桜の根元にキノコが生えました

[園芸相談センター]の過去ログです

さくら 2013/10/22(火) 11:35:55
以前 八重の枝垂れ桜が枯れそうで、ご相談をしましたが。
初夏からの日照りで、八重のしだれ桜が枯れそうになり、心配しました。

枯れた枝先は切り落とし、黄色くなった葉は落とし、様子を見ておりましたが、アドバイスを頂き、見守ってなんとか枯れてしまうのがとまったように思っておりました。


ところが、夏中ごろから、今度は雨が降り過ぎ、気が付くと桜の根元にキノコがたくさん生えていました。あわてて取りましたが・・キノコは菌。まだまだ木の中に菌がたくさんあるのでしょうか?
どうしたらよいのでしょうか?

今年ほど庭に多種のキノコが生えたことはありません。
キノコの生える樹の状態によって、柔らかいキノコから堅いキノコ・・とあるようです。
八重の枝垂れ桜には堅くて平べったいキノコと、まるでなめたけのような形のキノコの2種類です。
木の根元にはひび割れもありました。
春にはとてもきれいに咲いてくれたので、なんとか頑張ってもらいたいのですが。
瀕死でしょうか>

さくら 【甲信越】 2013/10/22(火) 17:35:39
地面に出ている根っこの部分に きのこが生えていました。

ひろし@小南部 2013/10/23(水) 09:19:32
樹木の材に発生するキノコ「木材腐朽菌」は材を構成しているセルローズやリグニンを分解して生活しています。木材腐朽菌の多くは死んだ樹木に蔓延する場合が多いのですが、中には生きた樹木を侵すものがあり、樹木にとっては厄介な病気であるといえます。キノコの本体である「菌糸」「菌糸束」はキノコの発生した樹木の材のなかに拡がっています。発生するキノコは植物で言えば花にあたる「子実体」ですから、発生したキノコを取り去っても樹木の腐朽を止めることはできません。

木材腐朽菌に限らず菌類の胞子は空中にいくらでも存在するので、シャットアウトは不可能です。感染を防ぐには「樹木を弱らせないこと」に尽きるのですが、そのあたりになるとプロの庭師さんや樹木医さんの領分ですので詳しいことは私には申せませんが、「土壌の水はけが悪くなって根が弱る」ことが原因で樹勢が悪くなることが多いのではないかと感じています。

さくら 【甲信越】 2013/10/23(水) 16:22:33
お返事ありがとうございます

やはりキノコは死んだ樹木に出来ることが多いのですね。
我が家に桜は2本ありますが、吉野は、酷暑に耐え、多雨に耐え、それなりにげんきです。キノコも生えません。
枝垂れは、やはり瀕死の状態なのでしょうか。キノコを取り除いてもシャットアウトは不可能ですか・・・。

土壌は火山灰地なので、水はけは良いと思うのですが。この頃の天変地異で?夏までの乾燥で枯れかかり、弱りきったところにその後の長い豪雨で・・。

このまま見殺しにもできません。なんとか来春に花を咲かせたいのですが、運を天に任せる状態でしょうか

ひろし@小南部 2013/10/23(水) 19:10:37
樹木医さんとか評判の良い庭師さんにみてもらうのが手っ取り早いと思います。

さくら 2013/10/23(水) 19:31:02
ありがとうございます<m(__)m>

専門家に実際に目で診てもらっての対処が必要な状態ということですね。
のんびりしないで なるべく早く専門家に診ていただくことにします。

本家桜 2013/10/23(水) 20:07:58
樹体が旺盛に成長している間は、樹皮は新陳代謝で新しくなります。老木になりますと、樹皮が剥がれることなく長く樹肌に付いています。
元来に外皮は死に体の物である有機質であるので、当然に腐朽菌による攻撃を受けて、年輪幅の少ない(皮の凹みの部分)所が破られて辺材部へと侵入する。結果として、辺材部と外皮部分の腐朽により、代表的には「ベッコウタケ」によるコケが生える。
ここまでの現象が外見的に見えるのは、既に辺材部分と心材部分が腐朽している事が殆どである。
基本的には元に直すことは不可能であるが、推移を見守り不定根の発生を促進させる必要があるが、単に植木屋クラスでは困難な仕事であり、樹木医の診断と治療を要する。
余程重要な樹で無ければ、切り倒した方が被害が少ない。
特に根本付近が菊花状に襞(ヒダ)が凹凸状になると、相当に内部腐朽が進んでいる。
植えられています土壌の状況が分かりませんが、踏圧や有機質不足、表土の流出が有り、植栽専有面積が少なければ、当然の結果と言えます。

さくら 2013/10/24(木) 07:50:40
[[解決]]
かなりのショックを受けました

重症とは思っておりましたが、それなりの状態で生き延びてくれると楽観しておりました。

樹齢は・・180pほどの苗木から20年育て、見事に咲いてくれていました。
少し今後を考えてみます。ありがとうございます


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター