梅の発芽・・・芽が出てから育ちません・・・

[園芸相談センター]の過去ログです

うめー 【近畿】 2009/02/25(水) 21:11:15
はじめまして
梅を育てようかな、と挑戦しているものです。

去年は発芽すらしなかったのですが
今年は発芽には成功しました
が・・・
発芽した後、次々と10日くらいで力尽きて枯れてしまうのです・・・

鹿沼土を使って
鉢を日中日のあたるところにおいて、
たっぷり水をあげているのですが
何か足らないところはあるでしょうか?

どなたかご存知の方、お願いします・・・

ばんざいうさぎ 2009/02/26(木) 11:56:28
おそらく土に原因があるかと。鹿沼土だと土にほとんど養分がありません。pHも偏り、挿し木などには使えますが種子の発芽目的には向かないかと思います
種にも育つのに必要な養分は含まれていますが根が出て伸び始めると根からの養分の吸収に移行します。その時に土には養分がないので生きられなかったのでしょう
種まきには、その植物に向く土があります。果樹の場合は有機物(植物の繊維や養分)入りの肥えた土が向きます。あまり肥料分の多く混ぜられているような土でも良くありませんが、少なくとも普通の土でしばらくは充分育ちます(ある程度育ったら肥料入りの土に植え替える)
もしかすると雑菌などを気にしての鹿沼土の使用かもしれませんが、普通の土でも梅くらいの木なら雑菌の影響はないかと思います
また、文面からすると室内での発芽の様ですがどうでしょう?
もし室内での発芽ならできれば屋外で自然に発芽させた方が良いかと思います。室内で育った苗は早くは育ちますがどうしても屋外で発芽して育ったものほど丈夫ではなく、屋外に出した途端に環境の変化で弱る事も多いです。あと、種には一定期間屋外の寒さに当たる事によって発芽が促進される性質があり、室内では必要な低温が一定期間保たれない問題もあります。どうしても発芽は遅くなりますが室内での発芽よりも発芽条件が揃っているので丈夫に育ちますよ

あと、将来は梅の花を楽しむだけでしょうか?実を収穫して食べたいとお考えでしょうか?
花の鑑賞だけなら問題はないのですが、実を食べる場合は果樹のほとんどはは実生苗で育てても親と同じ性質にはなりませんので親と同じ実がなるとは限りません。自家受粉が難しい最近の梅の品種は花粉親に小梅品種を使用するため極端に実が小さいものが成る場合もあります
蒔いた種子の親の木が昔からお住まいの地に実生で生えている在来種なら親と同じ性質を接ぐ可能性は大きいですが、接ぎ木苗から育った物や品種名のわかる実の大きな梅だと最近の品種の可能性が高く、それらは実の時点ですでに遺伝子は雑種化しています
将来実を取る目的でしたら実生苗で育てるのではなく接ぎ木苗を購入するのが確実です。市販の実からの実生苗では性質が弱い可能性があるので接ぎ木の台木にも使えないでしょう
花を楽しむだけなら木自体が病害虫に弱かったりする可能性もありますが実を取る目的よりかは長く楽しめるかと思います。毎年の枝の剪定を欠かさず開花後は花を皆摘んだ方が木の体力を温存でき次の年も沢山の花が楽しめますよ

うめー 2009/02/26(木) 22:39:12
ばんざいうさぎ さま

ためになるアドバイスありがとうございます!
>おそらく土に原因があるかと。
なるほど! 勉強になります
たしかに、発芽後にいきおいが衰えるのを見ると、根から養分を吸収できてないのかもしれないですね・・・
日当たりばかり気にしていたので盲点でした・・・

>文面からすると室内での発芽の様ですがどうでしょう?
屋外;室内が5;5くらいです。
ご指摘のとおり、室内のものは、発芽率が高いのですが・・・ヒョロヒョロしていて弱いなぁという印象を持ってましたっ
やはり外が一番なのですね

>あと、将来は梅の花を楽しむだけでしょうか?
一応しだれ梅同士の実だよーということで種をいただきました・・・
(まぁ枝垂れにならないかもしれませんが)
思い入れがあるので、ゆっくり育てられればなぁと思ってます。

いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
追加肥料のほうほうも含めて、考えてみたいと思います!


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター