。
肥料には重要な三要素がありますが、燐酸、窒素、カリの3成分があ
ります。これを肥料の三要素と言います。この中で窒素分が多過ぎる
と葉だけが生い茂ってしまい、何年経っても開花しない事になります。
これを窒素過多と言います。窒素分も確かに必要ですが、窒素の量が
通常より少ない肥料を施すと蕾が付くようになります。ただし光線量
が少ないと開花は期待出来ません。
開花を期待したいなら、先程に書いた事を行うしかありません。
ちなみに施肥時期は2月の寒肥と、5月と8〜9月の追肥の年3回で
行います。養分不足も開花に影響します。
Aquiya
【関東】
[URL:http://aquiya.skr.jp]
2014/02/09(日) 16:12:07
ツバキは鉢植えだとよく開花しますが、それを地植えした途端に数年間は花が咲かなくなってしまうことがよくあります。
鉢植えや根巻き苗だと根の伸びが制限され、軽いストレスが掛かって株の成熟が早まり、開花しやすくなります。
しかし露地植えにすると根が勢いよく伸びて、株が若返り、どんどん生長しても花が咲きづらくなるわけです。
ワビスケなどは植え付け後数年で咲くこともありますが、肥後ツバキなどの場合は特に咲きづらいでしょう。
ほかに問題がないようなら、あと数年待ってみてください。
きっと咲くはずですよ。
たちつ
【近畿】
2014/02/09(日) 19:08:40
・
椿とは
一つの提案として、
一般的な椿の開花時期は、3月前後2ケ月の60日間ですね。
そこで、今蕾や花がないのなら、いっそうのこと、思い切って
枝をバッサリと半分程度又は、各枝を一対から二対の葉を残して、刈り込む。
その後、新芽が生えて、ある程度伸びれば、6月ごろに少し成長がとまる。
この時期に、来年の花蕾細胞ができる。
それを期待したほうが、早いかも。
ここで、肥料を与えすぎると、花の無いハッパだけの枝になる。
花とは、草が化けると書きます。草とは、葉っぱのことです。
又、花とは、生殖器の事で、つまり、子孫繁栄のツールですから、
環境が良すぎれば、
居心地がよければ、結婚する必要も感じないのは、人間も同じです。
やや、マニアック的になりますが、各枝の平均値を地表に投影した円周
を掘って、根を切りし、肥料ではなく腐葉土を鋤きこむことも、一つの方法です。
ただし、 一抹の危険性として、幹や枝の片側が枯れる場合がある。
・・・半身不随・肩悪になる可能性のイメージ
このように、思いますが
・
かよ
2014/02/10(月) 19:36:43
[[解決]]
大変 参考になりました。
ただ、植えれば開花すると思ったのが、大間違いでした、
みなさんから、ご指摘された事がすべてあたります、貴重なアドバイスを生かしてやってみます。お忙しいのに誠に有難うございました。
園芸相談掲示板@園芸相談センター