病気のミニバラ、12月の手入れ

[園芸相談センター]の過去ログです

困ったさん 【外国】 2008/12/12(金) 20:52:32
今年の2月に頂いたミニバラ、ずぼらな私なのですぐ枯らすかと思っていたら、
意外とがんばってくれて最初の花が枯れたあとも、春先と秋ごろにも1、2個だけですが花をつけてくれました。
秋ごろに伸びすぎて切った枝を試しに水で挿し木にしてみたら見事根が出て、そちらは土に植え替えた後も、幾つかは途中で枯れてしまいましたが大体は根も順調にはって育っています。

ところがその大元のミニバラなんですが、、、
冬には鉢を植え替え、剪定してみて春に備えようと思っていたのですが、12月に入ると同時ぐらいに急に元気がなくなり、よく見ると葉の裏に茶色いカビのような、ゴミのような小さい粒が点々と!…葉ダニ、かもしれません。
ティッシュや麺棒で点々を取り除き、色が変色した葉っぱは摘み取ったりしましたが、しばらくするとまた別の葉っぱの裏にいっぱいついています。葉っぱも大分減ってスカスカの枝になってしまいました。

夏場は元気の無い葉は摘み取ってもすごい勢いで新しい葉が育っていたのですが、もう残った葉もしおしおになる一方です。この場合、どうするのがいいのでしょうか。
葉っぱはもうどれも元気がなく、水で流したり拭いたりしようとすると簡単に取れてしまいそうです。
葉っぱも枝ごと切って剪定しちゃっていいんでしょうか。
わずかながらの葉っぱも取ってしまったらさらに弱って死んでしまうでしょうか。
小さな鉢だったので根も詰まってると思うのですが、植え替えをするのとしないのと、どっちが悪影響なのでしょうか…
過去記事を検索してみましたがうまくみつけられませんでした。
「12月に病気のミニバラを剪定・植え替えできるのか、した方がいいのか」、アドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いします。

のぎ 2008/12/13(土) 09:46:43
お住まい、どちらでしょうか?北半球でまもなく冬を迎えますか?
一応、日本での育て方を書いておきます。

冬は落葉する落葉低木樹なので、今付いている葉が落ちることが自然です。冬は丸坊主になります。
ハダニについてですが、今繁殖していると言うことは、日本よりも暖かく乾燥している国でしょうかね。弱った葉はいずれ落ちるので、お風呂場に行って鉢ごとバケツに全部沈めるかシャワーをジャージャーかけるなどしてハダニを完全にしっかりと落として下さい。さらに、ミニバラが置いてある場所にもしっかりと水で駆除します。壁や周りの樹木についている可能性があります。もしこれで収まらない環境ならば、ハダニ用の薬剤が必要なので、お近くの園芸店で聞いてください。

日本の気候ではもう植え替えシーズンになりました。ハダニを駆除した後、新しい土で植え替えるのが良いでしょう。同時に剪定もします。剪定のときは切り口が水にぬれないように注意してください。雑菌が入ると、そこから枯れこんできますので。
「ミニバラ 剪定」などで検索してみると剪定の手順が画像で探せると思います。

のぎ 2008/12/13(土) 10:01:27
あと、いくつか気になった点について。
挿木したミニバラのほうにも、近くに置いておくとハダニが歩いて動いていきますので、水で駆除するときは「全部水をたっぷりかける」ようにしてくださいね。
>最初の花が枯れたあとも
バラは花が枯れるまでつけておくと実を付け始めたりすることがあります。ミニバラのよさは1年中次々と咲くというところなので、ある程度の見ごろを迎えたら花の下、5枚葉の上まで軽く切り戻しておくと、だいたい1ヶ月くらいで次の花が見られます(春〜秋)。
挿木にしたほうも、最初の1年は根や葉を充実させるようにするため、蕾がついたら取るようにすると、枯れることもなく来年につなげられると思います。
ご参考までに…

困ったさん 2008/12/14(日) 04:52:49
詳しいアドバイスありがとうございます!
住んでいるのはヨーロッパで外気温はもう大分低いですが、ミニバラは暖房全開の室内に置いてあるので暖かく乾燥しています。
他の観葉植物や挿し木のミニバラとは離してあるので葉ダニの移動は大丈夫だと思いますが、もう一度しっかりチェックして今後も注意してみます。
今からシャワーで流して(葉っぱも全部いっちゃいそうですが)、週明けにでもバラ用の土を園芸店て探してきて植え替え&剪定をしてみます。

今後のアドバイスもありがとうございます。挿し木の方はいまとっても元気一杯で葉も青々としています。もしつぼみをつけたら、しばらくは咲く前に摘み取ってしっかり根を成長させようと思います。

せん 2008/12/15(月) 10:46:35
室内ですか、なるほど。
ということは、温度がある程度一定を保ってしまいますので、休眠しないんですよ。12月に植替えや剪定を行うのは、「バラが落葉(休眠)するのを待って」行う作業ですので、現状、生育期間と勘違いしてバラも過ごしていると思われますので、極度に剪定したり根をいじったりするのはちょっと危険です。
私は室内ではバラを栽培しないので(一般的にはバラは外の日当たりの良い場所で栽培します)、室内の管理についてはオススメしませんが、屋外に出すには難しい環境なのでしょうか?例えば置き場の問題とか、外気温が冬に氷点下になるなど。
もし、室内で冬を越させるのであれば、鉢からスポッと抜いたまま、土は底の方と上の肩口だけ軽く落として、ひとまわり大きなものに土を足して植え替える程度に留め、剪定もせいぜい半分くらいの高さにする程度にしておくかな…。
来シーズンの春以降は、屋外で育てられるのなら、屋外で育てた方が断然生育がいいですよ。

困ったさん 2008/12/16(火) 05:31:37
アドバイスありがとうございます。
現在ベランダが無いのと、(こちらの建物の構造上、窓枠の外側に植木置くスペースはありますが)どちらにしろ冬は夜にはまず氷点下、下手すると−15℃よりも下がるので冬場は室内の方がいいかと思っています。でも、窓際の一番日当たりの良いところに置いては居ますが、こちらは日照時間も短いので冬を越させるのは大変なのかもしれません。

挿し木で根が出てきた方はまだまだ葉も元気で根も成長してるようなので、仰られるとおり休眠するような気温ではないのでしょうね。メインのバラの葉が落ちてしまったのはやはり葉ダニや土の根詰まりが原因なのかもしれません。あまりいじらず、とりあえず一回り大きい鉢に植え替えてみます!


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター