ばら「ガートルードジェキル」の仕立て/「まとめ植え」の間隔

[園芸相談センター]の過去ログです

よし 2007/11/15(木) 00:55:05
いつもありがとうございます。今回二つ質問がありますが、別々に投稿するほうがよいかどうか迷いましたが一緒に書かせていただきます。

1.ガートルードジェキル(ER)もほとんど放任で4〜5年。今まで大きくならなかったのですが、この夏からお陰さまで急に育ち始め(現在約1.8m)枝を広げて茂るようになりました。バラに関する知識もない時に香りのよさに惹かれて購入してしまいました(P.ビールスのカタログでは120×90とあったし)が、後で日本では大きくなることを知りました。
通路の入り口に植えてあるので、本に書かれているように「2.5mにもなり支柱が必要、大きく繁らせる」ということなら移動しなければなりませんが、切り詰めてはいけない品種でしょうか。
今まで数輪ずつですが年に何回か花をつけ、庭の出入りの折毎に素敵な香りを楽しませてくれてとても気に入っていましたが・・棘もきつく、今の場所で大きく繁らせることは無理だろうと迷っています。棘さえ気にならなければ園路の入り口をアーチ風に仕立てるのもいいかなと思うのですが、枝の柔軟性もなさそうですし。
最近読んだ「はじめてのバラづくり」(日本ばら会)にも「高性なので植え場所に注意」とありました!全く不注意でした。
それでも未練がましく、切り詰めたことのある方いらっしゃらないかな・・と。すっぱり諦めて移動場所を探すべきでしょうか。 

2.「まとめ植え」の間隔について。バラの説明の中に「まとめ植えをすると効果的」という表現があり、この場合通常より狭い間隔をイメージするのですがどうなのでしょうか。ちなみに対象のバラはコーデリア(シュラブつまりERかな? サイズは1.2×0.7とあります)。2本別々に植えてあったのをまとめたいのですがどのくらいの間隔で植えられるでしょうか。

よし 2007/11/15(木) 22:22:35
自己レスで失礼します。先ほど他の方がガートルードジェキルについて質問されていたのに気がつきました。いろいろ勉強になりました。

この方の栽培の様子からもつるバラのような扱いが必要なのだろうと判断しました。シュラブローズというのはそういうことなのですね。シュラブは我が家にも多いのですが今まで育ちが悪かったのでその性質がよく飲み込めませんでした。
強剪定をして胸の高さ程度で咲かせるというのは無理なのでしょうね。
枝がとても強そうで、今まで自立してた(120センチぐらいで伸び止まってたからでしょうね)のでブッシュタイプでいけるのかと思い、誘引を考えたことがありませんでした。
このバラについては適した移動場所を探すことにします。質問1については解決です。

初歩的で個別の異質な質問ばかりですみませんが、2番目の質問に加えてもう一つ地植えに関連する質問をさせてください。

質問2.要はバラをどのくらい混めて地植えすることができるだろうかということですが、シュラブローズ1.2×0.7のサイズ(標準の表示)で30cm間隔では狭すぎるでしょうか。2本並べるだけなので他方は他のバラと60p以上の間隔がありますが。
お庭の写真など拝見すると結構混めて植栽してあるらしいのも多く見かけますがベテランの管理だからできることでしょうか。

質問3.つる性のバラを庭木に添わせたい場合、木の根元からどの位離して植えればいいのでしょうか。
実はすでに1本、思い切って実行してしまったのですが、エゴノキの下の日当たりのよい場所にフェリシア(HMsk)を移動しました。50cmほど離して植え穴を掘ったら当然ながら太い横に伸びる根に当たり、その1本を思い切ってカットして穴を確保しました(1ヶ月前)。乱暴だったかなと暫く心配でしたが木は平気だったようでほっとしてますが、バラの生育はどうだろうかと。勿論、木に関してもお叱りを受けるかもと覚悟してますが。
バラを添わせたい木がまだ他にもあるので、これらのことについてご意見いただければと思います。

R・ひろき 【関東】 2007/11/17(土) 09:19:35
 こんにちは。

>質問2.要はバラをどのくらい混めて地植えすることができるだろうかということですが、シュラブローズ1.2×0.7のサイズ(標準>の表示)で30cm間隔では狭すぎるでしょうか。2本並べるだけなので他方は他のバラと60p以上の間隔がありますが。
>お庭の写真など拝見すると結構混めて植栽してあるらしいのも多く見かけますがベテランの管理だからできることでしょうか。

 同種3本を△型に植えるように書いたものを見たことがあります。間隔は一辺が60センチくらいでした。
 30センチで異種というのをやってみたことがありますが、何年かすると、弱いほうが小さくなり始めました。
 同種で2株、30センチはやったことがありませんが、なにかの理由でどちらかが弱ると、一気に負けてしまうかもしれません。


>質問3.つる性のバラを庭木に添わせたい場合、木の根元からどの位離して植えればいいのでしょうか。

 つるばらを月桂樹(6〜7メートル)の下半分に絡ませています。
 木とバラの距離は、50センチくらいです。
 月桂樹がかなり大きくなったあとに下のほうの枝を少し落とし、12号鉢のつるばらを根元に置いて軽く誘引しました。
 お恥ずかしいですが、12号鉢の下から根が出まして、今は地植状態ですが、月桂樹とは共存しています。これからどうなるかはわかりませんが、今のところは両方とも元気です。
 困ることは、まっすぐに枝を伸ばしていくつるばらだったため、月桂樹をつきぬけてシュートが伸びることです。これはとても薬剤散布しにくいです。月桂樹の地上3メートルくらいの枝葉の間から、バラのシュートが上に伸びて揺れているというような風景になっています。返り咲き性で、シュートの先に花が付くことがありますが、月桂樹に赤い花が咲いたように見えます。

 エゴノキの場合ではなくてもうしわけないのですが、もしご参考になればと思い、書き込みしました。

 同じ地面に植える場合、50センチでは、最初の生育が良くないかもしれません。
 ちょっと土を盛って花壇風にしてそこにバラを植えるとか、仕切りを埋め込むとか、ある程度成長するまでは、小さい方を少し優遇してやるような感じで育ててみてはと思います。
 我が家の木とバラの場合、最初から地植にしていたら、もしかしたら調子が出るのが遅かったかもしれません。

よし 2007/11/18(日) 00:52:23
[[解決]]
R・ひろきさん、ありがとうございます!初心者のしょうもない疑問にお付き合いさせてすみませんでした。
自分で実験するくらいの心構えで対処しなくてはいけないと、ベテランの真摯な実践のお話を伺っていて反省しました。

まとめ植えといっても根張りを考えればやはり相当な間隔が必要なのでしょうね。間隔を狭めたから樹形がスリムになるなんていうわけにはいかないですね。
でも、場所の確保が困難になってきているので、今回はその品種だけ無理を承知でどんな程度に育つか30cm間隔で植えてみようと思います。いけなそうなら、来年は鉢植えにトライしてみます。

そうでした!木に絡めるのにも鉢植えを利用すれば無理がないですね。
でも・・私の場合は鉢の管理にまだ自信ありません。アドバイスいただいたように、地植えのバラの優遇策を工夫してみます。
う〜ん、バラが木の枝に紛れて不都合なこともあるんですね!
我が家のエゴノキは3〜4メートルの株立ちで、上が伸びるにしたがって下枝を払っているのですが裸の幹は現時点でまだ1.5mくらい。標準樹高が2mというフェリシア(現在1.5m)には不十分かな。(今まで小さな垣根に添わせていたのですが日照がなくて移動しました)。

バラが生長したときの状態を想像するのも難しいし、移植計画も悩みが尽きません。
様々な苦労をして経験を積むのが当然でしょうのに、ベテランの方の貴重な経験を盗んでいるような後ろめたさも感じつつ・・感謝です。

のぎ 【関東】 2007/11/19(月) 12:20:46
ごめんなさい、解決済みですが…
>シュラブローズ1.2×0.7のサイズ(標準の表示)で30cm間隔では狭すぎるでしょうか

高さ1.2の幅0.7だとすると、0.7の半分は0.35。いわるゆる、一株あたり
「半径」35cmは伸びますよ、という表示だと思います。
ということは、同じ品種を30cm間隔で植えた場合、片方の枝が、
もう片方の株の中心より向こうに伸びることにまります。
あくまで数値上の問題で、実際に大きく育つかどうかはカケになります。

よく、お庭自慢的な写真を見ると、かなり近くに植えてあるように
見えますが、実際にはお手入れがよく、葉をキレイに保っているため
そのように見える場合が多いです。だいたい60cmは株元は離れている
のではないでしょうか。バラ園などに行かれて、株元をまずご覧に
なるのが参考になります。

ミニバラで、わりと直立性の品種を鉢で育てていても、間隔が30cm
は必要になります。ある程度の通気性を確保する為。これでも生育期は
地上部が触れ合うくらいに茂ってきます。
例えば台風のときなど、植木鉢を密集して置く場合がありますが、
そういう時に爆発的に黒点病が増えます。葉が密集するという事は、
病気に対するリスクも増す事になり、結果こんもりと茂らせたかった
のに、病気で葉が落ちてしまうという事になりかねません。

狭い間隔で植えた場合のリスクという意味で、補足説明しました。

薔薇と鳥 2007/11/19(月) 13:08:54
解決済みのところ、失礼します。
庭木のそばにバラを植える場合、バラの生長は?とバラ中心に考えがちですが、バラを放任ではなく肥料を与えて育てた場合、庭木の種類によっては花芽がつかなくなったり樹形が乱れたり思わぬトラブルが発生する場合があります。
大切な庭木の場合は、事前にその庭木について調べられた方がよいと思います。

よし 【甲信越】 2007/11/19(月) 22:58:51
のぎさん、薔薇と鳥さん、ありがとうございます!
皆さんからのきめ細かいアドバイスのお陰さまで、紆余曲折がだいぶ省けて効率的にバラと関わることができていることを感謝しています。

言われてみれば、数値から見ても生長した状況の分析や予想ができる筈でしたね。

それにしても、どのバラも想像していたより体積自体がかなり大きくなりそうで少し戦々恐々の心境です。
葱などのように混めて植えてスリムに育てる、なんてわけにいきませんね。今年はバラの弱点をいやというほど経験したのに、またそのリスクを負うのは愚かなことでした。 

のぎさんのアドバイスで、現時点で新規に増やすことを思いとどまって本当によかったです。

今まで他所の庭のバラはなんとなく見とれるだけで株元や誘引の様子を意識したことがありませんでしたが、今度はメジャーを携えてバラ園にも行きたいです。
数字に弱い私は目測も苦手。いつかここで質問し始めた頃、植え穴60×60位なんて書いたように思いますが、後で実際に測ってみたらとてもそんなに掘れていませんでした。深さ40から50がやっとの土地柄です。
それでも今年はバラの木が充実してきたのが感じられ、来年に向けて頑張りたくなっています。

そして今、バラに夢中な余り薔薇と鳥さんがご指摘くださった視点をうっかりしていました。
エゴの花の散り時のわずらわしさがバラの風情に影響しないだろうかなんて心配したりして。
他にはソヨゴとかヤマボウシ、カクレミノなどを考えているんですが、ご指摘のことを調べてみます。
これらは7年前に庭をつくり始めて以来順々に植えた木ですが、地味が悪くてそれほど大きくなりません。70年以上前に庭師が土を入れて造園した和の庭は同じ木を植えても生長が違います。例えば植えて3年のシャラが7年目のシャラより倍以上に生長しています。
成長の度合いはよくないけれど枯れることもなくマイガーデンの主役になってきた木たちなので大事にしたいと思います。
和の庭とは違う木立の風情が好きなので、それを生かすために大きくなるバラは敬遠したつもりなのですが・・
で、同じ理由でトレリスやアーチを多用したくなくて、バラを木に添わせてみようと考えました。

数字ばかりでなく理系の頭が不足しているようです。今まで長い間野菜作りもしてきたのに植物のことをまるで知らなかったことに気付かされています。
これからもいろいろ教えてください。ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター