ぶどうの種・発芽
ひなたぼっこ
【九州】
2010/01/11(月) 10:26:57
昨年9月ごろにぶどうを頂いて食べた後、種を植えたら芽が出てこないかと思い植えました。種をまず一週間ほど感想させて、それから黒ポットに腐葉土を入れそこに3粒蒔きました。一粒が目を出し11月末ごろまでは元気に育っていましたが(本葉3枚ほどまで)急に葉がしおれいまは茶色になっています。茎はまだしっかりしているように見えるのですが春先になれば元気になるでしょうか?
当方、九州南部ですが現在日中最高気温9度最低気温1度くらいです
残りの種も春先温かくなれば目が出てくる可能性はあるでしょうか
夜の間は家の中に入れるとか、大きい鉢に植え替えた方がよいとかあるのでしょうか? どなたかご助言お願いします。
ばんざいうさぎ
【北海道】
2010/01/11(月) 11:35:35
残った茎に芽が付いているなら来春に萌芽するはずですが芽がなかったら無理かもしれません。冬には落葉する性質ですから落葉したのかと思いますがまず春まで待たない事には生き残るかはなんともいえません
また腐葉土というのは土に入れる堆肥の一種の様なものなので単体で使うには向いていません。種蒔きに使う場合は土に2〜3割混ぜる程度でよく単体で使うと水を吸い過ぎて加湿になるので植物を育てるには不向きです。種蒔きには基本「種蒔き・挿し木専用の土」か、赤玉土の小粒や他の土と混ぜて腐葉土が分解してから使うのが良いです。完熟腐葉土が望ましいですが未熟な腐葉土だと土に混ぜてからの発酵熱で植物の根を傷めることになります
あと、心配な事は苗が実生苗だということ。ブドウは基本接ぎ木で増殖します。雌雄のある植物で種で生やしたもの全部が実を成らせるわけではなく、いつまでも実がならないままの場合もありますので種から蒔いても将来実が成る株になる保証はありませんし今回は一株だけしかないので実がつかない株である可能性もあります。もし元気に育っても実が成らなかったなら、それを台木に使い実の成る株の枝をどこかから貰ってきて接ぎ木するのが良いでしょう
あと、果物の種は基本採り蒔きなので種をしっかり乾燥させてしまうと休眠してしまったり発芽能力が無くなることがあります。乾燥させたが為に発芽率が低くなったのかもしれません。他の種が休眠しただけなら数年待てば発芽する事もあります
またヤマブドウの様な原種以外のほとんどのブドウは昔から何度も交配により改良されているので食べたブドウの種を蒔いても親(食べた実)と同じ性質の実が出来るとは限りません。ほとんどが先祖がえりし実の大きさが株それぞれ違ったり味も酸っぱいのが出来たりすることがあるので実生苗からの栽培はあまりお勧めできません。美味しい実を食べたいのであれば食べたブドウと同じ品種の接ぎ木苗を買ってきて植えたほうが将来確実に同じブドウが食べられます
また、もしそのブドウが大粒品種の場合は植えっぱなしでは同じ大粒の実は採れません。枝の剪定や摘蕾・摘房や実が育つにつれて粒を間引いてとかなりの手間暇がかかり栽培法をよく理解していないと同じような美味しい実が採れません
同じ品種を自分で育ててみたい場合は接ぎ木苗を入手し、ブドウ栽培について書かれた果樹の本などで年間作業を覚える必要がありますので、そちらの方向でも考えてみて下さいね
ひなたぼっこ
2010/02/13(土) 00:11:28
[[解決]]
お礼返信遅くなりました
非常に参考になりましたありがとうございました
園芸相談掲示板@園芸相談センター