かんきつの接木

[園芸相談センター]の過去ログです

セレナ 【近畿】 2010/10/16(土) 23:05:48
教えてください 桃の芽接ぎなどは成功するのですがミカンだけが成功しません 経験は3年ほどです。芽をそぎとってすぐ接ぐのですがその際そぎとった芽は水や口に含んだほうがいいのでしょうか (かんきつ類は切ったら乾燥がすぐしてしまいますので)これが失敗の原因かなと思いまして お分かりの方がいましたら教えてください

タネツギ [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2010/10/17(日) 18:07:53
芽接ぎでなく、次のように腹接ぎか変則腹接ぎ(接着面をそぎ捨てます)で大かた成功しています。今頃接ぐと翌年結実することもあります。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/graft/sidegrft.htm#5
作業の都合から唇で含むことはあります。少し乾いても大丈夫です。
失敗の原因は、芽を薄くそぎ取っているからでしょう。
NHK出版の作業12か月『ミカン類』p.54にも腹接ぎ写真が載っています。

セレナ 2010/10/17(日) 19:24:47
ありがとうございます。
もしかしたら薄いのかなとは思っていました。かんきつ類は枝が丸くなくそぎにくくて そこで枝を切ってなるべく栄養を残すように(穂木が太くなるように)垂直に(縦に)切り、台木についでいます 説明がへたくそですいません。そぎとる方法だと形成層をひとつしか取れませんが切り取る方法だと穂木の向こう側の形成層に切れ込みを入れるので二つ残せることになりこっちの方がいいのかなと思いましてついで見ました。多分腹接ぎになるのかなと思いますが 間違ってたら教えてください。下手ですいません。

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2010/10/17(日) 21:51:51
>そぎとる方法だと形成層をひとつしか取れませんが
 どちらも2線分取り込めますが、合わせるのは1線(片方)で可です。
次もご覧くださいましたか。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/graft/sidegrft.htm#8

セレナ 2010/10/19(火) 00:03:16
拝見させていただきました。とても参考になりました。すみません 表現が違いました。芽をそぎとるとき、手前の形成層と軽く木質部をとるとおもわれますが枝をきってからだと向こう側の形成層を出して接げるので太くもなり手前と向こう側の形成層の二つ残せるという意味です。芽接ぎというより枝接ぎです。

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2010/10/19(火) 12:12:22
お書きのとおりで、正しく読んでいただいていると思います。
それと、前回提示したサイト行にありますように、施術部をポリでくるむのをお薦めします。

セレナ 2010/10/19(火) 20:33:01
[[解決]]
ありがとうございました
現在接いであるものは枝の上下を強くポリフィルムで撒き芽の部分は軽く撒き乾燥と雨水の浸入を防いでいます。

タネツギ(解決後) 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2010/10/20(水) 10:12:35
誤解されていないかと心配です。
>枝の上下を強くポリフィルムで撒き芽の部分は軽く撒き
 ポリフィルムとは、接ぎ木テープのことでしょうか。それだけで成功している方もいますが、お薦めしているのとは違います。
 接ぎ木テープで巻いた後に、さらにポリフィルムで覆い、これをひもで上下をきつめに縛るのです。
 サイトの文言を補正しておきました。

セレナ 2010/10/20(水) 20:39:26
ありがとうございます さらに巻くのは乾燥防止でしょうか 雨水の浸入防止でしょうか 急いでまいておきます 接木テープでよいものと思っていました。

タネツギ(解決後2) 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2010/10/20(水) 22:36:11
>乾燥防止でしょうか 雨水の浸入防止でしょうか 
 主に前者でしょう。ポリ布の内側に水滴が沢山着くのを見ると、雨水が浸入しても差し支えなさそうに思えます。

セレナ 2010/10/25(月) 19:05:38
ありがとうございます 現在まだ青々しています 葉柄がポロリと落ちました 活着したかもしれません


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター