バラと害虫

[園芸相談センター]の過去ログです

よし 【甲信越】 2008/05/13(火) 17:07:37
お世話になっています。先ず今回の質問を書き込みますのでよろしくお願いいたします。

1.バラの木にかけられた蜘蛛の巣はどうしたらいいでしょうか。
昨秋、他のバラとは別の場所に植えた1株ですが、塀際なので風通しにやや不安があり、虫害は予想していたのですが今までのところ毛虫を数匹捕殺した程度で特に問題なく元気に蕾を挙げています。
が、今朝見たら蜘蛛が蕾の下に細かい巣をかけたので除去しようとしたところへチュウレンジバチによく似た羽虫が飛んできて引っかかり、5ミリ足らずの蜘蛛にやられていました。う〜ん、蜘蛛を退治するべきかどうか迷っています。

2.バラゾウムシの被害に遭った部分の取り除き方について。
バラゾウムシを時々見かけ捕殺しますが、特に好む品種があるようでそれらの木の新芽がチリチリになっています。バラゾウムシだと思うのですが、チリチリの部分とか萎れた新芽だけを取り除けばいいのでしょうか。(バラクキバチ自体は目で確認したことがありませんが、やられた部分はわかりやすいのでその下の茎ごと切除しますが、)この被害は新芽だけなので、すぐ脇の元気な芽や蕾がもったいなくてチリチリの部分だけもぎ取っているのですがよくないでしょうか。

3.ノバラとアブラムシについて。
昨年ご指導いただいた際にアイスバーグの台木から出たノバラのシュートを、初めて挿し木してみました。それが根付いたのと、「ノバラを囮にアブラムシなどを集めて他のバラへの被害を防ぐ」という記事を読んで、このノバラを活かしてみようと考えて地植えしました。他のバラとは最低4メートル以上離れていますが、野菜畑の脇でもあります。却って、どこからかアブラムシを呼ぶことになるのではないかと気になっています。ご意見いただけますでしょうか。


長くなってすみませんが、春先からバラの元気な成長が嬉しくてずっとご報告したいと思っていました。健やかな葉と木の美しさに毎日感激しています!のびのびと異常のない美しい葉、風通しのよい木の姿を眺めては昨年以来ご指導いただいた皆様に感謝の気持ちでいっぱいになっています。(一番の要注意者だったアイスバーグだけは、黒点の葉が1日に1、2枚3日ほど出ましたがその後はおさまっています。
昨日はオールドブラッシュが昨年よりずっと大きく美しい花で一番乗り!いえ二番乗りでした。モッコウがさわやかに八分咲きしてますから。明日にはきっとアイスバーグが・・。
今年も虫には好かれそうな気配ではあります。半月ほど前にはくるくると毛布を巻いたみたいな葉が続出、調べたらオトシブミという虫らしく毛布の中には卵1個が大事にくるまれているそうですね。開いてみたけれど何も見えず、これも除去するタイミングがあるのでしょうか。
第1回の殺虫剤散布は控えめながら済ませていますが、本格的な防除はこれからぼつぼつ腰を上げるところです。ご指導いただいてからまだ全シーズンを経験していないので、また後手に回ることもあるかもしれませんが春のスタートの状況は昨年の比ではありません。
本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします!

cactus 2008/05/13(火) 18:59:03
1の蜘蛛ですが、特にバラに対して被害を与えている訳ではありません
から、見た目が悪いなら定期的に取り除かれるしか無いと思いますね。
ただチュウレンジバチで間違いないなら、その幼虫が葉を食い荒らしま
すから、蜘蛛よりチュウレンジバチの方を退治するべきと思います。
今回は蜘蛛がバラを助けた事になりますから、見た目が悪くても蜘蛛の
巣は取り除かれない方がいいかも知れませんね。

2のバラゾウムシですが、成虫のように飛散する虫には薬剤の効き目が
弱くなります。現在は補殺されているようですが、その方法が一番効果
があると思います。下手に薬剤を使用してバラを傷めるより、補殺する
事が可能なら補殺を続行された方が安全で確実と思います。

3のアブラムシですが、囮と言うような事を考えないで、他の植物に対
して過大な影響が出ますから駆除はされた方がいいと思います。
囮にしたって、確実に誘き寄せれるとは限りませんよ。
餌が無くなれば次の植物に飛び火して、新たに被害を与える事になりま
す。そうは思われませんか。

よし 2008/05/13(火) 23:25:05
cactus さん、ありがとうございます!いつかは庭木についてアドバイスありがとうございました。

蜘蛛なんですが、夕方見に行ったら不思議なことに巣がなくなっていたんです! 株の下のほうに少しだけ残って・・。目立たない場所で、掃除してくれるような奇特な人の心当たりもないし、蜘蛛が自分で始末するなんてことないですよね?不思議です。
チュウレンジバチ・・のような形、大きさ、オレンジ色の胴体、でも羽の色が少し薄かったんです。羽化したばかりだとあんなふうでしょうか。これからも注意してみます。蜘蛛は・・味方にしようかな。

昨年の経験から、黒点は怖いけれど虫害は手に負えないことはないかなという感触を持っています。ご意見いただいたように捕殺を心がけたり、天然由来の忌避材なども利用したりしながら、なるべく殺虫剤使用を控える方向で管理してみたいと思います。

ノバラとアブラムシについてもご意見に共感しますので、やはり今のうちに廃棄します。
早速のアドバイスありがとうございました。

あと、バラゾウムシの被害の症状とそれに対する処置(薬剤使用についてでなく被害部分の除去の仕方)をもう少し知りたいと思います。いくつかのサイトを見たのですがまだなんとなく確信が持てません。

のぎ 【関東】 2008/05/14(水) 10:38:05
バラゾウムシ(クロケシツブチョッキリ)について。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~escargot/1_Data/1_Species/1_10/30_Coreoptera/333_Attelabidae/1_33311_00.html

バラにとっての害虫の駆除を調べるには生態を知るとヒントがあります。
ゴキブリもライフサイクルを調べると、わりかしあっさり駆除できます。
といっても、バラゾウムシの場合、飛来害虫の為、完全な駆除は
どんなにバラに精通していても難しいとされます。
上記サイトを見ると、卵を産卵する場所は
「食樹の新芽に穿孔して産卵し、その下部の茎を切って枯れさせるが」
とありますので、しなびた部分より上の所に産卵しています。
但し、バラゾウムシのいた辺りの蕾を見ると、しなびてはいないが
黒い穴が開いている蕾があることがあります。これにも産卵された
可能性があります。なので、しなびた部分の周囲の蕾を一通りチェック
されたほうがよいかも。
幼虫はそのまま、しなびた部分を食べ、土の中でさなぎになります。
バラゾウムシは過去にたくさん質問が寄せられているので、
下記を参考に見てみてください。(その先のリンク先も含め…)
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200804/08040016.txt

クモはごく稀に、ベランダでも張られますよ。あまり気にしていませんが。
鉢を動かしたりしてすぐいなくなっちゃいますけど(笑)。
クモの巣がかかっている場所が風通しが悪いとありますので、クモ自体が
悪い影響はありませんが、ハダニが寄り付きやすい場所の可能性が。
その意味ではクモはハダニのバロメーターみたいな部分がありますね。
これからシーズンなので、葉の裏などのチェックをされるとよいかも。
クモの巣が壊れたのは、風で樹が揺れたとか、葉があたったとか、
大物がかかったとか、そんな些細なことだと思いますが…。

よし 2008/05/14(水) 19:28:18
のぎさん、ありがとうございます。昨年はいろいろとありがとうございました!

バラゾウムシってオトシブミの仲間だったんですか!!
サイトを見て複雑な虫の分類に混乱してますが、バラゾウムシは葉を巻いてあるのとは違うようですね。あのチリチリに枯れた芽の中に産卵して幼虫時代はそこで育つということでしょうか。それが気にかかっていたための質問でしたが改めて生態を知って驚いています。幼虫も蛹も目で確認してみたいです。成虫は眼鏡をかけて捕殺してますが、卵や幼虫は眼鏡では無理みたい・・。
やはりチリチリは完全に除去しなくてはいけないですね。それもチリチリになってからでは遅いのかしら。
周辺の蕾も摘まなくてはいけなそうだし、さなぎになる前に勝負をしたいし、悩ましい薬剤の使用についても適切な方法を調べながら、対策を試みます。 

過去ログや最近にもこんなに害虫の話題があったんですね。チェックする時間がなくて、同じような質問をして失礼しました。とても参考になります。
R・ひろきさんはノバラをバラクキバチ防除に利用されていらしたのですね。どこでだったかは忘れてるのですがノバラを利用する話をあちこちで何度も聞いていたので(園芸関係の本でも読んだと思います)実践してみようかと思いましたが、私みたいな素人でしかもずぼらな者が下手に手を出すと、cactusさんがおっしゃるように単にアブラムシを養ってしまいそうなのでやめることにしました。

蜘蛛の棲む環境はバラにはよくなさそうですね。バラに手を伸ばすと周囲からわぁっと羽虫が飛び立ちます。これってハダニなのでしょうか?

関連してもう一つ質問したかったことがあります。
長年アリが繁殖し放題の庭ですが、アブラムシとの関係を考えると積極的に退治するべきでしょうか。その場合、市販の薬剤を使用すればよいでしょうか。

のぎ 【関東】 2008/05/15(木) 11:08:46
>バラに手を伸ばすと周囲からわぁっと羽虫が飛び立ちます。これってハダニなのでしょうか?

地面がジメジメとしているようならコバエ。有機肥料などを与えていて
かつ、地面が乾きにくいと発生します。直接、バラに悪い影響を与えて
いませんが、こちらも土が湿りすぎているバロメーターです。

ハダニは・・・
http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu22.html
肉眼で見えるのは難しいと思います(私は見えますが…)。

アリについては、確か敷地が広かったと思いますが、それを全て駆除
するのは難しいのでは、と思いますが…。
もちろん、アブラムシを運んでくるなどと言われていますが、
生きているもの全てを目の仇にしなくても良いような気がしますよ。
古い植木鉢に入ってしまったとき、うちは集合住宅の為、近隣の迷惑
と、植木鉢内に通り道を作られて水の抜け道を作られているようで、
アリノスコロリのようなもので駆除しました。植物には影響はなかった
です。

よし 2008/05/15(木) 22:15:23
[[解決]]
のぎさん、何度もありがとうございました。

ご紹介いただいたハダニのサイトからいろいろな虫のページにも飛んで、今まで気付かなかった虫たちの姿や生態に驚かされています。

自然界の現象は何かを知らせるバロメーター。私も広い視野で
ガーデニングに向き合って行きたいです。

私の目で見える羽虫だからハダニではなさそうなのでとりあえず
安心しました。周囲は昔からの植え込みなので湿気ていると思います。
有機質の土で盛り土してバラを植えたので、コバエ発生の条件が揃ったのかも。

今まで余り関りあわずに共存していた庭の生き物たち。
そうですね、せっせと働いているアリにまで目くじら立てる
こともないですね。バラのそばでは巣作りさせたくないけれど。

害虫退治で鳥たちの食べ物を取り上げてるかもしれないとか、
蜂はもしかしてバラにとっては益虫だったっけとか、
共存している生き物たちのことが気になるようになりました。
また疑問が持ち上がったときはよろしくお願いいたします。
ここは一応解決とします。
cactusさん、のぎさん、お忙しい中ありがとうございました。

よし 2008/05/15(木) 22:31:13
すみません、園芸とは関係ないのですが教えてください。
いつまで経ってもPC初心者なもので・・。

今まで私のPC画面では、掲示板の書き込み画面の横幅(横枠)全体が
一度に見えていたのですが、今日突然文字サイズが大きくなって、
行全体を一目で見ることができなくなりました。

他の方のスレッドを開いてみると、横枠全体がきちんと画面に入ります。
入力のときの私の操作に問題があるのでしょうか。
他の方の1行の文字数を数えて、それと同じ数(およそ30字)以内で
改行を試みましたがまだうまくいかないようです。

多分今までの私の書き込みは、他の方のPC画面をはみ出して
読みにくかったことと思います。
皆さんの入力の仕方とどこが違うのでしょうか。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター