花もも 新葉が成長しない 水を吸わない
のらら
【近畿】
2011/05/15(日) 11:41:31
高さ1.2m程 幹の太さ直径2.5cm程の花もも(鉢植え)です
6年前に埼玉県内の市役所に婚姻届を提出に行った時、記念樹として頂きました。
一昨年 夫の転勤の為 和歌山に引越しました。
東向きの1階のベランダに置いてあり、日照は午前中のみです。
例年同様 今年も花が咲きましたが その後 咲き終わった花も落とさず枝に付いたままですし、出てきた新葉も1cm程で成長しないまま萎れてきています。
何より 水をあげてもあまり吸わないようで、土が乾いてくる気配もありません。
今までこの様な状態になったことがなく、このまま立ち枯れしてしまうのではないかととても不安に思っています。
何が起こっているのでしょう? どうすればまた元気を取り戻してくれるでしょう? ご教示くださいませ。 よろしくお願い致します。
因みに、2年前に受粉してできた実の種を植えたところ、芽を出し成長し、そちらは高さ1.5mを超え、葉もたくさん出していてとても元気です。(別の鉢に植えています)
りっこ
【関東】
2011/05/15(日) 15:26:09
鉢サイズが分かりませんが、根が傷んでいるのでしょう。原因ははっきり断定はできませんが、水枯れやコガネムシなどの幼虫が入り込んで根を痛めているかもしれません。1鉢に10匹以上潜んでいることがあります。鉢植えの枯れの原因の多くがあてはまります。当方にも鉢植え果樹は結構ありますが、鉄砲虫などが幹に入り込むことは今のところ経験がありません。もし幹にヤニなどがでているならコスカシバの幼虫が樹皮の下に潜んでいることがありますが、ヤニが出ていなければ根を早急に調べてみる必要があります。この時期に葉が出ないのはあるいは手遅れかもしれません。
クレマチスまにあ
2011/05/16(月) 04:17:10
とても大切な一鉢だとお察しします。
この6年の間に植え替えはなさいましたか。花木の鉢植えは、三年くらいで生長にあったサイズの鉢に植え替えするのが理想的です。適期は落葉から新芽が芽吹く前の時期に、古土を三分の一くらい落として、新しい用土で植え付けます。鉢底から透明な水が流れだすくらいたっぷりあたえ、植え替え完了です。
桃は乾燥地を好むので、落葉期は土の乾き具合いをみて、上記のよう土が乾き始めたら、たっぷり水やりをします。毎日のように少しだけ水やりをするようにすると、常に鉢底のほうに古水がたまり過湿状態になり、根腐れの元凶になります。
乾き気味にし、水やりの時はたっぷりと、です。
もし、長く植え替えなさっていないなら、根詰まりして、その後根腐れをおこしている可能性が大だと思います。
葉が枝についたまま萎れているのは、かなりいたんでいると思います。葉がパラパラ落ちるというのはなんらかの生理現象で復活の希望が持てますが、いろいろ育ててきた経験からすると、萎びた葉が木についたままという状態は枯れてしまう前兆のように思えてなりません。
大切なモモですので、うかつなことはいえませんが、鉢から一度抜き、いたんだ根と古土を落とし、新しい水はけのよい用土で植え替え、各枝を三分の一ほど剪定し、風通しのよい半日陰で復活を待ってみるという荒療治を心見るという方法があります。鉢は大木すぎず、根鉢にあったサイズにすることです。
もし、鉢土がひどくカビくさかったり、腐敗臭があれは、土は完全に落とし、水洗いして、白い元気な根があることを確認して痛んだ根を整理し、植え替えをおこないます。
今のままの状態で夏越しは難しいかと…
今の鉢植えのまま極力、水やりをひかえ、すべての枝先を少し切り戻し、様子をみるということも考えられないわけでもないのですが。
落葉期以外の植え替えは緊急処置ですので
こうしたほうがいいとは断言しかねます。
ご質問の内容から、上記のように診断させていただきました。
うまく復活されるとよいのですが。
TRISTAN
2011/05/16(月) 06:53:19
植え替えがされているかどうか、が分からないですし、樹の状態のその他の変化がないか、というのも分からないのですが。。。
もしずっと植え替えされず、葉が力つきたようにしおれていくなら、もうほぼアウトだと思います。
樹は根が駄目になっても、幹の中に養分水分があるので、これをつかって最後までなんとか生きようとします。これも使い果たしてしまっています。
あとは、もしいま幹をもって動かしてぐらぐらするようなら、土の中にコガネムシの幼虫がいる可能性があります。根がすっかりくいあらされているかもしれません。
この場合は即全面植え替え、ですが、ここまでくるとまず助かりません。
久
【北陸】
2011/05/21(土) 16:54:14
こんにちは。
鉢植えで大きな木を育てる?のは難しいですね。
さて、根はその木の高さほどの広がりを持って伸びる、といわれ
ますので、1mを超える大きさである以上、鉢植えそのものが普
通ではないのです。枯れることも覚悟してください。
その上で、やれることをしましょう。
ほうっておいてはいけません。悪いことから目を背けて最悪を招
くことは多いです。虫や、病気など原因しだいでは、再生もあり、
他にも犠牲者が出ることもあります。
根が傷んでいる、として。(肥料は厳禁です。)
植え替えます。芽が残っているのなら、1/2ぐらいにするつも
りで上部も切りましょう。切った後、樹液が出てくるのであれば
望みもあります。癒合剤を使って丁寧にケアしたいです。
切り痕に緑の部分が丸くあれば、生きています。枝のしなりもあ
れば希望も出てきます。
鉢土ですが、根詰まりを疑っていますので、そのまますっぽり抜
けるのではないでしょうか。
白い根が見えるようなら希望があります。あまり鉢の形を崩さな
いようにして3cmから6cm大きい植木鉢に植え替えてくださ
い。プラスチック鉢など排水が悪い鉢ではなかったでしょうか?
素焼き鉢がいいと思います。
鹿沼土、赤玉土など粒上の土を3cmほど敷いた上に木を据え、
周りをやはり鹿沼土などで埋めます。
木を持ち上げたら、ぐらぐらゆれて、木だけズボりと抜けてしま
ったら、根を食い荒らされていたり、根が腐っていたりしたので
しょう。
厳しい環境です。すぐに根の具合を見てください。白い根が見え
たらまだまだです。木を白い根が植木鉢の上面近くまで持ち上げ
て、周りを鹿沼土、赤玉土などで埋めます。針金、添え木などで
木が揺れないように支えをしたほうが確実です。木に食い込まな
いように木の皮、木切れなどをはさんだりして、4ヶ月でとるく
らいでもいいかもしれません。
赤玉土の場合、水はすぐに下から出てくれるでしょうから、下か
ら流れるくらい、たっぷりとやってください。
(皿など置いてはいなかったでしょうね?)
(その皿の水を鉢に戻すなどはもってのほかです。)
根が小枝の下に黒い腐ったカスがついている状態だとしても、根
の部分をよく調べてください。虫がいるでしょうか?黒い外枠を
静かにほぐしていくと(水で洗うという人もいますが、…)
うちに向かって根が伸び、外には古い根しかないこともあります。
外側の黒い根をはさみなどで切って白い根を探したり、太い根に
直接新しい鹿沼土などが触れるように根を整理してみましょう。
(2/3くらいという人もいます。)(すばやく、すばやく)
あとは根の生え際(必ずしも前に埋まっていたところではありま
せん。)が鉢の上面に来るように支えて、周りを鹿沼土などで埋
めます。
植え終わったらすばやく水を下から流れ出すくらいたっぷりとか
け、直接日が当たらず、風通しがいいところで養生します。
(強風のところは困ります。)9月の涼しくなるころに葉が出て
くれればいいと思ってください。そのころに枝に花芽や葉芽が出
てくれるかもしれません。(あきらめるのは簡単です。)
環境が変わったのであれば、
潮風がきつい?
西日が急にさすようになった?
風通しが悪く蒸す?などのストレスもあるのかなあと思いますが
水がしみていかないのであれば、根詰まりを一番に疑っています。
植え替え不足であったり、土が黒土、粘土質や有機質の多い土、
固まりやすい土であったりして、下から流れなくて中央に根が込
み合っている、なんてことを疑いました。
鉢の植え替えはいつでもいい。とおっしゃっている大先生もいら
っしゃいます。
幸い、今は花芽を気にする時期でもなし。
大きすぎたのが無理だったのは間違いありませんから(鉢植えで
すから。)生き残ればめっけものと思ってください。
わたしが乱暴なことを書いていれば、大先生方がいろいろ修正を
下さるとも信じてレスをつけています。
のららさんの記念樹の復活をお祈りしながら。
のらら
2011/05/22(日) 20:09:23
皆様 返信ありがとうございます。
今日近所の園芸屋さんに花ももを連れて行ってきました。
やはり植えかえを勧められたので、「やり方を教えてほしい」と言って目の前でやってもらいました。
すると根詰まりしていた訳でもなく、虫に喰われたり根腐りしていたのでもありませんでした。
根が全然成長していませんでした。
背丈1m程に対して根は20cm程の長さしか伸びていませんでした。
そして幹を支える為の太さもありませんでした。
店員さんから、これだけの根しかなくてこの春まで毎年花を咲かせていたのは信じられない!と言われました。
ひとまず根は生きていたので、土や栄養剤も選んでもらって同じくらいの鉢に植え替えて、風通しのよい日陰に置いて様子をみるように言われて帰ってきました。
水はけの悪い土だったのも、育たない原因のひとつだったようです。
今後の水の吸いあげ具合や新芽が出るかどうか等観察していきたいと思っています。
なにか変化が現れた時には また報告致します。ありがとうございます
園芸相談掲示板@園芸相談センター