植え替え済んだバラを地植えにしたい

[園芸相談センター]の過去ログです

saki 2012/12/31(月) 21:33:15
1か月程前に鉢植えで育ててたバラをを植え替えしました。
やはり地植えにしたい、
植え替えの時、少し根を切りました。
早過ぎでしょうか?

ぶるこ 【甲信越】 2013/01/01(火) 13:35:22
sakiさん、こんにちは。
まだ植え替えて間もないので
根もそれほど出ていないと思います。
特に心配は無いと思いますが。。
地植えに、ということですので
植えつける場所の土作りをすませ植え替えましょう。

gardenfan 【近畿】 2013/01/01(火) 16:33:35
ご住所が書かれていませんので、ご返事が難しいのですが、

1.苗が裸大苗か長尺苗のようにほぼ昨年の大苗を鉢で栽培された苗かにより、大きく変わります。私は裸大苗は原則1年は鉢植えにしています。
長尺苗なら地植えにしても良いと思います。

その理由1は、その後(1年後)にがんしゅチェックを済ましたもののみを地植えにするというのを原則にしているからです。鉢でがんしゅに汚染されても鉢とその周辺だけの消毒で済みますが、最初から地植えにしてがんしゅに汚染されると、交換する土の量も大幅に増えますし、消毒のためにその回りに穴を掘って、その穴で焚き火をして熱消毒したり、薬剤で消毒したりと、結構大変になりますから。
その理由2は、1年鉢植えにして白根を沢山出させた株を地植えにするためです。リン酸は白根でしか吸収されません。単に大苗をそのまま地植えにすると直根が長く伸びるだけで、白根はほとんど出ません。地植えにツルバラを何度も別の品種に更新していると良く判ります。

2.最近寒いので、土が凍結するような場合は地植えするのは避けて下さい。住所が書かれていませんので。

3.回りにバラや別の植物がある場合は、鉢毎埋めたり、田んぼで使われる波板などで周辺をブロックして、周りの植物から肥料を奪われない工夫も必要です。

4.地植えにする場合、教科書では直径と深さ50センチ位の穴を掘って植えなさいと書かれていますが、勿論その方がバラには良いのですが、我家の庭では土が固くて30センチほどしか掘れませんでした。そこに瓦で暗渠しましたので、地下25センチ位しかありません。ですから、グランドレベルから25センチ盛土しています。このようにすると瓦の暗渠で根は下に伸びられず、水平に伸びて行きますので、そのバラに飽きて植え替えをする時には、非常に楽に抜き取り作業が可能です。

5.地植えにしたいという理由がわかりませんが、
その品種の特性を見極めるまでは鉢植えをお薦めします。病気に弱い品種であれば屋根は必要ですし、暑さに弱い品種であれば夏に日陰に移動するのも簡単です。

長々書きましたが、この時期では、台木なども余ったものは、ダイコンと同じように土に埋めておけば、問題なくいつまでも持ちますし、使いたいときに掘り返せますので、凍結しない環境であれば植え替えは可能です。
凍結する環境であれば、接木部分を地下5−10センチに埋めて下さい
。凍結するから地下に埋めるのではなく、我家では地植えのツルバラは前述のように高畝にして接木部分が地下5センチになるようにしています。シンデレラなんかはこうしないとベーサルが出ずに地上30センチ近くからのサイドシュートしか出なくなる品種です。
私が最初に参考にしたのば、ドイツのコルデスの解説書でした。
今はyoutubeで見られます。ご参考まで。
http://www.youtube.com/watch?v=JWDy5v6Pt18
ここで見ていただきたいのが、コルデスの見本バラ園で植えられているバラ達です。接木部分は地上にありません。
日本では、ハンブルグのように寒くなる地方は少ないので、接木部分を地上と言われていますが、凍結以外に別の理由もあると思います。ドイツ、イギリス、アメリカなどは接木部分は地下にというのが原則で、日本のように地上に出しなさいというのは世界的には少数派です。

saki 2013/01/02(水) 18:44:31
ぶるこさん、ありがとうございます。
>植えつける場所の土作りをすませ植え替えましょう。
土作りはバラ以外でも必ずですもの・・・

gardenfan さん、ありがとうございます。
、当方北関東在住です。
沢山のお知恵感謝致します
サイト、ユーチューブも拝見しました。。

土は場所により構造物の陰などは凍結します。
寒くなり庭の手入れも一段落の時期になり春に向けて思案しております。

>地植えにしたいという理由がわかりませんが
大分前に大苗で購入した苗、数本を場所が開いた所に地植えしたい。
鉢植えより地植えで育てたいバラ。

>単に大苗をそのまま地植えにすると直根が長く伸びるだけで、白根はほとんど出ません。
そうなんですか!ナエマの性質が判らず育て場所がイマイチと移植した時に白根が殆ど無くて驚きました。
ベーサルシュート、サイドシュートもそれなりに出て花も沢山咲いたのに病気?コガネ?心配しました。

>リン酸は白根でしか吸収されません。
あら〜〜無知でした!
それに
接木部分を出してと植え付ける、趣味園の小山内さんや説明書や本では必ず書いてありますし
そういうものなのだと思っていました。
趣味園なども
パ○ォーマ○スは要らないのでもう少し奥深く教えて欲しい・・・

接ぎ木部分を埋めると良い品種もあるのですね!。
我が家のバラを列記して教えて欲しいくらいです〜

そうそう、白根で思いだした事が!
某ナーサリーで寒肥や堆肥を梳き込む際、根の先端をスコップで切断すると良いと書かれていました。これは白根を出させるテクニック?なのでしょうか?

gardenfan さんのお庭も固い土ですか!
大変でしょうね〜

我が家の庭も少し掘ると粘土質の岩盤でして剣スコップ、ツルはしの出番でした。
知人のトラックで数回捨てて頂きました。
それに家を建てた時、基礎工事をした職人さんの泣きが入った程です。

gardenfan 【近畿】 2013/01/03(木) 18:29:41
接木部分については、地植えは地下に、鉢植えは10号鉢から9号以下にサイズダウンしていますので地上にしています。
日本で接木部分は地上にと言われているのは、苗業者が神戸から奈良や岐阜に移った時に果樹業者さんが苗栽培をしたからと思っています。海外では地下に埋めるというのがドイツ・イギリス・アメリカの標準です。日本のバラ栽培の名人に何年も質問しましたが、ほとんどの方は、地上にすると教えられたからそうしているというのが多かったです。
実際に地上と地下とを試した方は少ないようです。

またハウスの切りバラの論文には接木部分を地上にする方がベーサルシュートが出やすいというものもあります。しかし地下に埋めてもYouTubeのように問題なく出てきます。

固い土なら尚更盛土して排水の良い環境にして下さい。

地植えのバラの周りをスコップで掘り起こすのは、根を切りますので白根の発生は促進されますので良いのですが、結構大変なので、最近は丸い穴を掘れるドリルのようなものを使って、株の四方30センチ当たりを掘って、そこに堆肥とぼかし肥料を投入してから稲藁マルチをしています。

saki 2013/01/06(日) 21:49:05
[[解決]]
こんばんわ。
接ぎ木部分を出して植える、
私も何の疑問も無く、バラはそうして植えるものだと思っている1人でした。
gardenfan さん、丸い穴を掘れるドリルのようなもので?
良い道具をお持ちですね。
質問、相談内容から、いろんな疑問が解決、
本当にありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター