種まきで育てやすい春の花

[園芸相談センター]の過去ログです

なつ 【近畿】 2007/08/24(金) 19:45:56
来年の春の花壇用のお花を今年は種まきしてみたいのですが、どうも種まきが苦手なようで上手く育つか心配です。葉がカスカスになって色あせてヒョロヒョロの株になることが何度かありました。
候補としてはネモフィラ、ニゲラ、ビスカリア、ポピーなのですが消毒なしでも育てやすいものはあるでしょうか?
環境は風通しよく南向きです。
よろしくお願いいたします。

ゆえ 【関東】 2007/08/24(金) 23:39:53
こんにちは、なつさん。埼玉県在住のゆえです。

候補にあがっているものは、いずれも種蒔き初心者さんでも大丈夫な品種ですよ。

それぞれの注意点を記しますと、
ニゲラとポピーは直根性で移植を嫌いますので、直播き(蒔いた場所でそのまま育てる)の方が簡単です。
でも、移植が嫌いとは言っても、本葉が2〜3枚の内に、
根に触れないようにそ〜っと移植する分には一向に差し支えありません。

ニゲラは嫌光性種子なので、しっかり覆土(2〜3p)はしましょうね。

ネモフィラは、双葉が出たら、水遣りのタイミングを見極めてください。
芽が小さいうちは、根も少なく水分を吸い上げる力もあまりないし、
地上部からの蒸散もないですよね。
また季節的にも、土の自然蒸発の分もなくなるので、どうしても土中水分が方になりやすいですから。
そうしないと、ドンドン徒長するので、草姿が乱れてしまいます。
また、徒長を抑える方法として結構有効なのが、芽をなでなでと指先でなでてやることです、
こうすることで、成長抑制物質が働いて、軸のしっかりした良い苗に育ちますよ。
(この「名でなで法」は、どの植物でも同じです)

ビスカリアは、ほとんど放任でよく咲きます。
密植えすると、草丈が30p以下でよく咲きますし、
通常の15〜20p間隔で植えると、草丈が80〜100p位になりますので、
支柱が必要になってきますね。
植える場所や、目的によって栽培方法を変えてもよく育つ便利な花ですよ。

どの植物にも、共通ですが、
芽が出るまでは、土を乾かさないように気をつけます。
そして芽が出たらお日さまに当てるようにしましょう。
そうすると、光合成もよくできるし、徒長もしにくくなりますよ。

今年は残暑がきびしくて、秋の到来が遅れる気配がありますので、
例年の秋蒔き時期より(秋のお彼岸あたりから)も、遅らせて10月に入ってからの種蒔きの方がいいかもしれません。
どの植物も、冬を前にあまりに大きくなりすぎると、寒風などで被害を受けやすくなってしまうんですよ。
なので、種袋の「蒔き時」になったからといって、さっさと蒔かない方がいいような気がしますよ、今年に限っては。


本当に、どの植物も難しくないので、臆せず、心配しすぎないで、
おおらかな気持ちで種蒔きなさるといいですよ。
来春は、綺麗に咲き乱れるといいですね。頑張ってください!

青りんご 【外国】 2007/08/24(金) 23:42:44
ネモフィラ賛成。ポピーもいいですね。
他2つは撒いた事がないので答えられません。ごめんなさい。
それより簡単なのは、忘れな草です。
しかもそうとうきれい。
青とピンクをまいてほしいですね。
チューリップとかのすきまから、青い忘れな草がいーっぱい咲いてるのは
とってもきれいです。
1度植えると、かってに種が落ちて毎年咲きますよ。

yuri 【関東】 2007/08/25(土) 09:23:08
なつさん、私もお話にいれてくださいm(__)m 

ゆえさん・・・「名でなで法」について詳しく教えてください。。。
いろいろ検索しましたが、解かりませんでした。
具体的に、双葉がでたらすぐとか、日に一度とかどのくらいの期間
「名でなで」したらよいのでしょうか?

ゆえ 【関東】 2007/08/27(月) 21:01:09
またまた、ゆえです。

まず、変換ミスの訂正から記しますね。

ネモフィラの注意事項の箇所の4行目の後半は、
>どうしても土中水分が方になりやすいですから。
「水分過多になりやすい」が正しいです。

次に「名でなで法」ですが、「なでなで法」です。

今後、このようなことがないように気をつけます。申し訳ありませんでした。


さて、本題の「なでなで法」のやり方。
実に簡単なので、説明をするのも憚れるのですが…
双葉が出たら、日々の管理のときに(水遣りやただ眺めるときなど)、
双葉をざらーっと1〜2往復、軽くなでてやれば良いのです。
このなでてやる行為は、自然界での風の代わりなので、1日に何度もやる必要はないですよ。
この方法は、日照が足りなくて徒長する場合ではなく、
土中水分の過多によってひょろっと徒長してしまう場合に特に有効だと思います。
なので、本葉が展開し、根も張るようになり、
植物の水分吸収+蒸散と土中水分のバランスが取れるようになる頃にはやめて構いません。
それこそ、植物によるので一概には言えませんが、
本葉が4〜5枚大きく展開する頃には、なでなでしなくても良いように思います。

なつ 【近畿】 2007/08/28(火) 18:43:01
ゆえさん、ひとつひとつ丁寧に説明していただいてありがとうございました。何度も読み返しているうちになんだか今回は上手くできそうな気がしてきて前向きな気持ちになりました!そして「なでなで法」や「密植すると背丈が低くできる」ことなどすごく勉強になりました。いつも育苗トレイを持って東へ西へと太陽を追いかけているにもかかわらず徒長してしまうことが多いので加湿が原因なのかも知れないと思いました。今回はその辺りに気をつけてそして「なでなで法」も試してみますね!本当にありがとうございました。

青りんごさん、忘れな草きれいですよね〜。私はまだ育てたことはないのですが、春にどこかで見かける度に来年は植えよう!と思う程好きな花です。種まき簡単なのですね、是非挑戦してみます。ありがとうございました。

yuriさん、私も「なでなで法」の詳しい説明が聞けて助かりました〜、お互い頑張りましょうね!


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター