ゼラニウムの挿し木がうまくいかない

[園芸相談センター]の過去ログです

ぜらこ 【近畿】 2010/10/18(月) 22:56:06
ゼラニウムの挿し木だけががうまくいかなくて困ってます。
近畿温暖地です

ガジュマル・日々草・ペチュニア・ビオラ・カーネーション・ステラ・ランタナ…等
他の挿し芽は100%根付くんですが、なぜかゼラニウムだけがうまくいきません。
20本ほど挿して、何とか2本という有様です。
何かコツがありますか?
切り口は斜め・クサビ状・直角のどれがいいですか?
水やり・置き場所などのコツもありますか?

指摘していただく為に自分のやり方を記しておきます。

葉を3、4枚ほど残して6センチほどに斜めにカミソリで切り
ルートンを薄くまぶして半日ほど陰干し
新しい1〜2mm程の赤玉土に挿す
置き場所は室内のあまり日が当たらない場所で2週間
水やりは2,3日に1回ぐらい。表面が白くなりはじめるまでには潅水
(他の草木の挿し芽の場合は毎日潅水しています)
こんな感じですが。何かがおかしいでしょうか。

ぶるこ 【甲信越】 2010/10/18(月) 23:15:52
ぜらこさん、こんばんは。
20本で2本とは切ないですね。
私のやり方とぜらこさんのやり方で違う点としては
ルートンは使用しない事と
直角にカットすることでしょうか。
発根剤は付ける量の加減が微妙な点と
挿し芽を行うゼラニウムがセンテッドゼラニウムであるため
あまり使用しません。(発根剤は食用のものには使用してはいけないので)
あと挿し床の管理ですが、水遣りは土が乾くまで待ってから行うようにしています。

ぜらこ 2010/10/19(火) 00:19:14
ありがとうございます。
ゼラニウムの挿し木ってグーグルで検索してみると
ピートモスに挿して霧水しながらビニールで密閉挿し
する方もいるようで、乾燥気味がいいのか保湿気味がいいのかさえ
分かりません。
何が正解なんでしょうね…

ぶるこさんは発根率良好ですか?

ぶるこ 【甲信越】 2010/10/19(火) 14:43:34
確かに発根するまでは葉水を、という記事もありますね。
どちらが正しいのかと言うより
どちらがやりやすいのか、になるかと思います。
また、時期によっては空気中の湿度も違いますしね。

私の場合は越冬用に2・3本しか挿しませんので…。
発根率としては良いのか悪いのか、半々の結果になっていますね。

VITA 2010/10/24(日) 23:30:55
こんばんは
ゼラニウムにてこずっていらっしゃるんですね。

私はゼラニウムは普通のものでもセンテッドでもルートンは使わず
、乾かさず直ぐに赤玉土に挿してます。
葉は4枚も残さないかも。

水は普通の植物よりも一拍遅い程度ですから、この点はほぼ同じですね。
ただ、置き場は屋外です。
室内だとかびる事が多いので。

参考になればよいのですけど。

ぜらこ 2010/10/31(日) 15:08:29
皆さんありがとうございます。

私自身もネットで色々検索してみてはいるのですが
ピートモス系&霧水&密閉ざし、で湿潤気味に管理する説から
2日陰干しして、潅水も表面が白っぽくなってから等、乾燥気味に管理する説まで、諸説あって混乱しています。
ルートンは付けない方が成績がいいという説、切り口が痛みやすいから、直角に切った方がいいという記述もありました。

今年はもう挿し芽シーズンを外してしまいましたので、来年は
 切ったらすぐに挿す(水揚げはなしでいいんですよね?)
 ルートンは使わない
 直角に切る という風に方針を変更して試してみます。

相変わらず、他の挿し芽はすこぶる成績がいいんですけどね^^;

モマ 2010/11/04(木) 12:46:41
ゼラニウム、系統によっては挿し木が難しいものもあるんです。
こういうものは接木で増やします。
あとは、切り口はしっかり乾燥させること、土も軽く湿った状態で保つこと(こういう意味では土に直接水を与えない密封挿しも理屈が合います)ですかね。
挿し木が簡単なものは切り口を乾燥させればだいたいうまくいくので、もしかしたら系統なのかもしれません


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター