オキザリス (マイケ)の冬の管理について
アールグレイ
【北海道】
2013/09/08(日) 00:58:10
新参者ですが、皆様宜しくお願い致します。初めてオキザリス(マイケ又は紫の舞と言うのかもしれません)を購入しました。北海道なので庭に植えれず鉢のままで越冬しようと思います。水遣りや室内の温度など、管理は、どのようにしたら良いのでしょうか?
たちつ
【近畿】
2013/09/08(日) 13:17:30
・
オキザリスとは
北海道ですからねぇー どうなんでしょうね。
夏休眠系ではなく、冬休眠系のオキザリスは、冬に地上部が枯れて、休眠しますから、
基本的に、球根が凍土凍結しなければ良いのでは。 外見の見かけ上は
長期間の凍土凍結を避ける。
本土なら、多少凍土凍結しても(少なくとも2-3日で昼間には凍土が解凍する程度の低温)球根は凍結壊死しないので、生きている。暖かくなれば芽が生えてくる。
植木鉢に植えて、晩秋が来て、庭土が凍土凍結しだしたら、室内に入れて、水を断ち鉢土の凍土凍結を防ぎ、雪解けが始まれば、外に出す。
休眠中に、室内に入れた場合に、室温が高いと目覚めて、発芽すると、
耐寒性に弱くなる。暖房を切って、長時間?長期間外出するときに、室温が下がって、球根が凍結壊死するかもしれない。
又、室内管理で、水を断てば、室内の相対的高温乾燥で、球根がミイラになるかもしれない。水を与えれば、土が凍結するし、断てば室内乾燥で、土が乾燥するし、気が許せないかも。
ミイラになると言っても、1-2ケ月程度の土のカラカラ乾燥なら大丈夫ですが、北海道の厳寒期は長く痛いほど厳しい。
冷蔵庫に入れれば温度は、安定するものの、今度は、黴の問題が発生する。・・・冷蔵庫内は、空気循環が悪く、雑菌が多い。生活上の嫌悪感もアル。
発芽させるのなら、発芽し続けさせる(成長し続けさせる)
休眠させるのなら、休眠させ続ける のメリハリが大切。
球根を凍結させない、乾燥ミイラにさせない。黴を生やさない
が キーポイントかも。
耐寒性の有無の記事はあっても、壊死温度とその生存期間・生死蘇生限界の資料がないので、いまひとつ解らないもものです。
紫葉オキザリスの球根芋
http://kasaburanka-hana.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/02/06/026_3.jpg
オキザリスの共通する欠陥は、繁殖しすぎる・他の土に紛れ込んで逃亡する程度が一番難儀
オキザリスの種類も多く、性質もバラバラなら、球根の形も葉の形も、開花期間も、バラバラ。 尤もこれが面白いことでもあります。
球根の保湿(ミイラ化の防止)として、土に水をやらずに、植木鉢の上に、湿った雑巾を載せて、土の乾燥を抑制するとかすれば、体感的に、視覚的に、良く判るかも知れませんね。
このようなものと思います。
・
ばんざいうさぎ
【北海道】
2013/09/09(月) 00:12:54
以前室内で‘紫の舞い’を結構長い年数栽培していました。赤紫の三角葉が可愛く、葉の寿命が尽きる直前に葉がピンクに変わってくる、根茎の白っぽいウロコ状の1枚1枚にオレンジ色っぽい一本筋の入る所がお気に入りでした。
確かに北海道では屋外越冬の無理な植物で、例え屋外で楽しんでいても寒くなる前には室内に取り入れなければなりません。
私は身近に置きたかったので一年中室内の窓辺で栽培してたので屋外から室内に取り入れるタイミングや春に屋外に出すタイミングは解りませんが、経験してきた事を書いておきますね。
北海道でも家屋の形態や夜間の暖房の温度などで扱いが変わって来る植物と思います。
我が家は以前はマンション形態の建物の3階(1〜2階は底冷えするので下の階が暖房を強で焚くと天井から温度が上階に伝わり、3階の床は床暖房状態。厳冬期でも晴れた日中は暖房をオフに。ハイビスカスが咲くほど)、現在の家は古い一戸建てでペットがいるので夜間も暖房は微小の目盛で焚き、冬じゅう暖房のスイッチは一度も切らないし床暖房付き。似たような環境に保てていました。
年中鉢植えだったので、寒くなりはじめ徐々に葉が減ってくると土の表面近くに変わった根茎が見えてきます。他の種のオキザリスだと球形や滴型のいかにも球根という形の物もありますが、三角葉のものは肉厚なウロコ状のピースが横に連なった形です。
私は初冬までの期間は休眠と感じましたが萎びていないかなど根茎の固さなどを確かめながら時々土に水を与えていました。あまりたっぷりは与えません。浅目に土がしっとり湿る程度。暖房の具合により様子をみながら乾きが早ければ頻繁に、遅ければ数日長めに置きます。でもそのまま休眠では無くて本格的に冬に成って暖房を使いだすとまた葉が出てきます。人工的に環境ががらっと変わる為に休眠が極端に短くなると言う事。面白い事に、自作ヨーグルト(常温で殖える物)も同じで、本格的な秋から初冬までと春に成り始めの頃の、室内放置では菌の育ちが悪く、真夏と真冬が早くできます
。
北海道の以前の室内は近年の様な節約はあまり行わなかったので日中は夏の様に暑く気密性の良い家だと室内では暖房をガンガンに焚き半袖Tシャツ姿でアイスを食べるのは当たり前。特に居間のベランダ窓側などだと、夏の屋外の勢いほどではなくてもずっと葉が出ていた様に記憶しています。
近年の暖房費節約だと、もしかすると暖房の使用状況により休眠してゴールデンウィーク頃まで芽が出ず休眠するかもしれません。
暖房で休眠が解けてしまい芽が根茎の先から見えだしたら、私は株分けしていました。鉢から出し球根を掘ったら、のたうち分かれながら伸びている根茎を5センチくらいづつに分け(軽くねじれば取れます)数時間ほど置いてから(私はすぐに植えつける事も多かったです)平鉢に入れた土に何本も少し斜めに挿し(上下を間違わない様に)植えて水を与え土が湿り過ぎない様に管理すると、しばらくすれば先端の芽が伸び出し、少し遅めに根茎を途中で分けた物からも芽が出てきます。芽がある程度育ち葉が2〜3枚出てきたら小プラ鉢(セントポーリア育苗用など)に移植しました。屋外で楽しむ場合は、そうやって殖やした物を暖かく成ったら3〜4苗ほど、5号サイズぐらいの鉢に植えると鉢ものに育つでしょう。
我が家は以前セントポーリアを栽培していて土は自分でブレンドしてたので、その土の配合率を変えたか、更に別の土を少し足してたと思います。今の家だと「金の成る木・アロエ専用土」に適宜腐葉土を混ぜていました。保水性が良過ぎない程度で乾きは早めだったと思いますが、根ぐされの心配がなく楽だった記憶が。養分が多ければ大きく育ちますが私はあまり葉を巨大化させたくなかったので葉が育ってる間は気がつけば液肥を与えていた程度。セントポーリアに使用してた開花促進剤を時々あたえるからか割に花も咲いていました。
その人の水やりのクセで、土の配合の好みは変わってくると思いますが、根茎が多肉植物っぽいので(偶然ハオルチアで葉の付き方伸び方や殖やし方がオキザリスの根茎を思わせ葉が赤紫っぽい緑になる種を持っていて一番のお気に入りです)セントポーリアも一種多肉植物の範疇にはいる事もあり、意識して少し乾き気味にしてた様にも思います。
北海道の冬の室内は気を付けないとかなり湿度が低い傾向があります。土に水を与えないで根茎を休眠させるのは慣れない人にはかなり難しく、また生育できる(又はなかなか休眠しない)環境で強制的に休眠させるのも反対に植物には負担になります。一つの球根が何年もかけて大きくなる様なタイプは環境を整えて休眠させないとならないものですが、こういう多肉っぽい根茎のオキザリスは土や温度や湿度さえ整っていれば休眠せずにどんどん育ち次の年までに結構殖えますし、そうやって株の若返りを図れば株分けせずに長期間栽培より調子が良い様に感じます。
夜は暖房を止めたり予約タイマー使用の家だと、おそらく朝方の冷え込みで徐々に根が傷んでいずれ枯れたり、酷いと一晩で凍ります。そういう家だと室内での休眠越冬は特別な保温する装置(セントポーリア等に使うタイマー保温器具機能付きガラスの栽培ケースなど)が無いと難しいです。保温環境が整えられない場合は、暖かい季節にだけ楽しむ咲き捨ての様な扱いになってしまいます・・・。
夜も暖房が入っていれば、おそらく休眠せず育つと思います。もし育っていれば湿度には充分気を付けてあげて下さい。ハダニが冬に室内で発生する事になります。葉水を霧吹きで1日数回与えるか、鉢底皿を大きめな物にし、皿と鉢の間に高めの足を付けて水やり時の余分な水は皿に貯められ、でも鉢内には戻れない環境にして皿に常時水が溜まる様にすると良いです。見栄えを気にしないなら蒸散し易い様に厚手のペーパータオルを丸めたり巻いたりして皿の中に入れると良いです。鉢カバーは使わず皿も大きく蒸発した水分が鉢の周囲上に上がる様に。周りに適度な湿度が欲しいので側に同じくらいの高さで洗濯物を干したり、可能なら加湿器を側に置くと良いです(直接蒸気が当たらない様に間接的に恩恵が受けられる場所に。)
置く高さは人の膝から胸辺りの間ぐらいが良いと感じます。低すぎると温度が低く多湿に、高すぎれば高温・乾燥で不調に陥ります。
屋外での栽培だと室内に取り入れても上記の様にうまくは行かない事もあるかもしれませんが、我が家の冬はこんな感じでした。少しでもヒントに成る事があれば幸いです。
ばんざいうさぎ
【北海道】
2013/09/09(月) 00:18:26
書き忘れましたが、長期間球根を掘らずにいると連作による生理理障害の様な物か葉にトラブルがでやすくなります。1〜2年同じ土で栽培しても、3年目は上記の方法で分けて株の更新や増やしたりするのが良い様です。
たちつ
【近畿】
2013/09/09(月) 12:08:07
・
横スレ <(_ _)>
うさちゃんへ
もしよければの話として (^_^;) & <(_ _)>
オキザリスをお手元にお持ちなら、多分沢山の球根があるものと想像します。
そこで、余っている? 球根芋を3個程度を2鉢 合計6個を一鉢は、軒下・ベランダに放置して、春に新芽が生えてくるかどうかの実験1
庭・畑があれば、地表30cm下に、鉢を置いて、鉢植えの上に板を載せて、埋め込み、春になったら、掘り出して、新芽が生えてくるかの実験2
をしていただけませんでしょうか。
あいにく私は、北の秋田・青森と北海道は、行ったことがないので、良く判らない。 (-_-;)
山形と岩手なら、夏冬に、一度足を入れただけですが、なんとなく想像できますが。(・・?
スレ主さんは、手に入れたばかりで、球根芋数が、少ないものと思い。
実験してもらうには、少々過酷なようにも、思いますので、ぜひ御願いしたいとおもいます。 <(_ _)>
・
アールグレイ
2013/09/09(月) 17:18:34
[[解決]]
たちつ様。ばんざいうさぎ様。御二方とも、こんなに丁寧に植物図鑑よりも詳しく、優しく、ご教示下さりありがとうございました。お二人の知識には脱帽です。お礼の言葉もありません。頑張って育てますね!これだけ詳しく教えて下さるのにお時間も掛かったでしょうに・・嬉しくて感激しています。本当にありがとうございました。
ばんざいうさぎ「解決後」
【北海道】
2013/09/09(月) 19:58:19
たちつさんへ
申し訳ありませんが、私の文章は過去形なので、現在は栽培しておりません。数年間根茎を何代も繰り返して更新して栽培しているうちに伝染性の病気なのか、葉が変形し土を変えたりと対処してみても綺麗な葉が出なくなったのですべて廃棄し今に至ります。新しい球根が購入できればまた栽培したいとは思ってますが、当地は田舎なので案外探してると見つからないものです。球根は実物の状態を見て買いたいし、栽培している人に形良く茂ってる物から掘ってお譲りいただくのも気が引けますし。(気兼ねなく頼める人に限ってこの植物は無い人が多いです・・・。)
また、あいにくこの植物の北海道での屋外の越冬が不可な事は確実なんです・・・。
最近はこの珍しい葉の形と色のオキザリスはこちらで結構普及してきてまして、よく見かける物になりました。お話を伺うと大抵の人が屋外だと越冬しない、冬に屋外に置いて枯れた(シバレた)と答えます。
去年もお隣の奥さんが親戚から頂いたとかで花壇に植えていて「おそらく越冬は無理なので秋に鉢上げして室内越冬すると良いですよ」と話したところ、室内には鉢植えを置きたくない主義の方で「枯れたら枯れたでも良いの」とのお答え。今春に様子をみたらやはり枯れて生えてきませんでした。
検索すると耐寒性が強いとありますが、おそらく本州基準での話と感じます。北海道の人のサイトやブログで越冬出来たというものがあれば、連絡を取って詳しい話を聞いてみたいものですが・・・。
こちらはかなり耐寒性の強い植物で無いと植えっぱなしが出来ません。地下15センチ位は土が凍るので春先の雪解けはじめは雪を掘ってみると地表5センチくらいは氷になり常緑の植物が閉じ込められている事も多いです。地下の凍った部分が邪魔で解けた水が土にしみ込んでいけないからです。また、流氷の上を渡る風が原因の極寒の温度と(陸の隣に巨大な規模の氷原があるようなもの。たまに雪原と間違え車が入り込み氷が割れて落ちる事故が)、大雪山で大方が降ってから来る少雪、風による吹き溜まり(ブリザードの多い土地柄)での積雪の少なさが地面・地中が凍る追い打ちをかけ、北方系の植物か、−30度に耐えられる植物で無ければ枯れてしまい、耐寒性の強いと言うふれこみの新しい植物を越冬させたら春に芽が出ずがっかりというのはかなり多いです。
まだ札幌辺りだと積もる雪が多くて地面への断熱材の役目をし外気がそんなに地面に影響せず、気温自体も少しは低いので、発泡スチロールの箱に入れて土に埋めるなどすれば生き残る可能性はあるかもしれませんが・・・。
北海道も広いので地形や特殊な事情などで各地でかなり環境が違う(特に冬の厳しさが違う)のです。
東北の方だとまだかなり暖かい方ですよ。江戸時代に知床の方に津軽藩が北方警備ためとお侍さんを越冬させ、外国のストーブやコーヒーなど当時かなり珍しい物まで導入して駐屯したものの、あまりの寒さの厳しさと栄養失調でほとんどの方がお亡くなりに成ってます。明治の開拓でも先住民族のアイヌ民族の知恵が無いと越冬が困難でしたし。
北海道のどのへんにお住まいか書かれていない場合は念のため過酷な環境の方と仮定しアドバイスします。こと寒さの事では大丈夫などと書いてしまえば信じて行った結果、実際はダメでしたら責任取れないですし、大変お気の毒です・・・。
最近他のスレッドで質問主さんに北海道のどのへんか聞くと、偶然私もよく通る、そんなに遠くない街にお住まいの方だった事もありました。
そういう訳なので、疑問を持たせて申し訳ありません。基本的に北海道では越冬出来ないと考えておくのが良いと思います。
たちつ 解決済み
【近畿】
2013/09/09(月) 20:27:05
[[解決]]
了解しました。 ありがとう。
園芸相談掲示板@園芸相談センター