クチナシの挿し木が・・・
K・A
2008/04/11(金) 21:00:29
クチナシを挿し木にしてみたのですが、どうも最近枯れてきたように葉が下を向いてきました・・・
クチナシに蕾がついていたのですが、下付近から生えていたのでその枝を剪定して、水に1時間ほどつけて、水びたしにした土に刺して、その土の上に腐葉土をまいて水をかかさずやって、3日目なんですが・・・
このなかでだめなところがあるのでしょうか・・・?やはり蕾がついていたのがダメなのでしょうか?
また、わかればその挿し木を救う方法はあるのでしょうか?
ご回答お願いします。
たちつ
【近畿】
2008/04/11(金) 21:59:45
・
無神経な私は、365日冬に土が凍ろうが、真夏の西日があたろうが、
捨てる枝があれば、挿し木して予備苗を持ちましょう と推奨していますが、それはあくまでも、練習であって、必ずしも発根するというものではありません。
練習とは、失敗も練習なら、挿し木の経過観察・挿し木する植物の種類別・部位別(葉・緑軸新梢・前年枝・茎枝の先端や中ほどとか末枝)・植物別部位別挿し木適期や春夏秋冬時節別の長所短所・発根までの期間・挿し木用土別や地温や腐敗菌との因果関係・挿し穂の寿命などを併せて理解すれば、その後の挿し木・取り木・接木・種蒔きなども習得されるの意味です。全て同じ考え方で理解できます。
クチナシの挿し木の仕方の基本。
緑軸挿し
今年に伸びた新芽は、7-8月頃に充実します。(新梢といい、充実とは、挿し木しても、根が生えるまで生き延びる能力がある。)
そこで、発根するに必要な地温もある。反面熱く乾燥しやすいので、涼しい木陰で管理する。この時期なら、約60日で根が生え、新芽も育ちだすので、苗床仮移植して、根のスペースを広げてあげる。挿し木は詰めて挿すため狭い。
挿し木する場合には、葉を2-3枚残し、其の葉も、半分に切って、蒸発を防ぐ。一説では、葉を切ることによって、発根ホルモンが沈下するとか。
次に、挿し木苗は、小さく弱いので、まもなく到来する冬(成長停滞期・休眠期)に備えて、冬越しすれば、通常は3年目に開花する。
時として、花芽分化(来年の花の下地細胞は、7-9月に作られる。)の充実した枝なら、翌年初夏に1-2輪咲くこともある。
クチナシの脅威は、イモムシむしゃむしゃ いくら食べてもお腹がすいた の オオスカシバの幼虫です。
春とか秋なら、前年枝(古い茎)を挿す。
概ね一般的に、 花蕾枝の2-4関節は、挿し木に向かない、難しい枝です。・・・・花茎は枯れるもの。枝葉茎とは性質が若干異なります。
ついでに、本線幹の頂上芽や穂先は、まっすぐに伸びるもの。縦長に育つ性質が強いもの。挿し穂の中枝や株の下枝は、枝張りが良いもの。横に広がる性質が強い性質があります。
同じ枝の新芽でも、一番上の芽ほど早く伸びる性質があります。
挿し木した場合に良く見受けられる勘違い。
新芽が育ったといっても、感性で・慣性で育ったもので、(挿し穂内の栄養)必ずしも、根が生えているとは限らない。時として、根が無くても蕾ができて、花が咲く場合もある。
更に、折角根が生えても、植え替えれば、枯れる場合もある。(環境適応能力がない。挿し木用土はほぼ無菌状態で、苗床は雑菌に汚染されている。初心・順化)
等いろいろある。
従って、其の対策として、許される限り、無限に沢山挿す。数で勝負ということです。 或いは、最初から汚染された花壇の土に挿す。 ということになる。
難しく考えれば、嫌になるし、横着すれば、成功し難いものです。
人も動物も植物も同じ。ある時には神経質に、又あるときには、突き放すと割り切ると楽。
と私は考えます。
・
やよい
【北陸】
2008/04/11(金) 22:03:48
クチナシが発根するには1ヶ月ほどかかるので蕾を付けていると弱ります
土は水浸し?にする必要はありません。
挿し木用土はなにを使いましたか?下記サイトに書いてあるように
http://yasashi.info/ku_00014g.htm
川砂、赤玉土あるいは鹿沼土またはバーミキュライトか市販挿し木用土などが良いでしょう。腐葉土はいりません。
水は乾かない程度に。
葉が多ければ葉数を減らす、あるいは半分に切る。
草花の挿し芽と違い樹木が発根するには1ヶ月以上はかかるので少なくとも2週間以上葉が生き生きしていなければ失敗したと考えたほうがよい。
3日目で
>枯れてきたように葉が下を向いてきました
のであればたぶん失敗だと思う。
上サイトに書いてあるようにクチナシの挿し木は初夏の方が成功しやすい
のでその時期に挑戦を。またその時期であれば水挿しでも発根します。
クチナシの挿し木はそう難しい方ではありません。
K・A
【北海道】
2008/04/12(土) 08:17:36
たちつさん、やよいさんわかりやすい説明ありがとうございました。
やはり蕾があってはだめみたいですね。この挿し木が枯れてもその一番成功しやすい初夏に剪定して挑戦してみます。
それでも簡単には成功しないみたいですので、おっしゃられたとおり、数で勝負してみます。
土は畑からとってきた土を使っているのですが、土の名前がわかりませんが、乾きやすい土だということは確かです。
植木屋 園主
[URL:http://members.aol.com/Oujien/]
2008/04/13(日) 13:04:49
こんちは〜♪
>土は畑からとってきた土を使っているのですが
普通の挿し木はコレではダメです
畑の土には肥料分など含まれていますから挿し芽用土としては
売っている挿し芽用土かボラ土,鹿沼土細粒などの新しい無菌の用土です
今出掛かっている新芽が伸び切る寸前辺りに穂木として15cm程度に切り上から1〜2枚程度の葉を付けて他は切り取り挿し木されるとほぼ100%活着します
その際は置き場所は直射日光の当らない木陰ないしは寒冷紗で覆いをすること!
K・A
2008/04/13(日) 19:57:38
[[解決]]
あ、返信してくれていたのですね。
やはり畑からとってきた土はだめなのですか・・・
挿し木は4本あったのですが、もう3本はだめになったように枯れています・・・
細かい説明ありがとうございました。挿し木は葉がだいぶ多かったので枯れたのかもしれません。
次は挿し木用の土などを使用してこの説明どうりにやってみます。
とても参考になりました。ありがとうございました。
園芸相談掲示板@園芸相談センター