朝顔の花が異様、原因は?

[園芸相談センター]の過去ログです

akihon 【近畿】 2008/08/03(日) 18:05:03
こんにちは、朝顔の花のことで教えてください。去年採取した朝顔の種を今年まき、順次開花していますが、一つの苗の花だけ異様な咲き方をします。潰れたような、ぐちゃっとした花です。他のように綺麗な浅賀の形ではありません。蕾の時からすでに形が崩れています。
条件は他のものといっしょなんですが原因がわかりません。たまたま奇形のはずれ種だったのでしょうか?心当たりあれば教えて下さい。

【北陸】 2008/08/04(月) 09:21:15
遺伝の法則によると両親が(見た目)よくても子は1/4は悪くな
ることがあり、
片親が悪いと1/4悪いか、全部悪いか、1/2悪いなどというこ
とがあるそうですね。
悪かった花は早めにあきらめて、「親にしない」ことが大切かも。

akihon 【近畿】 2008/08/04(月) 14:13:42
[[解決]]
久さん、ありがとうございます。昨年の朝顔はみな綺麗に咲いたので思いもつかないご意見でした。残念ですが、決意が固まりました。早速処分しようと思います。

【北陸】 2008/08/04(月) 20:23:46
親が悪い、などと失礼を。しかし、ハチやいろいろな可能性で、
どこの誰が親かわかりませんし、先祖返り、隔世遺伝などと言う
こともあり得ます。
もちろん、突然変異ということもあるでしょう。
ただ、その苗の花すべてなら、遺伝するおそれがあり、うれしく
ないと思いました。かわいそうですが。
処分、正解だと思います。

akihon 【近畿】 2008/08/05(火) 09:37:13
[[解決]]
久さん、どうぞお気にならさずに。ずばり指摘いただきわかりやすかったです。親も頂いた種ですし、何代か経っているのかもしれませんネ。
来年は新しい種を購入してみようと思っています!再びのレス、ありがとうございました。

蜻蛉 2008/08/05(火) 10:05:31
>朝顔の花が異様
>悪かった花は早めにあきらめて、
>遺伝するおそれがあり、うれしくないと思いました。
>かわいそうですが。

花の好みは様々ですが、日本にはこんな豊かな物の見方、朝顔の楽しみ方もあります。

「変化朝顔」
http://mg.biology.kyushu-u.ac.jp/mg-files/henka/index.html


貴重な花を処分されてしまったかも知れないですね。。。

せん 2008/08/05(火) 10:55:03
もともと園芸品種だった種は、よく「F1品種」と呼びます。
聞きなれない言葉ですが、8月ともなればパンジーやビオラの種の発売も始まりますので、ホームセンターや園芸店で種の袋をご覧になってください。割と大きく「F1」と書かれています。

このF1とはなんぞや、ということですが。
http://ww4.enjoy.ne.jp/~macroway/currt/F1.html
こちらを読んでください。簡単に言うと、一世代限りの種です。その後ももちろん種はつけますが、親とは同じ花にならない。でも、F1の種(パンジーで確認)でも、同じ袋の中に多少の違いが出たりすることもあります。ヒゲがついた花になったり。全体としては袋の写真とほぼ同じです。

こんな風に、園芸品種っていうのは交配の過程で様々な組み合わせの上に成り立っているものなので、庭などの自然環境で栽培する限り、親と同じ顔にはなってくれないのが現状です。よく、「ミカンの種を撒きましたが、同じ味のミカンは採れますか?」と言うようなご質問も見受けられますが、こういった関係上、同じ味のものは出来ないと言われています。(聞くところによると、ビワなんかはあまり交配がされなかった歴史があるとかで、食べ残った種で栽培しても同じようなものが採れるそうです)。

園芸品種といわれているものは、すでに原種からはかけ離れていくものも多く、それは自然というよりも、人が作った文化なんだと思います。

akihon 【近畿】 2008/08/05(火) 13:42:27
[[解決]]
蜻蛉さん、せんさん、貴重な意見をありがとうございます。

劣性遺伝だからポイ!でなく、こういう花の観賞方法も古来からあるんですね・・・!(目から鱗、そして人間が作り上げた生き物への反省)早速処分しようと思いつつ出勤前になかなか作業できず、この週末に、と思っていました。
もう少し愛でてみようかな。。。

F1品種、って聞いたことはありますが(車のレースみたいねえという程度)実際どういうものかは調べたことありませんでした。
一世代限りなんですね。。。そういえば、北海道で農業を営んでいる方にとうもろこしなどの種はほとんどアメリカから輸入されたものだが、一世代限りなので種代だけでも毎年大変、と聞いたことがあります。
これもいわゆる「F1品種」なんですね。
この朝顔のことで大変勉強になりました。ありがとうございました。

あいあい 【九州】 2008/08/08(金) 22:21:10
変化朝顔、いいですねえ!

可能なら、どこかで写真を見られないかな?

RED [URL:http://members.jcom.home.ne.jp/takanuma/index.htm] 2008/08/09(土) 11:06:50
 すでに解決済みなので、なんなのですが・・いろいろ気になるもので^^;

 まずアサガオの品種ですが、ごくごく一般的なものなら、みな「固定品種」です。種子を取れば、翌年も同じ花を咲かせることができます。おかしくなった株が一つだけというなら、単なる突然変異(人間に都合の悪い形質なら奇形と呼びます)でしょう。

 F1と書かれている場合は雑種第一世代の種子で、親と同じ形質にはなりませんので、もっとバラつくかと思います。ひとつだけおかしいなら、やはり突然変異でしょう。

 ちなみにF1は二品種の掛け合わせによって作出されるもので、改良品種の基礎は古来からみなF1(F2とか突然変異もありますが)です。最新技術でもなんでもなく、古典的な手法であり、栄養繁殖で効率よく繁殖できる植物の場合は、種子から同じ性質の子がとれなくてもまったく問題ないため、古今東西固定品種が作られたことはありません。みんなF1です。
 しかし、種子でしか繁殖できない植物では、タネから同じ株がとれないと困りますので、選抜交配を繰り返して同じ形質がでるようにしていきます。これが品種固定ですね。
 イネなどは、コシヒカリからとった種籾はみなコシヒカリになりますが、このように形質が一定の状態になった品種が固定品種なわけです。

 一般的なアサガオは、この品種固定がされているので、自家受粉ならほとんど同じ子ができあがります。

 最近言われるF1技術は、種子でしか繁殖できない植物にも交雑第一世代の方式を利用できるようにしたもので、遺伝形質を計算ずくでかけあわせることで、できた種子が等しく望みの性質を引き出せるようにしています。
 種子が取れない変化アサガオなどは、江戸の昔から初歩的なF1技術が利用されており、通常型(変化の劣性遺伝子を抱える)から変化アサガオを生み出しています。

 F1品種については、どうもネットではまともな情報が極めて少ないのですが・・。下が参考になるでしょうか。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/13/1338.htm
 ちょっと専門的になるとこちらの(2)の項目でしょうか。
http://www2.kobe-u.ac.jp/~hosaka/japanese/research/home.html
 馬鈴薯の話ですが・・ややこしいですね^^;

akihon 【近畿】 2008/08/12(火) 10:38:19
[[解決]]
あいあいさん、REDさん解決済みだったのにその後も詳細ありがとうございます。
あいあいさん、写真他でものせることができず、申し訳ないです。
REDさん、教えていただいたHP拝見しましたがやはり専門すぎて私にはよく判りませんでした(^^;)
その後、他の朝顔も咲き始め、様子を観察していると去年と同様に綺麗に咲いているもの、あと同じように形が崩れつつあるもの混合でした。形崩れのは抜こうと思いつつ、花はつけるのでぬくのに忍びなく、そのままにしています。タネはとる予定ありませんが。。。形崩れの中でも結構フチにフリル状になってるものもあり、これはこれで面白いです。

【北陸】 2008/08/12(火) 14:59:17
「おもしろい」と残されるのであればいうことはないのですが。
ほかの苗も「形が崩れているのがある」とすれば突然変異が起
きやすいか(なぜ?)遺伝なのでしょう。
自家受粉でもF1であれば(親が2系統)子孫はいろいろなも
のが生まれます。
ましてや、ミツバチなどがほかの苗から持ってきた花粉がつく
のであれば、いろいろな可能性があるわけで、隣の苗(形が崩
れているもの)の花粉が今年きれいに咲いている花につけば、
今ある花の種はどれもきれいに咲かなくなる可能性があるわけ
です。
極端なことを言えば、近くの朝顔の花には、akihonさんのお家
の形の崩れた花の花粉が運ばれる可能性もあるわけです。
(akihonさんのお家の花にもそうして運ばれてきたのかもしれ
ません。)
あさがおの花の種は一つの袋に入っているものも、葉の形、双
葉の形、花など、決して全部同じではないように感じています。
きれいな花が咲くように、今も生産業者の人はいいものを作ろ
う、残そうとされていると思うのです。ですから、固定品種な
どというものが、安価な朝顔で袋に入っているとは私には信じ
られません。1代1代、よりよくしようと(変えようと)され
ているのですから。
2代、3代たてば、その土地に強い雑種に淘汰されていくはず
です。
お隣さんの朝顔とどこか違えば、来年は違う花になる(お隣さ
んと同じ花が咲くだけではなく別のものになる)ことは十分あ
り得ます。
その意味で、今美しくない花を咲かせないとか、美しく咲かな
かった花の種は残さないというのは、きれいな今の花を来年も
見たいという人(ご近所さんも含めて!)には是非やっていた
だきたいことです。
私は、薄情なようですが、近所に虫がいっぱいの庭を見たり、
病気で苦しがっている樹があったりすれば、眉をひそめますが、
同様に、美しくない花が、(1年草で!)咲いていれば、
「うちの子とつきあわないでw」と思いますw。
植物は、意外に多く「自家受粉を避ける」ものです。
その意味で、「だめなものは切る」ことをお勧めしたい私の気
持ちもわかっていただきたいのですが。

あいあい 【九州】 2008/08/12(火) 15:39:44
>久さん
脇から失礼します。

変化朝顔は遺伝的には劣性です。
出現確率はすごく低いですよね。
江戸時代にはその低い確率を求めて愛好家が熱狂した訳です。
江戸時代のブームが過ぎると、
変化朝顔の系譜も多くが忘れ去られてしまいました。

単純計算でも、AaとAaの掛け合わせで
劣性が出現する確率は4分の1。
実際にはもっとたくさんの遺伝子が絡んでいるわけだから、
25%でも相当の高確率です。

変化朝顔が遺伝的に普通の朝顔を凌駕してしまうことはありえないのだから、
そんなに神経質になる必要はないのでは、と思いますが。

余計な口出し、失礼しました。

akihon 【近畿】 2008/08/12(火) 16:13:01
[[解決]]
あいあいさん、ありがとうございます。めったに見れないもののようですし、変化は変化で楽しもうと思いました。プチ高額?宝くじに当たったみたいなもんですかねー?秋まで楽しみたいと思います。

akihon 【近畿】 2008/08/12(火) 16:16:43
[[解決]]
ごめんなさい、最後に九さんもありがとう。九さんのお気持ちも判ります!虫によって花粉が運ばれてしまったら申し訳ないことですが。。
タネはとるつもりないですが、この夏限りで楽しみたいと思います。
(形は崩れ気味であるものの、花のフチがフリル状になって見ごたえのあるのも出てきましたので)
みなさん、たくさんのレスをありがとうございました!

蝉時雨 2008/08/12(火) 16:37:47
この件はこの位にしたらどうでしょう?最後に江戸時代まで遡って、
学術会議を見させて頂いてるようです。Akihonさんも何度も「解決」サイン」してらっしゃるのですから、今に喧嘩になりますよ、もう一度
Akihonさんの質問を読み返してください。我々素人は学術会議に出席しようともおもいません。「解決」のサインが出たらそれでよしにしましょう。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター