さざんかの病気

[園芸相談センター]の過去ログです

ひろ 2008/10/15(水) 17:18:01
毎年夏ごろからさざんかの葉の表面に黒色の斑点がつき始めて今時期は
全体の3分の1くらいまで増えてどんどん落葉します。
日当たりが良い庭の一角に5本植えてますが皆同じです。病気だと思いますがこれを防ぐ方法をご教示願います。

玩橘 【北陸】 2008/10/15(水) 18:12:58
葉の裏ですか? それとも表ですか? 教えて下さい。

玩橘 【北陸】 2008/10/19(日) 10:00:22
ひろさん。前回の質問の仕方が悪かったのかレスが有りませんね。
葉の表面と言われておいでますので表側かとも思いますが、葉裏の表面かとも想像致しました。 サザンカ・ツバキ類が掛かりますオオクロヤ二・コクロヤニ病と想像したからです。クロヤニ病は、主に葉裏に不正形の黒い肉芽が盛り上がった状態を呈します。葉表にも透けて見える場合も有りますが、大概は葉の裏のみに見えます。病状が終息致しますと、黒かった部分がコルク状を呈します。でも又翌年に新芽に発病の可能性があります。でも、葉が落ちる状態は可なりの重態です。
レスが御座いませんので、此処からは当方の経験による想像ですが、ウイルス性のクロヤニ病で有れば現在では防除する的確な薬剤は無いと言われております。一時に銅水和剤が効果有るとの話も有りましたが、現在は疑問視されております。
対策ですが、
@枝の込み入った所は枝透かしを行い、風通しを良くして下さい。
A品種によりまして、クロヤニ病に掛かり易い品種が有ります。
B一度羅病すると現在では完治させるのが困難といわれております。
C春に大きく枝葉を切り込み、丸太棒のようにして新しく芽を吹かせる手も有りますが、治るとの保障は有りません。
D切り取った枝葉や落葉した葉は綺麗に除去し、焼却やゴミに出して処分して下さい。地上に菌を残さない事が大切です。
E可能であれば別の品種に植え替えなさるのも方法かと思います。その節には枝葉の交錯を避け、風通しを良くする事が肝要です。

ひろ 2008/10/27(月) 16:35:37
[[解決]]
丁寧なご教示を有難うございます。発病は葉の表側です。黒に近い褐色
のものが葉全体に盛り上がったように出来てます。ご指定のクロヤニ病
のようです。枝葉が交錯してますので風通しは良くないのかもしれません。随分葉も蕾も落ちましたが残った蕾が開花し始めました。滅菌、枝葉の切り込み、何か効果ありそうな薬剤散布など一度トライしてみようと思います。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター