蓮の葉が枯れる原因と、対処法を教えてください
あきら
2013/07/09(火) 04:59:52
先日、ネットで取り寄せた花蓮(即非蓮)なんですが、届いた時は、直径35センチ、高さ40センチ位の黒いポットで届きました。サイトオススメの、直径45センチの1番大きな水鉢を一緒に買い、そちらに植え替えたのですが(鉢上げ)その次の日から葉っぱが次々にしおれ始めて、今は1週間位ですが、葉っぱが全部枯れそうな気がします。この原因は何なのか?枯れた葉は切ったりした方が良いのか?対処法は有るのか?再生可能なのか?どなたかお解りになられる方が、いらっしゃいますなら、是非教えて頂けませんか?質問ばかりで申し訳ありませんが…どうぞよろしくお願い致します。
たちつ
【近畿】
2013/07/10(水) 14:39:38
・
ハナハスとは
多分 ハス腐敗病のような感じがします。
対策は無い。
そのまま様子を観て、快復すればよいし、
死滅したら運が悪かったと、諦めないと仕方がない。
以下 余談
現実の問題として、細かくチェックしながら、植えつけることができないし、いちいちとチェックすることすら、思いつかない。
そのような発想が無いのが、普通です。
レンコン農家でも、一般的な地上作物と違って、どうしょうもないし、
レンコン主産地でも、対策の必要性はあっても、根本的な研究はされていない。なにぶん、水中植物ですからどうしょうも無い。
どうしても、防ぎたければ、次の対策が良いかもしれない。
この方法を採用したとしても、完全に発症しないということでもない。
又 しなければ、ダメというものでもない。
数鉢程度のレンコン栽培・趣味の栽培ですから、できる方法。
1) 芽だし前の、休眠期に、球根?種芋?種子?を植えつける。・・・時期的条件
一般的な、地上球根植物を、葉が生い茂る・蕾が付いているときに、植え替えない。 ところが、ハス・スイレンは、葉も蕾も花が咲いていても、平気で植えつけたり、植え替えたりする。 これは異常なことです。
2)買ったら、球根に傷をつけないようにして、丁寧に、流水で、泥や古い根を洗い流し、オーソサイド殺菌剤で、殺菌消毒をする。
花蕾の付いている苗のときも同じ。
水生植物を、いちいちと殺菌消毒をせよ とは、どのテキストにも書いていないし、そもそもそのような発想すらない。
せいぜい、ぼうふら対策にメダカや藻海老を飼う程度。
3)土・泥も、一度天日でカラカラに乾かし、太陽熱で、殺菌消毒をすると同時に、使用前に、土・泥もオーソサイドで、殺菌消毒をし再び乾燥させる。・・・・時期的に2-3週間かかる。
誰も、このようなことはしないし、テキストにも書いてないし、発想すらない。
畑なら、線虫防除土壌消毒とか、石灰消毒という概念がアル。
寒晒し・休耕自然調和・忌避対抗植物・真夏の天日干しとか。よく耕すとか、完熟堆肥の使用とか、連作障害輪作対策とか・・・・
と言うことで、水中植物に関しては、何も考えなくて、栽培するのが
普通です。
従って、成功するも、失敗するも、時の運 と言うことになる。
余り、レンコン農家以外では、失敗しても、問題がないのでしょうね。
そのような相談事例が、極めて少ない。
レンコン農家でも、農業系指導指針でも、汚染株・種芋は、 できる限り 取り除きましょうね。 と言う程度。
販売商品を掘り起こすだけでも、しんどい・苦労するのに、汚染レンコンをすべて取り除くことは、ムリ。
自家消費用の、レンコン畑(泥地でも畑と言う) など、 食べられるか、食べられる部分がないかで、堀上時に判断して、食べられなければ、そのまま捨てられる(元の場所に種芋として、戻される)
食べたいときに、必要な場所だけ、掘り返して、収穫し、全部の畑を一度に掘り返すものでもない。 ここが地上作物と大きく異なる。
考えてみれば、デタラメなものです。 それでもなにの支障もなかった。昨今の流通の大量且つ高速化による国際化で、病原菌も害虫も商品に付随してわが国に、入ってきた。
最近は、ひっそりとした、大問題として、仲間内では、困惑しているようです。
このようなものらしい。
・
あきら
2013/07/10(水) 17:10:37
[[解決]]
たちつさんへ
詳しく教えていただき有り難うございました。栽培説明書とかも、何もついてこないので、ネットから色々探して植えて見ましたが…難しいなと実感しました。様子を見て見守るようにします。植えるときに、頂芽などを傷つけずにと優しく取り扱ったつもりでしたが、残念です!来春に静かに掘り起こし、様子を確認して今度こそ、上手く行くように祈りながらやってみます。有り難うございました!
あっちゃん
【関東】
2013/07/11(木) 22:58:42
解決済みとのことですが。
私は花ハス栽培を辞めて5年もたちますので役に立つかわかりませんが、質問の日付けと内容からすると6月末か7月月初に届いたものを植え付けたということでしょうか?普通、桜の咲く時期の前後に植えます。私は関東ですが早いときは2月下旬に植えました。今の時期はたくさんの花が咲いている時期です。芽が出たとしても、今までレンコンを保存して痛みがなかったのでしょうか?
たちつさんのおっしゃるような病気かもしれませんし、保存が長すぎて傷んでしまったのかもしれません。長期間の保存は難しいようです。レンコンは綺麗でしたか?
レンコンは横にして植えましたか?
芽が出たレンコンを横に植えるのは結構気を使います。芽を折ってしまうからです。なので、芽が小さいうちに丁寧に植えます。
土をかけるときに芽を折ってしまうからです。
即非蓮については記憶が定かではありませんがレンコンが大きくなかったですか?花径が15センチくらいありませんか?
そうだとしたら45センチの鉢でも小さいくらいで花の数は少ないです。
「蓮蹊香園」で検索してみてください。栽培技術が解説されています
http://hanahasu.org/
あっちゃん
2013/07/11(木) 23:12:38
追伸
対処法と言うことですが、新しい芽が出ない限り難しいと思います。
植え替えは難しいですし、効果があるとも思えませんが、葉が全部だめになってしまったら掘り起こしてレンコンの様子を見てみると来年の参考になると思います。
なお、植え方はご存知かもしれませんが、最下層が土と肥料、その上に肥料の無い土、その上にレンコンを横にして頭を少し上にして肥料の無い土をかぶせます。最後に水をそっと入れます。
あきら
2013/07/12(金) 01:12:36
あっちゃんさんへ
色々詳しく教えていただき有り難うございます。
掘り起こすときは新陳代謝に、旦那が確認して行いたいと思います。もし、丈夫なものがありましたら、こちらも慎重に植えたいと思います。上方はあっちゃんさんと、同じようにしました。来年ちゃんとしたものが残っていると良いのですが…
園芸相談掲示板@園芸相談センター