ボレロとサンテグジュペリ
トマト
【近畿】
2014/01/09(木) 09:54:28
メイアンのボレロとデルバールのサンテクジュペリを大苗で購入しました。
植えようと思っているのは南西向きの日当たりのいいポスト脇。
どちらかを地植えで、残りは鉢植えの予定です。
その場所には、長らくゴールデンボーダーが植わっていました。ですが、春の時期にものすごい数のハナモグリが来襲するのです。
ほぼ同じ向きのベランダに、スタンダードのゴールデンボーダーがあるのですが、こちらにはまったくいらっしゃいません。
なにか彼らの誘引要素があると思うのですが、やはり色ですか?匂い?
新たに植えるものには、ハナモグリさんが来ないものを選びたいです。
色やサイズや強健さでボレロを選んだのですが、ハナモグリを誘っているのが匂いだとしたら、こちらを植えても同じことになるのかも!と心配しています。
サンテグジュペリは鉢植えで育てていて、花の見事さに庭植えしようと購入したのですが、ポスト脇には大きくなりすぎないか心配です。
ボレロのハナモグリの件と、サンテグジュペリの地植えでの樹勢、四季咲きとありのですがどの程の四季咲きなのか知りたいです。
ボレロはよくつぼみを付ける、という話を聞きますが、鉢植えのサンテクジュペリは今年は2度しか咲かせることができませんでした。
私の技術的問題かもしれませんが・・・・
トマト
2014/01/11(土) 15:29:53
ハナモグリ、ではなくハナムグリなんですね!
モグルのにムグリとは、なにか意味があるのでしょうか。
ネット内でハナムグリについて調べていると、どうやら白い花が好きだという情報に当たりました。
ゴールデンボーダーも真黄色というには淡い色合いだし、原因はそのあたりかもしれません。
サンデクジュペリのほうが良いかも・・・
たちつ
【近畿】
2014/01/12(日) 10:51:11
・
ハナムグリとは
私は、気分屋さんですが、基本的に、解答の付きやすいもの、回陶酔多いもの・バララン野菜果実系に関しては、回答を差し控えています。
余り回答が、ないようなので、一言
もう少し、質問内容を明確化・絞ったほうが良いのでは・なにを知りたいのか良く判らない。 読み手側に立てば、只のつぶやきなのかとも取れる。
例えば、バラのハナムグリ対策に付いて知りたいとか
ハナムグリでもハナモグリでもどちらでも良い。只単に、潜る(外見的比較認識)がなまって・方言からきた・又は、潜るを名詞形にしてムグリとした。 そこから学者らが勝手に統一し、一本化し学名学問として、教育洗脳させ普及に努めた。
http://engeisoudan.com/lng.cgi?print+201401/14010013.txt
最近の命名は、従来からの日本独自の名付け基準より、世界(基準)名付けルールに服従しているようです。・・・絶対基準化 メートル法
リットルもℓ(筆記体)→L(活字体)になった。・・・・一瞬にのみ通用するだけのリュウコウとなるだけですが・・・・
>やはり色ですか?匂い?
基本的に、 匂いです。揮発性物質による伝達のほうが、有利・・・人間は、知恵の進化により、臭覚が退化している。鈍感。
フェロモンの働きに似る。
人の場合には、最近では、携帯電話など通信機器を利用している。
ある意味 方向を確認するために、ジシャクコンパスを利用し、近くに来れば、色などをあわせて、利用する。
未知なる最初の感知は、植物が出すフェロモン(昆虫や花粉を誘引する)
特に草食昆虫に関しては、糖質系揮発物質に反応する。
その後、最初に発見したハナムグリAは、マーキングフェロモンを指紋のように残す。ところがこのマーキングフェロモンは、Aのみならず、他のハナムグリにも、傍受される。ここで、集合フェロモンとなると同時に、天敵にも、感知され攻撃を受ける。・・・以下省略
対策に関しては、防除(撲滅駆除・忌避隔離)か景観(手間隙と見栄え)又は、傍観するか、により、人それぞれの気分にゆだねられる。
中には、ライバルの昆虫愛好会の存在と言うものもある。
・・・・増殖させて、解放する。を目的とする。特に、日本での従来種以外の昆虫を保管増殖することが、最高の名誉であり、至極優越感を得られるようです。
バラの性質に関しては、・・・・・
このようなものと、思います。
・
たちつ
【近畿】
2014/01/12(日) 10:53:06
・
アドレス間違い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%82%B0%E3%83%AA
・
あっちゃん
2014/01/13(月) 08:00:54
迷っているようですが、あとのことを考えて好みのバラを植えるのが後悔しません。
ハナムグリやその他の病害虫は何とかなります。
私はハナムグリは徹底的に補殺、季節には毎日やっています。
それとジャーマンアイリスの花が好きらしくたくさん集まるので庭の中央に植えてそこに集まったハナムグリをまとめて補殺しています。
ジャーマンアイリスでも集まるのと集まらないのがあるようです。
もう一つはトラップで、捕まえたハナムグリを粘着テープにつけて他のハナムグリを呼び寄せて下に置いた水を入れたバケツに落として溺死させています。トラップはnetで販売していますが誘引剤が値段が高いです。
でも、私の方法がトマトさんの庭にも効果があるのかわかりませんので
責任は持てません。
ばんざいうさぎ
【北海道】
2014/01/13(月) 11:04:15
私はバラ科に付く害虫はニーム資材で殺虫しています。
成分が虫の身体に入り蓄積されると害虫は拒食状態になり餓死すると言う物。基本、虫の種類は問わず効き目があります。人体には無害な有機資材です。
未熟な蕾の花首から吸汁するバラゾウムシが大発生した時には、何年も蕾部分が全て枯れ落ちて花が見られず悩みましたが、ニームのおかげで劇的に改善され蕾が全て無事に咲き、その見事な咲きっぷりに感動すら覚えました。
ハナムグリにどのくらい効き目があるかまでは私には経験が無いですが、害虫対象の農薬を控えても食害予防には確実に効き目があると思います。
ニームオイルとニームケーキがありますが、ニームオイルは数回使用すいる程度では目立った効き目も無く効果的に使うにはとても手間がかかりお金もかかるのでお勧めできません。
ニームケーキは土に混ぜたり、土の上に置く事で長期間継続した効果が得られます。プロの農家も使う物で普通大袋売りですが、インターネットでは小売り販売もされているので、数鉢程度ならそちらを買って使うのが手軽かもしれません。
Jack9
【中国】
2014/01/15(水) 10:38:40
あなたは下記のゆかりさんですか?
HNは違いますが、同じ内容の質問のようですが・・・。
http://engeisoudan.com/lng.cgi?print+201310/13100042.txt
こちらを放置して、HNを変えて重複投稿というのはマナー違反ですね。
_
園芸相談掲示板@園芸相談センター