水仙の蕾が枯れる

[園芸相談センター]の過去ログです

めだか 2008/04/06(日) 14:05:44
・水仙の蕾は出来るのですが、咲かないで枯れてしまいます。
数種類を庭に植えっぱなしにしているのですが、蕾は出来ある程度
大きくなるのですが咲かないまま茶色くなり枯れてしまいます。
今年は全て同じ状態で咲かないで枯れてしまいました。
何が原因なのでしょうか?

たちつ 【近畿】 2008/04/06(日) 19:54:04

最近は栽培地が、表示されていません。困ったことです。(・・?
解答が書きにくいものです。栽培地府県名は氏名の→にあります。

品種的には、洋水仙一重咲き大杯系(通称ラッパ水仙)かな (・・?


めだか 【東海】 2008/04/07(月) 06:39:35
失礼しました。
静岡です。
品種は、一重咲きもあれば、八重系もありますが、同じ状態です。

たちつ 【近畿】 2008/04/08(火) 22:18:10

地植えならまず、蕾があれば、ほとんど蕾枯れすることは無いものですが・・・・(・・?
土の保湿性が悪い(春先に乾燥しやすい土)ということでしょうか。

以下関連雑談
鉢植えには良く見られる事ですが。(潅水忘れ)
過保護の簡易フレーム管理なら、フレーム内の温度が急上昇するとか。

水仙と土の乾湿管理。
休眠中に、過湿にすると、球根が腐る場合がある。やや乾かし気味か乾燥させる。
花茎が確認されてから開花までは、やや湿り気を多くする。一度でも土を乾かし気味にすると、蕾が其の時点で枯れてしまいます。
根の吸水と葉からの蒸発のバランスを自己調節する事に苦手な植物。
と思い込んでいます。

更に余談として、日本水仙は、球根数に比べて花茎の数は、少ない。
分球しやすい・開花疲れしやすい事に起因するのかも。「栄養蓄積が分球繁殖に向けらる。隔年開花 (・・?  花の咲いた球根は、カスカスのふわふわです。花のない球根は、硬く瑞々しい。 」
西洋水仙は、ほとんどの球根に咲く。分球しにくく球根肥大「栄養蓄積が次年度の開花に向けられる。開花直後の球根を引き抜いたことが無いので、状態は不明。」
と想像しています。

追加余談として、水仙開花後の葉の管理について。(花後の緑葉は、必ず残す必要があるか?)
必ず残す必要は無い。開花にあまり影響しない。(必要はあるでしょうが、群落全体としての見方。)
というのは、ほぼ5月8月11月に、定期草刈(無差別に草刈り機使用)をしましたが、花の咲く軍団は咲いているし、咲かない軍団は、葉ばかりで花が全くない。・・・・日本水仙
西洋水仙は、ほとんど開花。
日当たりガンガンで、季節風は防げる 堤防 の南急斜面。
何かが連鎖反応しているように思う。
といいますのは、花の咲いた群落の近くの群落は、比較的良く咲いている。咲かない群落は、離れている。辺地。(開花分布図を作ろうと思いながら、実施にいたらなかった。)
ということで、日本水仙の開花条件は、ますます判らなくなってきた。
日陰でも咲くし、埋めなくても土の上に、置いておくだけでも、時節が来れば、根だけ地中に生えて花も咲くし、工事の関係で、ユンボのバケットの下敷きにされても咲いたし・・・・・
とこの程度の知識です。


ひろし@小南部 2008/04/09(水) 17:24:15
想像ですが、何らかのカビが影響している可能性があります。
私もある場所に生える水仙だけがつぼみが開けないでそのまま茶色になり枯れてしまう症状が何年か続けて出たことがあります。ちょっと水はけの良くない場所でしたので水はけの良い場所に植え替えたら毎年咲くようになりました。球根には悪さをしないが花には時として悪影響のある日和見性格の菌類(カビ)がいてもおかしくは無いと思います。枯れてその後灰色のカビでも発生すれば灰色カビ病ですが、カビが目に見えなくても菌のコロニーがあったりして、、、

葉が枯れてから堀上げ土壌の更新を兼ねて天地返しや完熟堆肥を好きこむなどして植えつければ、もともと病気はほとんど無いスイセンのことですから翌年はともかく翌々年にはきれいな花を咲かせることが出来るのでは?なんて思いますが、、、

めだか 【東海】 2008/04/09(水) 19:35:25
[[解決]]
いろいろ、アドバイスありがとうございます。
乾燥気味のところへ植えてあり、地植のため蕾がつくころは水やりは
していませんでした。来年は蕾がつきましたら適度に水やりを実行してみます。
それにアドバイスのとおり、一度掘上げて堆肥などすきこみ植えなおしてみます。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター