四季咲きバラの蕾について

[園芸相談センター]の過去ログです

coco 【関東】 2013/12/18(水) 14:50:29
今年の春にバラ(薫乃)の新苗を購入し、マションの8階、東南向きのベランダで育てているバラ栽培1年生です。
場所は千葉県の北西部で、気温的には千葉県としてはやや寒い方かと思います。
(風がやや強く、晴れた日の午前中はベランダはまだポカポカしてますが、午後は日差しが遮られ寒くなります)

夏まで蕾を摘んで育て、秋に初めての花を咲かせ、今2番花の蕾が2つついています。 つぼみは花色がわかるくらいになって開花まであと一息といった様子です。
(バラ栽培は初めてなので、冬の開花の様子がよくわかりませんが)

ここ数日、夜は冷え込みが強くなってきたので、このままの状態で開花してくれるのか?寒さで蕾がダメになってしまわないか心配です。

切花にして室内に飾ったら咲いてくれるでしょうか?
それと、そのほうが冬の植え替えや剪定までにバラの体力の消耗が少なったりしますか?

切花にしたほうが良い場合、枝を切る位置ですが、葉は少しでも多く木に残してやった方がいいですか?
冬選定の前に落ちていない葉は全てむしると聞くので、切花として花瓶にさせる長さで切ってもかまわないのか、
それとも、冬選定まで少しでも多く光合成させてやるために1枚でも多くの葉を残すべきでしょうか?

切花にせずそのまま咲かせる場合、夜だけでも玄関などに入れてやった方がいいでしょうか?
(3日ほど前から鉢を2重鉢にして鉢と鉢の間に新聞紙を丸めて入れ、株元にも新聞を載せてみました)
昨日マルチング用に、ヤシの繊維を圧縮したような丸い板状になったものを購入してみました。鉢の直径より若干大きいのですが、直接土の上にかぶせないと効果はないでしょうか?(鉢の縁に載せただけでは効果半減?)

あとは、支柱を立ててビニールで囲う簡易温室みたいなものを夜だけ使用する、とか...

今夜は関東も雪がふるかもしれないとの予報なので、蕾がダメになるのが心配です。
あと一息で咲きそうな蕾をなんとか咲かせたいので、どのようにしたら良いかアドバイスいただきたいと思います。

どうぞ宜しくお願いします。

Jack9 【中国】 2013/12/19(木) 10:45:10

そんなに神経質に考えなくていいと思いますよ。
切花にして室内に取り込むと、ちゃんと咲いてくれると思います。
ステムも長くして大丈夫です。
もう、仮剪定の時期ですから。

基本的に、バラは落葉低木です。
冬季は葉を落とすのが自然なんです。
そうすることが、生きる為の術というか、バラの戦略なんですね。

>少しでも多く光合成させてやるため
という説もあるようですが、その根拠を聞いたことがありません。
落葉低木である以上、そんな僅かな光合成より得られるメリットよりも、むしろ休眠による体力温存と寒さによるデメリットを差し引きした結果、後者を選択した訳です。

>ヤシの繊維を圧縮したような丸い板状になったものを購入してみました
保温目的であれば、おっしゃる通り効果は無いと思われます。
それはたぶん、マルチングというよりもコガネムシ対策の意味合いが強い製品だと思いますよ。
余談ではありますが、コガネムシ対策ならば、鉢植えの場合は、わざわざそんなもの買わなくても日向砂などの中粒か大粒を敷き詰めておくと防げますよ。
_

たちつ 【近畿】 2013/12/19(木) 11:21:23

バラとは

2つも蕾があるのですから、どちらか切花に合う長さのものを1本切って、体験すればよい。
・・・・通常は、切っても切らなくてもさほど変わらない。 満足するほどの開花もしないし、日持ちもしない。
・・・切りバラの蕾の開花は難しいものです。18-22度に管理できない。薔薇の株の成長も同じ 5℃以下で、冬眠 0度で落葉 
新芽初期成長時期には、15度以下で蕾細胞に障害未成熟となる。・・・奇形花や新芽は伸びても花が無い。 蕾初期の低温の場合には、花びら異常の奇形花が生じる。
とにかく 寒い冬は、新芽がないか、硬く外皮で守られた新芽の状態でで、初春啓蟄を迎えることです。 

鉢植えの蕾は、ビニールで、寒波囲い(天井は開放)をするのも面白いかも。・・・・株のためには、新芽が季節はづれに動くために、良くない。 

と言うことで、私なら自然に任す。 ほったらかし

冬剪定の基準・・・・私の思い込みですが、守ったことは無い ほったらかし
 
クリスマスから鏡開きの間・・・早すぎても芽が痛む 遅すぎたら開花時期に暑くなり開花に、影響する。
高さの1/3残すか 50cm前後に切る
開花積算温度1000℃=20℃x50日・・・発芽から夜間の地温平均 (至花日数)

ナツあき剪定・・・9月1日に限る

剪定後直ちに、葉をむしりとり殺菌消毒・・・黒☆彡病に注意。 薔薇管理は、銭金手間隙より、置き場所を、株の間隔をかなり広く置くこと。ベランダなら1-2鉢が限度。
2月中ごろに植え替え・・・啓蟄より30日前。 餌があるから、虫が稼動する 目覚める。薔薇の根が動き出す。

3本仕立てで、毎年主茎を1本 3年で一巡更新させる。・・・芽継ぎしないと難しい。

今を楽しむのか、来春に期待するかは、各自の好み。
私は、自然派放任主義で、気分しだいのほったらかし。

とこのように、思い込んでいます。


coco 2013/12/19(木) 18:07:29
Jack9様、
たちつ様

ご回答をいただき有難うございました。

実は、昨夜(雪に備え)蕾を切るかどうか切羽詰っていましたので、こちらの掲示板で紹介されていた2chのバラ初心者用の掲示板でも質問してしまいました。
秋に開花寸前の蕾を2輪、ダメにしてしまった(花びらが乾燥したような状態で開ききらなかった)経験があるので、開花寸前の蕾の環境に神経質になってしまいました)

新苗からではまだ赤ちゃんのような苗なので2番花など咲かせるべきではない。 蕾は切って(切花としての長さで切らず葉は苗に全て残す)鉢は外で管理するのが良い。とのお返事だったので(3人とも同意見でした)泣く泣く一番上の葉を残すギリギリの長さで切ってしまいました。
蕾は背の低い一輪挿しの縁に乗っけるような形で取り敢えず様子を見ています。

2番花の蕾がついた時、時期的にどうすべきなのか調べたら「12月から1月までは咲かせてよい」とあったのですが...。
大人のバラになっても春まで体力を温存したほうが春の開花のためには良いのですね。

バラの栽培は本当に奥が深いというか、色々な流儀があるというか。
皆様のアドバイスを頂きながら自分で失敗も含め色々と経験し、勉強してみようと思います。

ヤシマット?は、寒さによる根傷みにも、と書いてあったのですが効果は期待できないのですね、残念。
他の素材も色々考えたのですが、コガネムシ対策で教えていただいた
日向砂などを敷き詰めた場合、土の乾燥具合などは指を入れてみたら良いのでしょうか?ヤシマットだとペロっとめくれて便利そうだと単純に考えてしまいました)

また色々と悩むことと思いますが、宜しくお願い致します。

くりん 【関東】 [URL:kkurimoto@yellow.plala.or.jp] 2013/12/19(木) 19:29:39
coco様、
ご投稿を見て、地域的に興味があるので、書き込みます。
私は以前、千葉県北西部(流山)の寒暑の厳しいところに住んでいました。現在は北東部の銚子で寒暖の差の少ないところに住んでおり、バラ暦は5,6年、約10種類で200株ほど育てています。
お尋ねの件、種類によっては今でも、屋外でも充分開花するのもあり、蕾のうちに切り取って、暖房している室内に取り込まないと開かないのもあります。
切花にする時に切る位置や残す葉は、冬剪定に関しては神経質になることは要りません。生花の体裁を考えるだけで良いと思います。
ビニールで囲う程度の温室は、無益でしょう。我家では秋に接木した苗を室内の保温箱に取り込んで真冬にも咲かせています。
去年のを画像掲示板に載せておきます。

gardenfan 【近畿】 2013/12/19(木) 22:13:00
鉢植のままなら、そのまま室内に取り込んでおけば咲いてくれます。

切花にするなら、最低限ですが萼割れしていないと無理です。薫るのは花弁が少ないので開花しやすいですよ。

新苗は、自宅に来た時にペンチピンチしてベーサルシュートを出さしてから、元々あった枝を削除して、ベーサルを三回ほどピンチすると7月頃に花を咲かしても問題ありません。

ペンチピンチせずに元々の枝をそのまま伸ばして花を咲かさないように剪定していたのでは、立派な充実した枝にはなりにくいです。

切花には葉は不要ですので、出来るだけ葉を株に残して下さい。簡易ビニル温室があれば、葉があることによってこれからも枝の充実が図れます。
2月末の剪定時に葉をむしりとっても問題ありません。

バックアップは挿し木でも接木でも何ら問題ありません。但しそれらを無償でも他人にあげると法律的に問題となります。

coco 2014/01/20(月) 15:42:24
[[解決]]
くりん様、gardenfan様

解決済みにしていたつもりで気づくのが遅くなり、ご回答いただきながら長い間お礼も申し上げず、大変失礼しました。

切り花にして室内に取り込んだ蕾は結局開花せず、乾いたように枯れてしまいました。
軸を短く切り過ぎたのか、ガクは割れていたものの時期が早かったのか、室外との環境差が大きかったのかまたは室内の環境?など、いろいろ原因はありそうで、、、とても残念ですが、これも経験としてまた次のステップに生かせるよう頑張りたいと思います。

くりん様
以前、流山にいらしたんですね。
こちらとも近いので、多分栽培環境も似ていると思います。
同じ千葉県内でも少し離れるとずいぶんと気温など、、環境が違いますね。
今は寒暖の差が小さく、200株も栽培されているとのこと。
さぞお手入れも大変かと思いますが、狭いベランダ栽培のため、欲しい品種もグッと我慢の身としては、とても羨ましいです。

gardenfan様
ベンチピンチというのが分からず検索したら、gardenfan様のこちらでの過去ログにたどりついてしまいました。
いまだによく理解できていないのですが、枝を横に倒す、ということなのでしょうか?
新苗植え替え後、しばらくして、株元と幹の途中からシュートが出て、それを1回ピンチしました。
栽培本やネットのバラ生産者さんのサイトなどを見て、書いてある通りに管理してきたのですが。

バラの栽培っていろいろな考え方や方法があり、奥が深いのですね。
(初心者としては悩ましいところです)

挿し木は興味あるのですが、栽培スペースが限られているのでなかなか挑戦できずにいます。でも株を温存する保険が必要になる時がくるかもしれませんね。 

色々ご丁寧に教えて下さって有難うございました。

たちつ 【近畿】 2014/01/20(月) 16:40:48

年末に 斬りバラとして、実験したところ、20日後に開花しました。
今でも、咲き続けている。

品種不明の 自然庭開花では、低温時開花で黄色の花、高温時開花で
アカバナに、変色。バランスの取れる気温で、黄色と赤色の2色咲き。

子供の部屋が空いていたので、そこで試した。 室内気温7-13度
開花はしたものの、花径は、平常時より3割ほど小さい。
アカバナには、色変わり変色しなかった
花びらの数も、八重というより、2重に近かった。

と言うことで、貧弱ながら、開花した。
反面 自然庭開花の蕾は、寒波来襲で、半開きのまま萎びた。

大阪市内の日当たりよく、季節風にも影響されないであろう、軒下花壇
では、・・・・・・知人の近所
今でも、元気はつらつで、冬の寒さにもメゲズ満開に咲いているバラもみた。10株ほどあった。どのバラも、葉の傷みもなく、元気よく咲いていた。・・・先週 手入れと言っても、水やり程度。と思われる。
リリカシャワーペチュニアも満開。
最近買ったのであろう、パンジーやガーデンシクラメンとのコントラストも、やや異様な感じもしないでもない。

と言うことで、温度管理・条件が合えば、趣味の範囲でも冬季開花する に訂正。



[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター