庭土の改良について教えてください

[園芸相談センター]の過去ログです

チヌ 2007/08/21(火) 21:31:27
以前造成地の土はカチカチで植物には不適といわれました。
そこで質問ですが造成地の土はスコップが入らないくらい硬いですが
それでも掘って手で握ってぱさぱさなので砂質(山砂or山土)と思いますが
公園などの砂場ではいつも踏みつけられているのに硬くならないのでしょうか どうしたら踏みつけても植物(主に木)に適した土になるのでしょうか どう見ても硬そうな土なのに山では木があんなにでかく生長しています。 うちなんか梅の木がぜんぜん生長しません
有る程度踏んでしまうところに植えて有るのでやわらかくして
あげたいのですが 庭土と腐葉土の割合がわかりません
それか毎年改良しなければならないのでしょうか

【北陸】 2007/08/21(火) 23:05:43
畑のようにしたいのなら、団粒構造の土作りをする。
 深く耕し、堆肥、腐葉土などを入れる。
 酸性土など(植える植物に合わせて)適当にする。
 豆科植物を植えたりして、生き物が住みやすい土にする。
 水はけ、水持ちが適当になるよう土の性質を調える。
 自然の虫、ミミズなど動植物が住み着き、自然に良い状態を保
 つ土になるよう心がける。
と言うことだと思います。

砂場の土もほっとくと固くしまります。ただ、ざらざらしています
よね。粒が小さいとグランドの土になります。幅跳びの前には、ス
コップで起こしてふわふわの土にします。
固い土というのは、空気が入っていない土、と言うことで、まず深
く掘り空気を入れます。
そのままだと雨などでしまって固くなりますから、大きな固まりの
粒にしておくか、交互に{枝}を入れるなどして「隙間」を作るこ
とが必要です。
自然では、木の葉が空気を含みながら土の表面を覆い、隙間ができ、
その木の葉を虫が食べたり、その下に伸びた根や芋を動物が食べた
りして、耕していることになるのでしょう。
また、動物の糞などまとまって丸くなることがあります。土がころ
ころの部分で(微生物などが集まって作るようですが)できている
と隙間も多くなります。(団粒構造とか言うそうです。)
このように栄養がいっぱいの土は種類によって、自然に動物たちが
柔らかくほぐしてくれます。

さて今、造成地の土は深く掘ったところの土で、落ち葉や、うんち
芋や根など動物がほぐしてくれそうな栄養がありません。
そこで、堆肥や、腐葉土、植物の繊維など隙間を持つ材料や、栄養
を入れて耕してやらねばなりません。植物は、日光と水、窒素、リ
ン、カリウムなど、骨組みになる栄養とわずかの元素があれば生き
ていけますが、大きくなるためには、地中に空気と養分を溶かした
水が止まっていられる隙間が必要です。
この一番良い状態の土の形の一つが「団粒構造」です。スコップで
起こしたときごろごろっとまとまった土がぼろぼろとこぼれる土が
良いのです。
この土は微生物や動物が作った奇跡ですから、一日ではできません。
また手を抜くとダメになることもあります。
耕して、空気を入れ、わらや、腐葉土をすきこみ、堆肥や油かすを
入れて生き物が住みやすくして、柔らかくしてもらいましょう。
具体的方法は、土や、気候、植える植物などいろいろ違ってくると
思いますので、鉢植えの土なら買ってきた方が早いし、土壌改良な
ら、いろいろやってみてあなた好みの土を作るしかないのだと思い
ます。

【北陸】 2007/08/22(水) 08:54:21
酸性土→酸性度。
腐葉土の量ですが、4m×3m?くらいの花壇に一冬100リットル
入れると1cmの厚みになりますが50cm掘るのだとすると、
全然たりません。300リットルでも初めは全然足りないんじゃない
かなあ。
私は昨年冬牛糞堆肥、腐葉土で120リットルを4平方mくらいに入
れました。(まだまだ足りない気がしています。畑でなければこれ
でも十分かもしれませんが。)
来年以降も、枯れた雑草とともに入れ続けながら様子を見ていこうと
思っています。
生き物、環境との絡みもありますから、少しずつ、焦らずに。

チヌ 2007/08/22(水) 20:44:28
ありがとうございます。
植えつけて5年目になる梅の木(地植え)が生長しないので多分根ずまりを起こしていると思いますのでこの冬思い切って植え替えようと思います。やり方は地上部は半径35cm高さ25p分を市販の安い培養土で盛り土にし高植えをし地下部は半径25cm深ささ50pその周り半径60cm深ささ30pを庭土
(ふるいにかけでかい石ころだけをを取り除く)と腐葉土の割合3対1で
改良しようと思っております。その時に雑草の完全に乾かしたものや
刈った芝や落ち葉場もいっしょに入れようと思います。おかしかったら提案願いたいのですが 後油かすも入れたほうがいいのでしょうか
あと気になったのは山砂はふるいで越しても一雨でかちかちになります
砂より粒が小さいからでしょうか
自宅に畑を数年かけて作りましたが毎年耕すとみみずがいてます
どっからわいたのでしょうか 不思議です。
何個も質問してすみません。教えてください

【北陸】 2007/08/23(木) 07:19:59
「梅の木も植えかえ」について
過去レスを調べられて、
「梅の木が根詰まり、植えかえをしたい」とスレッドをたてるのは
どうでしょう。木の高さ、日の当たり方、土の様子などしっかり書
き込まれると良いと思います。素人が簡単にはお答えできません。

梅は松と違い、栄養に富んだしっとりとした土を好むのではないで
しょうか。「根回し」をして牛糞、油かすを混ぜた土(50cm掘
るなら1平方mに20リットルずつ?)の上に油かすをまいて水で
ビシャビシャにした上に木を据え、周りから土を寄せるようにして、
根が栄養豊富な下に伸びるような環境作りが大切だと思います。
木を支える添え木も欠かせないと思いますし、剪定もあるように思
います。花芽についてなど、専門家の意見が聞きたいですね。
植木屋園主先生ならどうご指導くださるでしょう。
私なら、植木屋さんに相談して任せてしまうかもしれません。

「ふるい」について
鉢の土でもあまり細かいのは「微塵」と言って棄てるのではないで
しょうか。小石などは50cm下に埋め、木の根草の根もなども、
庭なら気にせず埋めて使えばいいと思います。鉢だと目詰まりにな
ったり、土を入れるじゃまですが。
砂地でも、良い畑になるそうです。ダメなのは、細かすぎて目詰ま
りを起こす土です。水はけの悪い土は最悪です。
さらさらの「山砂」を入れてあるなら良心的かな、とさえ思うよう
になってきました。庭土に「ふるい」?というのがよくわかりませ
んでした。砂はO.Kです。1cm以上の小石は勘弁して欲しいかも
しれません。50cm下に埋めましょう。

「みみず」について
今久々の雨で、アスファルトにミミズの日干しができています。
雨降りの中ミミズは旅に出るのですね。お庭が良い土になるとミ
ミズがいっぱい暮らすことになるのではないでしょうか。
(今いっぱいならおめでとうございます。良い土だと思います。)
楽しみではありませんか?

2007/08/23(木) 07:32:10
あっ、忘れました。
土の改良は、枝葉の下すべての土を少しずつ改良してください。
植えかえするのであれば、1度に全部でもかまいませんが、
「改良した土の上」に木を据え、周りを庭土で支えます。下に良い
土が必要です。支える土はあまり重要ではありません。穴を掘るや
り方ですと、穴に水がたまり、根腐れを起こしやすくなりますので
注意してください。
とにかく植えかえには、専門家のご助言を求めてくださいますよう
に。

チヌ 2007/08/23(木) 21:30:23
そうですね 培養土で盛り土をしたら土が軽すぎて根が広がっても
風で倒れてしまいますね 庭土の方が盛り土には良いですね
盛り土だったら庭土でも水はけ 通気性もよく固まらないですね
庭土をふるいにかけてわかったのですが 土というより大中小の
石ころですね ふるいで落ちたものは小さい砂、すべてが無機質そら
肥料成分は無いとゆうわけですね

【北陸】 2007/08/23(木) 22:48:42
そうですか。土作りは難しいですね。
「土は水はけ、水持ちが良くて、十分隙間があり、根が伸びる余
地があればよい。肥料は化学肥料でやると考えよ。」と尊敬する
大先生も常々このサイトでおっしゃっていらっしゃいます。
乾燥すれば、ごろ土も粉々になるとは思うのですが、確かに、畑
の土だと、生き物がいたり、ちょっと水を入れれば粘りけが出た
り、草の根などの繊維質のものがあったりすると思います。
深く掘ったら、大きな石から順に40cmまでは石を敷き、水は
けをよくして、あと前にはかきませんでしたが、腐葉土もいれ、
牛糞堆肥、油かすなども入れながら(全体の体積の1/3?)、
土作りするのが理想的なようです。
しかし、大先生のおっしゃるように「砂地で植物が育つ」という
のは本当にあることであり、水はけの良い土地であれば、潅水
(水まき)に気をつけると確かに育つようです。また、近頃の農
業は、肥料は2ヶ月ごとの化学肥料で加減をしたり、液肥を使っ
たりすることが多くなっているようです。
水はけが悪いというのでしたら、掘り返して、石を下にしっかり
敷いて、腐葉土、わらなど植物繊維を十分混ぜておくだけでもず
いぶん違うと思います。(時期には十分注意してくださいね。)
私は、小遣い、道楽の範囲で花壇を見ていますので、1年目には、
園芸店に頼んで、花壇をブロック一個分かさ上げして、ヤマボウ
シをちょっと土を入れた上に高植えしてもらうのがせいぜいでし
た。
2年目、3年目と冬に堆肥を入れたり、腐葉土を入れたり、敷き
わらのまねごとをしたり、花壇にいっぱいに広がる植物を植えて、
冬にすき込んだりしています。
チヌさんもおっしゃっているように
「山では何もしなくても木が育っている」と気楽に考えて、少し
ずつ、気長に土作りしていこうと思います。
チヌさんちの梅の木が元気に花を咲かせますように。

チヌ 2007/08/23(木) 23:04:54
[[解決]]
ありがとうございました
がんばります


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター